タグ

kikunantokaのブックマーク (1,654)

  • 「実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス (技術の泉シリーズ(NextPublishing))」を読んだ

    実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) ¥2,178(2021年05月31日時点) amazon.co.jp の内容番運用を想定した一般的な構成を構築しながらTerraformを扱う際に必要なノウハウを学ぶことができる。AWSを多少なりとも触ったことがある読者が想定のようだ。また、フォーマッタやtfstateの管理方法などのベストプラクティスも書かれていて、実際の運用を想定した内容も充実している。 感想業務でTerraformを触ることになった際に一通り目を通した。AWSの各種リソースとCloud Formationは触ったことがあったので、敷居はそこまで高くなかったが、最低限必要な知識が一冊にまとまっていて、業務で実際に運用をしていく際の最初のステップアップとしてはとても良かった。もちろん、AWS

    「実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス (技術の泉シリーズ(NextPublishing))」を読んだ
  • スーパーボンバーマンR オンライン 公式サイト

    ※PlayStation®5上では、PS4版をPlayStation®5の後方互換機能を使用してプレイいただくことが可能です。 ※Xbox Series X/S上では、Xbox One 版をXbox Series X/Sの後方互換機能を使用してプレイいただくことが可能です。 2022.12.01 【重要】サービス終了のお知らせ 2022.09.05 スーパーボンバーマン R 2 (SBR2) 東京ゲームショウ2022 出展 2022.08.03 アメージング ボンバーマン 8月5日(金)に Apple Arcade で配信決定! 2022.06.28 スーパーボンバーマン R 2 (SBR2) 2023年発売! 2022.06.01 【重要】サービス終了のお知らせ 2022.05.12 お知らせ:ゲーム内通貨利用規約の改定について 2022.03.17 今後のアップデートについてのお知らせ

    スーパーボンバーマンR オンライン 公式サイト
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/05/28
    おもろそう
  • 【Flutter】個人開発でゲームレビューアプリをリリースした話

    個人開発ゲームレビューアプリ「clip-games」 をリリースしました! 今回の記事はサービスの紹介と技術周りの話をまとめたいと思います。 同じように個人開発している人の参考になったり、モチベーションを上げられたりすると嬉しいです! リリースしたサービス ダウンロードはこちら: iOS: Android: 何が出来るの? 自分が遊んだゲームの感想・レビューを残すことが出来ます。 ファミコンからPS5まで、5000近くのタイトルからあなたが遊んだゲームのレビューを残すことが出来ます。 他の人のレビューやそのゲームの評価も見ることが出来ます。 遊びたいと思ったゲームや気になっているゲームをクリップすることが出来ます。 クリップしたゲームはいつでもプロフィールからすぐに確認できるので、ふとゲームがやりたくなったときにすぐに思い出すことが出来ます。 書いたレビューはSNSでシェアすることが出

    【Flutter】個人開発でゲームレビューアプリをリリースした話
  • AirTag

    AirTagは、あなたの持ち物をあっという間に見つけます。 鍵に付ける。バッグに入れる。それだけで「探す」アプリが あなたの持ち物を探し出します。これは、Apple製デバイスを 追跡したり、友だちや家族の場所を知るための方法と同じです。 AirTagを購入

    AirTag
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/04/21
    財布兼キーケースに付けておきたい
  • #AppleEvent で発表されたプロダクトまとめ/予約開始日&発売日&価格

    #AppleEvent で発表されたプロダクトまとめ/予約開始日&発売日&価格2021.04.21 06:3050,035 ヤマダユウス型 どれ欲しい? 2021年春のAppleイベント。新しく発表された製品は、AirTag、Apple TV 4K、iMaciPad Proの4プロダクト。いつ買えるの? 値段は? まるっとまとめていきましょう。 なお、Appleのサイトでは「注文」と書かれていますが、おそらく予約のことだと思います。なので、記事では予約で表記していきます。予約の方がワクワクするので。 刻印もできるよ「AirTag」予約開始日:2021年4月23日(金) 発売日:未定 価格:1パック3,800円、4パック1万2800円

    #AppleEvent で発表されたプロダクトまとめ/予約開始日&発売日&価格
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/04/21
    iPad Proやっぱり来たか…!iMacだいぶ様変わりしたなー
  • UXライターが解説する超実践的UXライティング入門|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

    はじめに 私は事業会社(楽天→スタートアップ)でUXライティングを専門としてプロダクトの開発に携わっています。しかし、事業会社で私のような専任のUXライターやコピーライターを雇用している企業は決して多くありません。 多くの場合、UXデザイナーやUIデザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケターなど、UXライティングに比較的近い立場の方が、自分自身でUIテキストを書かなければならない、というのが実情だと思います。 そうした状況で試行錯誤されている方に向けて、自分に何かできることがあるのではないかと思い、このnoteを書くことに決めましたら。私がUXライティングの知見をしっかりと整理して伝えれば、役に立つのかもしれないと。 このnoteでは、私なりの実践的なUXライティングの方法論を言語化します。あくまで私が実践しているものなので、考え方もやり方も違うし、こんなのUXライティングじ

    UXライターが解説する超実践的UXライティング入門|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
  • Relayに学ぶGraphQLのスキーマ設計 - cockscomblog?

