タグ

アプリに関するkikunantokaのブックマーク (83)

  • Appleが「アプリ内でアカウント削除を可能にすること」を必須に、開始時期は?

    iPhone向けアプリの中には、使用の際にアカウントの作成を必須とするものの、アカウントの削除方法が明記されていないものも存在します。ユーザーはこのようなアプリを端末から削除できても、運営会社とのつながりを断ち切ることができないとして、Appleが新たに開発者向けガイドラインで「アプリ内でアカウント削除を可能にすること」を求めることと、その開始時期について発表しました。 Account deletion within apps required starting January 31 - News - Apple Developer https://developer.apple.com/news/?id=mdkbobfo Apple is making it easier to delete accounts attached to third-party apps - The Verg

    Appleが「アプリ内でアカウント削除を可能にすること」を必須に、開始時期は?
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/10/08
    アプリ開発者はチェックしといた方が良さそう
  • 離脱率を下げろ!個人開発でユーザ数1万人を達成する方法

    こんにちは、Inkdrop開発者のTAKUYAです。エントリは僕と同じように個人開発を楽しみ、成果を出している方にお話を伺う企画です。前回のMENTAの入江さんに続き、今回は家族向けToDoアプリ「ファミリーTODO」を開発されているhirothingsさんに体験談を語って頂きました。ToDoアプリは言わずもがな無数の類似アプリが存在するレッドオーシャンです。その中で、ご自身の原体験からアイデアを発想し、伸び悩む厳しい状況も楽しみ、周りから意見を積極的に取り入れる姿勢によって、見事に1万ユーザを獲得しました。「作ったは良いけど全然伸びない…」と悩んでいる方にぜひ読んで頂きたい内容です。それではどうぞ。 文章: hirothings / 編集: TAKUYA TL;DR過去の自分と比べて成長を感じてモチベーションを保つ自分自身がユーザであり続ける・お金を主目的にしない既存ユーザに注力して離

    離脱率を下げろ!個人開発でユーザ数1万人を達成する方法
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/04/02
    めちゃめちゃ大事
  • 【独自】次世代SNS「Dispo」の創業者インタビュー、完璧な世界から抜け出して今を楽しもう

    Off Topicでは、最新テックニュースの解説やスタートアップについてポッドキャストやYouTubeもやってます!ぜひチェックしてみてください。 はじめに2月12日あたりからシリコンバレーやアメリカのテック業界でバズり始めた次世代写真SNSアプリ「Dispo(ディスポ)」のベータ版だが、2月14日に日からの興味度合いが高すぎてTestflightの利用可能人数の上限の1万人を超えてしまった。 Dispo @DispoHQAfter the embrace of our Japanese community overnight, the TestFlight is now full. Arigato 有り難う We apologize to those with invites...hang tight. Updates soon 👀5:30 PM ∙ Feb 14, 20211,02

    【独自】次世代SNS「Dispo」の創業者インタビュー、完璧な世界から抜け出して今を楽しもう
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/18
    なるほどー、面白い
  • 人気YouTuberが作った写真SNSのDispoとは一体?|石ころ

    「Instagramの再発明」 そんな言葉と共に、2日前からシリコン・バレーで話題になっているアプリがある。 その名もDispo(ディスポ)。 Clubhouseと同様に招待制のアプリであり、僕もまだインバイトを入手できていないので不明点が多いが、調べた範囲で分かったことを紹介していきたい。 全てはDavid DobrikのInstagramからはじまったまずこのアプリを語る上で、David Dobrik(デイヴィッド・ドブリック)という男性の存在が欠かせない。 彼は2013年にVineで動画投稿をはじめ、Vine内で一躍有名になった後、2015年にはYouTubeに進出し、そこからVlogを投稿し続け、1,880万人のチャンネル登録者を誇る人気YouTuberとなった。 そして彼は2019年6月に、元々持っていたインスタグラムのアカウントとは別に、Disposable Camera(使い

    人気YouTuberが作った写真SNSのDispoとは一体?|石ころ
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/14
    めっちゃいい記事
  • メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30|アプリマーケティング研究所

    2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ)フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ品」を置いておくことが、ユーザーに「これ買いたかった」「マメにチェックしとこう」と思ってもらう、うまい演出として機能していたのが理由。 2、コメント欄のタイムラグを小さくすると、コメント率が改善されて荒れにくくなる(ミラティブ)配信アプリの「ミラティブ」では、コメント欄のタイムラグを小さくしたところ、コメント率が改善されたと

    メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30|アプリマーケティング研究所
    kikunantoka
    kikunantoka 2021/02/10
    データを参考にできそうなのもあって、面白かった
  • 全くの素人から1100万DLまでされた僕のアプリネタの見つけ方

    正確にいうと去年まで僕がやってた方法のご共有になります。 これは実際に僕が去年までやっていた方法で今年売却した3つのアプリと今も保有しているアプリを含めて全てこの方法で考えて作りました。 結論から言うとそれはずばり 「app storeをとにかく見ること」 これです。 ・まずはカテゴリーランキングをとにかく見る 全てのアプリを見ていくの?と疑問が出そうですがそうではなくまずはカテゴリーランキングを見ます。 で、ランキングインしているアプリの中には評価があまり良くないのにランキング上位に入っているアプリがあり、基的にはそこを僕は攻めます。 今はもう違いますが、昔はカテゴリーランキングを開くとランキング順に並んでるアプリの評価も一緒に見ることができたので昔はとても楽でした。 そして気になるアプリがあったらユーザーから書かれた評価内容の文をある程度読み同じようなアプリを作る際の差別化できるポイ

    全くの素人から1100万DLまでされた僕のアプリネタの見つけ方
    kikunantoka
    kikunantoka 2020/10/29
    なるほど、これは大事そう
  • TechCrunch

    Today is Apple iPad Event day, and we’re bringing you all the iPad goodness you can stand, summed up in a convenient package. TikTok is suing the United States government in an effort to block a law that would ban TikTok if its parent company, ByteDance, fails to sell it within a year. The lawsuit, which was filed on Tuesday

    TechCrunch
    kikunantoka
    kikunantoka 2020/09/14
    iOSアプリ開発者にとって、重要な改定なのでは
  • 【失敗と後悔】Flutterアプリ開発 七つの大罪 (と二つの余罪) - Qiita

    Flutter Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 はじめに 私は今年の5月にウィッシュリスト(やりたいことリスト)を作ったり、共有したりできるアプリをFlutter + Firebaseで作り、リリースしました。この記事では、そのアプリを開発し、約半年間運営する中で見えてきた失敗や後悔をまとめ、七つの大罪として皆様に共有したいと思います。同じ過ちを繰り返す人が一人でも減れば幸いです... 嫉妬の罪:アプリ強制アップデートの仕組みを実装せずにリリースした 罪状 ゲームなどではよくある「アプリの強制アップデート」だが、これを行わず運用している多くのアプリへの〈嫉妬〉から、強制アップデートの仕組みを実装せずバージョン1.0.0をリリースしてしまった 詳細 ゲームアプリを起動して、まずアップデートさせられるという体験を自分がよくしていたんですね。で、これが「面倒だなぁ

    【失敗と後悔】Flutterアプリ開発 七つの大罪 (と二つの余罪) - Qiita
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Week in Review: TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. This week Apple unveiled new iPad models at its Let Loose event, including a new 13-inch display for…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Flutter FAQ 🇯🇵

    さらに自分なりに表現すると、次のように思っています。 Hot Reload/Restartによって、実装と確認のフィードバックサイクルが極めて速い(ビルドで数十秒以上程度待たされることの多いネイティブ開発環境と比べて)ネイティブアプリと見分けの付かないような高クオリティ・高パフォーマンスなアプリの開発も可能リッチなフルカスタムUIも組みやすいさらに、Google I/O 2019でもアピールされていたデスクトップ・Webへのクロスプラットフォームアプリの開発も可能になりつつある(まだプレビュー版で現時点でのプロダクション利用は厳しい)のも、今後への期待ポイントです。 Flutterの学習コストは?個人的には、以下程度に思っています。 簡単なプロトタイプ・ごくシンプルなアプリ: まあまあ簡単ある程度複雑・中規模以上のアプリ: 簡単ではない(iOSネイティブよりも少し習熟しやすいかも?程度)簡

    Flutter FAQ 🇯🇵
  • 【Flutter】アプリ開発_初心者のアプリをプロっぽくする最強のpackageを紹介 - Qiita

    はじめに 2020年の元旦からFlutterの勉強を開始し、無事2ヶ月で見た目がそれなりのアプリを作ることができるようになりました。これは、すんごい方々が作ったパッケージを使用したおかげです。今回、私が使ったパッケージ・使わなかったけど、いいと思ったパッケージをまとめていきたいと思います。初心者がそれなりの物を短時間で作るにはすんごい方々が作ったすんごいパッケージをどれだけ知っているか、そしてそれをいかに組み合わせられるかが重要だと思います。下記が私が紹介するパッケージで作ったアプリです。もし、インストールしていただけたら嬉しいです。評価してくださると泣いて喜びます。私のアプリ見ながらだと、よりどこに該当のパッケージが使われているかわかりやすいかと思います。 画面チュートリアル編 1.tutorial_coach_mark https://pub.dev/packages/tutorial