    2018年の初めくらいから、仕事GraphQL APIを何度も作っている。サーバーサイドもクライアントサイドも実装している。 最近クライアント側にRelayを使ってみている。 GraphQLのクライアントとしてはApolloを使う場合が多いと思うが、Facebook製のRelayもかなりよくできている。以前はTypeScriptに対応していなかったが、今はTypeScriptも使える。最近のバージョンではhooksのAPIがexperimentalではなくなり、ReactのSuspense API(Suspense for Data Fetchingは使わずに)と合わせて使える。 RelayはGraphQLのスキーマに制約を設けることで、クライアント側のAPIがデータの再取得やページネーションなどを抽象化している。換言すると、Relayからデータの再取得やページネーションに必要なスキーマ

    Relayに学ぶGraphQLのスキーマ設計 - cockscomblog?
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/04/13
    なるほど
  • 「プラットフォーム革命――経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか」を読んだ

    プラットフォーム革命――経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか ¥1,881(2021年04月05日時点) amazon.co.jp の内容プラットフォームとはなにか、そのビジネスモデルのメリット、成功させるためにはどうすればいいかといった内容を多くの企業の成功・失敗の例とともに体系的に分かりやすく解説されている。 商品やサービスを売る既存の直線的なビジネスは模倣されやすく取って代わられやすい。ユーザーやネットワークに価値をおくプラットフォームビジネスは模倣されづらい。 交換型(1対1, ウーバー)とメーカー型(1対N, YouTube)の2つに分類される。 交換をスムーズにさせるオーディエンス構築、マッチメーキング、中核的ツールとサービスの提供、ルールと基準の設定の4つのコア機能を用意する。 ネットワークの質を保ち続けるにはどうすればよいか。失敗事例など。 プラット

    「プラットフォーム革命――経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか」を読んだ
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/04/06
    書いた
  • 離脱率を下げろ!個人開発でユーザ数1万人を達成する方法

    こんにちは、Inkdrop開発者のTAKUYAです。エントリは僕と同じように個人開発を楽しみ、成果を出している方にお話を伺う企画です。前回のMENTAの入江さんに続き、今回は家族向けToDoアプリ「ファミリーTODO」を開発されているhirothingsさんに体験談を語って頂きました。ToDoアプリは言わずもがな無数の類似アプリが存在するレッドオーシャンです。その中で、ご自身の原体験からアイデアを発想し、伸び悩む厳しい状況も楽しみ、周りから意見を積極的に取り入れる姿勢によって、見事に1万ユーザを獲得しました。「作ったは良いけど全然伸びない…」と悩んでいる方にぜひ読んで頂きたい内容です。それではどうぞ。 文章: hirothings / 編集: TAKUYA TL;DR過去の自分と比べて成長を感じてモチベーションを保つ自分自身がユーザであり続ける・お金を主目的にしない既存ユーザに注力して離

    離脱率を下げろ!個人開発でユーザ数1万人を達成する方法
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/04/02
    めちゃめちゃ大事
  • コードレビューのスピード

    コードレビューのスピード なぜコードレビューは早くなければならないのか? Google では、開発者のチームが1つの製品を協力して開発する速度を最適化しています。これは、個人の開発者がコードを書くことができる速度を最適化するのとは逆です。個人の開発者の速度が重要なのは確かですが、チーム全体の速度と同じくらい重要というわけではありません。 もしもコードレビューが遅かった場合、以下のような問題が起こってしまいます。 チーム全体の速度が低下してしまう。たしかに、ある個人がレビューに速やかに返事をしなかったとしても、他の仕事を進めることはできます。しかし、各 CL のレビューや再レビューの遅れが積み重なれば、チームの残りのメンバーが行う新しい機能やバグの修正に、数日、数週間、数ヶ月の遅れが生じてしまいます。 開発者がコードレビューのプロセスに抵抗するようになってしまう。もしもレビュアが数日に1回し

    kikunantoka
    kikunantoka 2021/03/31
    これめちゃめちゃ同意だし、常に気をつけてる
  • 「約束のネバーランド」を読んだ