    【Flutter】アプリ開発_初心者のアプリをプロっぽくする最強のpackageを紹介 - Qiita
    kikunantoka
    kikunantoka 2020/03/05
    ワクワク感がすごい
  • PairsをインストールすることでiOSの設定アプリが強制終了してしまう問題について

    Pairs事業部のiOSエンジニアの木村です。 この度、Pairs の iOSアプリ Version 81.0.0にて発生した問題である、 「Pairs(v81.0.0)をインストールすることでiOSの設定アプリが強制終了してしまう問題」 この事象についての技術的な解説を行います。 また、今回発生した問題についてはこちらの記事にて解消方法が記載されておりますが、 現在公開されている最新のバージョン(v82.0.0)ではこの問題は解消しておりますので、現在も問題でお困りの方がいらっしゃいましたらAppStoreにてPairsのバージョンアップをお試しください。 こちらにつきまして、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

    PairsをインストールすることでiOSの設定アプリが強制終了してしまう問題について
    kikunantoka
    kikunantoka 2019/11/27
    これできちゃうのやばそう
  • アプリのアップデート100本ノックから学ぶUI改善のヒント|宮﨑 晃

    はじめまして。HR業界でアプリマーケティングをしている宮﨑といいます。 ・アプリのアップデート前後のUI変化 ・Push通知など気になったGrowth施策 こうしたものを「#アプリノック」としてTwitterで毎日投稿しています。 https://twitter.com/yositune12345 noteでは10月の1ヵ月間で100のノックをする中で感じた「〇〇できたら、ユーザー体験が良くできそう!」というトピックスを投稿します。 どうやってるのか?①Playストアの設定で自動更新をOFFに ②アップデート待ちのアプリが溜まる あとは一通りスクショを残してからアップデートし、UIの変更がないかを見比べていきます。 それではいってみましょう! ①確認画面で離脱させない確認画面で何か不安になった時、画面を往復させられると面倒な気持ちに。あらかじめ不安になりそうな要素を揃えておいて離脱させな

    アプリのアップデート100本ノックから学ぶUI改善のヒント|宮﨑 晃
    kikunantoka
    kikunantoka 2019/11/14
    こういうのめちゃめちゃ良い
  • 遠距離の彼女と一緒に映画を見たかった。通話×画面共有アプリ『ピカブル』誕生秘話|トークゲーム運営委員会

    こんにちは。小島貴之(@taka_picable)といいます。 ピカブルという「通話×画面共有アプリ」を作る会社で代表をしています。 日、通話×画面共有アプリ『ピカブル』のiOS版をリリースしました。 そこで、このnoteでピカブルを作ろうと思ったきっかけや、ピカブルがなぜ便利なのかについてお話ししたいと思います。 目次 ① ピカブルはなぜ便利なのか(1分) ② ピカブルを作ったきっかけ(3分) ① ピカブルがなぜ便利なのか 皆さんは友達と遠出することになりました。しかし、こんな経験はありませんか? ・前日まで全然計画が決まらない。予定が流れる。 ・誰か1人しか調べない。ストレスたまる。 ・そのくせ、調べた結果に対して偉そうにコメントしてくる。ストレスたまる。 ・LINEでURLがめっちゃ送られてくる、が流れてしまい結局見ない。返事だけは見たふりをする。 ストレスたまる。カフェとかで旅行

    遠距離の彼女と一緒に映画を見たかった。通話×画面共有アプリ『ピカブル』誕生秘話|トークゲーム運営委員会
    kikunantoka
    kikunantoka 2019/10/10
    良さそう
  • TechCrunch

    Though attendees grumbled about Las Vegas as a city, the community sentiment at this year’s TwitchCon was notably more optimistic than it was at last year’s convention. TwitchCon 2023 closed out a Two of the biggest groups to oppose robotaxi expansion in California are now formally working together. Teamsters 856, which is tied to one of the longest-standing labor unions in the U.S., and Ridesh

    TechCrunch
    kikunantoka
    kikunantoka 2019/01/07
    こういう記事おもしろい。Nakamy( https://nakamy.com )でもこういうインタビュー系の記事やっていきたい。
  • ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いよいよ12月4日から、ソフトバンクとヤフー連合によるスマホ決済サービス「ペイペイ」の100億円あげちゃうキャンペーンが始まります。 これは利用者がペイペイを利用して購入したら、購入金額の20%相当がポイント還元されるというキャンペーン。 実は、スマホ決済サービスにおいては、これまでもLINEペイも購入金額の10~20%分を還元するキャンペーンを実施していますし、業界内では珍しい話ではないのですが。 今回は「100億円あげちゃう」というインパクトや、LINEペイの上限1000円に対して、ペイペイは上限5万円、さらにキャンペーン期間中は何度でも20%という大盤振る舞いという点もあり、反響が大きく違います。 おまけに、100億円あげちゃうキャンペーンの発表会では、ペイペイのテレビCMに起用された宮川大輔さんが、たまたまイッテQのお祭り企画疑惑で文春砲の直撃を受けた直後と言うこともあり、関連の報

    ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kikunantoka
    kikunantoka 2018/12/06
    たしかに、こんだけ話題になったら費用対効果めっちゃ良い気がする
  • paymo (ペイモ) | わりかんを思い出に

    PAYMO買取の強み 当買取サービスは、お客様の不要な品物を迅速かつ適正な価格で買取ることが可能です。 専門の査定員が一品一品丁寧に評価し、最高水準価格での買取をお約束します。また、手間なくオンラインでの査定申し込みが可能で、お客様のご都合に合わせた対応が可能です。 さらに、リユースを通じて環境への貢献も実現。不用品を新たな価値へと生まれ変わらせる当サービスは、お客様のライフスタイルをサポートし、持続可能な社会づくりにも貢献しています。 PAYMO|買取対象商品の紹介 当買取サービスでは、多岐にわたる商品の買取を承っております。ブランド品から家電、貴金属、古書、おもちゃなど、幅広いカテゴリーに対応しています。 使わなくなった品物がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。専門の査定員が一品一品丁寧に査定し、その価値に見合った適正な価格で買取いたします。 また、買取の流れは非常にシン

    paymo (ペイモ) | わりかんを思い出に
  • 気兼ねなくアクティビティを書き留められるTrickleというサービスをリリースしました - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 今日、Trickle(読み:トリクル)というサービスをリリースしました! アクティビティ トピック 他の人のアクティビティ Trickleは「Twitterなにか少し疲れてきたなぁ。でもやめたいわけではないし、うーん」と僕が困っていたことを自分で解決するために作ったサービスです。 なので自分をターゲットにしたサービスなのですが、せっかくなので多くの人に使ってもらいたい!というわけで、リリースのお知らせを兼ねた紹介記事を書きました。気になった方は是非続きを読んでみてください。 まとめ 自分のアクティビティをトピックごとに気兼ねなく書き留めることができる ジョギング、読書と遊ぶ、などの自分で作ったトピックごとにアクティビティを書き留める 他人の興味あるトピックだけをサブスクライブ(いわゆるフォロー)できる 「Aさんの読書トピックはサブスクライブし

    気兼ねなくアクティビティを書き留められるTrickleというサービスをリリースしました - maru source
  • note のアプリ、絶賛リニューアル中です|らぷ/lap

    いまこの記事をご覧の方は PC の Web ブラウザからでしょうか。 それともスマホの Web ブラウザですかね。 アプリの方はどうでしょうか。 使いづらいところは多々ありますが、いつも使っていただきありがとうございます。 こんにちは、note の iOS アプリを担当していますらぷらぷです。 入社して4ヶ月弱経ち、今の iOS アプリのバグ修正をお届けしつつアプリをリニューアルするお仕事をしています。 リニューアル、つまり note の iOS アプリを1から作り直しています。 詳しい理由は後述しますが、端的に言うと今の100倍以上 note を読んだり書いたりすることが楽しくなるアプリにするには作り直す方が速いと判断したからです。 * * *今の iOS アプリについてざっくりお話しますと、 ・2014年10月からリリースされて4年弱経ち、最新の iOS 技術を取り入れにくいくらいにメ

    note のアプリ、絶賛リニューアル中です|らぷ/lap
    kikunantoka
    kikunantoka 2018/08/24
    楽しみ、購入したノート一覧をちゃんと見れるようにして欲しい
  • プラットフォームの健全性向上を目指す開発者向けの新しい要件

    2006年以来、TwitterAPIは開発者の皆さんに世界の出来事とつながる機会を提供してきました。私たちは、開発者がTwitterプラットフォームで開発する革新的で有用な数々のサービスが登場することを楽しみにしています。Twitterを利用して重大な情報をTwitterで共有するスペインの小都市Junから、企業によるTwitter活用を支援する強力なツールを開発している会社まで、さまざまな利用者の方がいらっしゃいます。もちろん、開発者の皆さんがTwitterプラットフォームを使ってコードの書き方を学び、データサイエンスのキャリアを積み、@pentametronのようなTwitter上で楽しめる体験を生み出されるのを目の当たりにしてきました。 私たちは、APIプラットフォームのロードマップに合わせて、Twitterをよりいい場所にするような製品やサービスの開発する皆さんに、プラットフォー

    プラットフォームの健全性向上を目指す開発者向けの新しい要件
    kikunantoka
    kikunantoka 2018/07/25
    なるほど