    はじめにアニメ化されたり映画化されたりと色々話題になっていて気になっていた。完結したら読もうと思っていて、去年完結したので、一気読みしてみたところ、面白かった。全20巻と巻数もちょうど良い感じで読みやすい。ジャンルはダークファンタジー、サスペンスといったところ。2016年8月から2020年6月までジャンプで連載されていた。漫画賞も数多く受賞している。 感想サスペンス的な展開の進み方に興味を湧き立てられて、読む手が止まらなかった特に序盤の頭脳戦がすごい途中の世界が広がっていく感じもワクワクして良かったそれでいて風呂敷を広げすぎずに、伏線はちゃんと回収するし、ちゃんと一番盛り上がってるタイミングで終わっていて良いサスペンス要素が強く一見ジャンプっぽくないのだが、主人公はちゃんとジャンプっぽいし、結果ちゃんと友情・努力・勝利してるので、ジャンプ漫画としても楽しめるジャンプ漫画で女の子が主人公なの

    「約束のネバーランド」を読んだ
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/03/23
    書いた
  • GatsbyJSで作っているブログでGatsby v2からGatsby v3へ移行した

    はじめに2021年3月にGatsby 3.0がリリースされたので、v2からv3への移行を実施した。 v3にアップデートすると何が良くなるのかGatsby v3 Incremental Builds in OSS, new Gatsby Image, and more | Gatsby 大きく分けて4つある。主にパフォーマンス向上を目的とされている。 開発者向け: ローカル開発速度の80%の改善以前は開発開始時にすべてのページや画像のビルドを待たないといけなく、ページ数や画像が多いサイトを開発していた人の辛みとなっていたが、改善された。 正直、個人のブログ程度だとあんまり辛みを感じていなかったが、記事数が増えていくと将来的に踏む可能性もあったので、アップデートしておいて損はない。1万ページのクライアントサイトというワードが出てきていたので、そういうオーダーでも耐えうるものを目指して進化してい

    GatsbyJSで作っているブログでGatsby v2からGatsby v3へ移行した
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/03/15
    書いた
  • これから「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を観る人向けの予習のおすすめコンテンツ(ネタバレなし)

    はじめに元々エヴァは金曜ロードショーで観るぐらいで、そこまでモチベーションがなかったが、ついに完結ということもあって、公開されるやいなやお祭り騒ぎになっていて、同僚とも話題になっていたし、完結したらまるっと見直したいなと思っていたので、水曜の午後休に合わせて、2日間で予習を済ませて、観てきた。予習しといて良かったと思ったので、予習のおすすめコンテンツを置いておく。今うっかり予習のために検索するとネタバレをくらいかねないので、そんな人にもおすすめ。 Amazon Prime Vieoで新劇場版の3作品があるので、時間があるなら見直しておくと良さそう。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qちなみに、『これまでのヱヴァンゲリヲン新劇場版』+『シン・エヴァンゲリオン劇場版 冒頭12分10秒10コマ』というのもあるが、劇場に行って同じものを観ることにな

    これから「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を観る人向けの予習のおすすめコンテンツ(ネタバレなし)
  • Google AdSenseの審査で「価値の低い広告枠(テンプレート ページ)について」の指摘を受けて合格するまでに試した3つのこと

    Google AdSenseの審査で「価値の低い広告枠(テンプレート ページ)について」の指摘を受けて合格するまでに試した3つのこと はじめに今までGoogle AdSenseを利用したことがなく、よく見かけるしよく聞くが運営する立場として実際どういうものなのか分かっていなかったので、理解を深めるためとブログのマネタイズを目的に試してみることにした。その際に審査があり、何度かリジェクトをくらった後、合格することができた。リジェクトされる際の指摘事項は抽象化されていて、実際に何を直せばいいかが具体的に分からないので、審査が通らなくて困っている人のために合格するまでに試したことをまとめる。 審査のフローGoogle AdSense - ウェブサイトを収益化 から申し込む。必要情報を入力すると、審査のステータスに入る。3,4日すれば、審査結果が返ってくる。参考までに審査に出した当時のブログの状態

    Google AdSenseの審査で「価値の低い広告枠(テンプレート ページ)について」の指摘を受けて合格するまでに試した3つのこと
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/25
    書いた
  • ホームボタンありのiPhoneからホームボタンなしのiPhoneへ買い替えた際のチートシート

    はじめにiPhone 7からiPhone 12 miniに買い替えたのでレビューしてみる で書いたとおり、iPhone 12 miniに買い替えた。その際にホームボタンなしの操作でググることが多かったので、チートシートとしてまとめた。 ホーム画面に戻りたいホームボタンありホームボタンを押すホームボタンなし画面の下部を上にスワイプ電源を切りたいホームボタンあり電源ボタン(右側)を長押しホームボタンなし電源ボタン(右側)とボリュームアップボタン(左側上)とを同時に長押し起動中のアプリを開きたい(マルチタスク / Appスイッチャー)ホームボタンありホームボタンを二度押すホームボタンなし画面の下部を上にスワイプして途中で止めるスクショを撮りたいホームボタンあり電源ボタン(右側)とホームボタンを同時押しホームボタンなし電源ボタン(右側)とボリュームアップボタン(左側上)とを同時押しコントロールセン

    ホームボタンありのiPhoneからホームボタンなしのiPhoneへ買い替えた際のチートシート
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/24
    書いた
  • iPhone 7からiPhone 12 miniに移行した

    はじめにiPhone 7からiPhone 12 miniに買い替えたのでレビューしてみる で書いたとおり、iPhone 12 miniに買い替えたので、その際の移行の様子をメモとして公開する。 移行の流れPCに前のiPhoneのバックアップを取るバックアップから復元しようとしたが、新しいiPhoneのiOSのバージョンが古いと言われるとりあえず設定を済ませて新しいiPhoneのiOSのアップデートPCから復元アプリが入っていない状態で復元が完了するが、後にダウンロードされるので問題ないSIMカードの差し替えプロファイルを有効化させるWi-Fiを外してモバイル回線でテストをするちなみに、モバイル回線のテストは家でWi-Fiを外してちゃんとやった方が良い。4Gと出てても、プロファイルが有効になっていないと通信はできない。出先でネットが通じないことに気づいたが、プロファイルの有効化のやり方をググ

    iPhone 7からiPhone 12 miniに移行した
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/23
    書いた
  • iPhone 7からiPhone 12 miniに買い替えたのでレビューしてみる

    はじめにそれまではiPhone 7を使っていたのだが、いよいよバッテリーが持たなくなってきていて、外に出る時に1日持たない状態になっていた。2020年11月の発表を待って、iPhone 12 miniが発表されたので、買い替えを決意した。ということで、iPhone 7 -> iPhone 12 miniへの移行の視点でのレビューになる。3ヶ月ぐらい使っている。 予約の話昔ほど過熱していないが、場合によっては1ヶ月ぐらい待たされることもあるので、iPhoneは予約開始時刻に予約を申し込むようにしている。しばらくアクセスできなかったが、最短で届くように予約できた。数時間後には到着予定日が1週間ぐらい後になっていたので、可能であれば、予約開始時刻に予約すると良いだろう。一応事前にApple IDのログインを済ませて、住所や支払情報の確認を済ませておいた。 倒置法を使って特別感を出してくる。 直後

    iPhone 7からiPhone 12 miniに買い替えたのでレビューしてみる
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/22
    書いた
  • TechCrunch

    Haun Ventures has made 48 investments, including some of its token positions, across its early-stage $500 million and $1 billion later-stage acceleration funds. At the 2024 IAB NewFronts event on Wednesday, Snapchat announced a series of new augmented reality (AR) and machine learning (ML) tools designed to help brands and advertisers reach users on the socia

    TechCrunch
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/19
    “自身がそのコミュニティに属しているプレイヤーであること”
  • Firebase の代替プラットフォーム「Supabase」 - Qiita

    Firebase側にはこれ以外の様々な機能(Crashlytics等)がありますが、Supabase側にはありません。 まずは認証とデータ周りをしっかりとサポートしていくのだと考えられます。 価格 2020年12月現在、無料で使用できます。 2020年12月以前をαバージョン、2020年12月以降をβバージョンとしており、βバージョンのユーザは1年間無料でWeb上の機能が使用できます。 そのため、2021年あたりからクラウド版のホスティング料金体系が出てくるのではないでしょうか。 また、スポンサーとして貢献することも可能です。 触ってみた所管 データ構造が違う Firebaseとの一番の大きな違いは、Firebaseが NoSQL に対して、Supabaseは PostgreSQL を選択している点です。 Firebaseも確かに便利ではありますが、Realtime Databaseの作法

    Firebase の代替プラットフォーム「Supabase」 - Qiita
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/18
    便利そう
  • 【独自】次世代SNS「Dispo」の創業者インタビュー、完璧な世界から抜け出して今を楽しもう

    Off Topicでは、最新テックニュースの解説やスタートアップについてポッドキャストやYouTubeもやってます!ぜひチェックしてみてください。 はじめに2月12日あたりからシリコンバレーやアメリカのテック業界でバズり始めた次世代写真SNSアプリ「Dispo(ディスポ)」のベータ版だが、2月14日に日からの興味度合いが高すぎてTestflightの利用可能人数の上限の1万人を超えてしまった。 Dispo @DispoHQAfter the embrace of our Japanese community overnight, the TestFlight is now full. Arigato 有り難う We apologize to those with invites...hang tight. Updates soon 👀5:30 PM ∙ Feb 14, 20211,02

    【独自】次世代SNS「Dispo」の創業者インタビュー、完璧な世界から抜け出して今を楽しもう
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/18
    なるほどー、面白い