タグ

ブックマーク / note.com/tiyu (5)

  • 「スカートめくり」自体は『ハレンチ学園』以前からあった|ちゆ12歳

    これについて、「漫画表現のせいで現実のスカートめくりが発生した」のはほぼ事実です。これは発端になった漫画を描いた永井豪先生も自分で認めてらっしゃいます。その後「まいっちんぐマチコ先生」でさらに大流行となり、女児被害者が多発、PTAが猛抗議し、連載差し止めになる等大騒ぎになりました。 https://t.co/JnHuInQgVE — しお(汐街コナ) (@sodium) January 11, 2023 そいで、「『漫画表現のせいで現実のスカートめくりが発生した』のはほぼ事実」というのは事実なの? みたいな件について、いちおう、出せる資料だけ出しておこうかな……と思いました。 「スカートめくりの元祖」さて、ツイートで「発端になった漫画」と言われているのは、永井豪先生の『ハレンチ学園』です。 実際、『少年ジャンプ』誌上でも、『ハレンチ学園』を「スカートまくりの元祖」と宣伝していました。 週刊

    「スカートめくり」自体は『ハレンチ学園』以前からあった|ちゆ12歳
    kangiren
    kangiren 2024/05/08
    小川ローザのCMから流行が始まったという話。
  • 某宗教が布教目的でYouTubeに投稿した動画『ケモノガタリ』について|ちゆ12歳

    この記事の編は無料で、普通に編最後までお読みいただけます。 (無料部分のあとに、定期購読してくださっている方に向けた「オマケ」が少しありますが、そこは余談です。無料の部分だけ、飽きるあたりまでお読みいただけると嬉しいです) 2020年7月20日、YouTubeに『ケモノガタリ』という動画が投稿されました。 基的な内容は、次のような感じです。 その「3人の大学生」というのが、こちらのケモノたち。 彼らが居酒屋で飲みながら、よさげなノリと雰囲気で、ちょっとマジメに哲学的なトークをする……みたいな感じです。 「優等生で頭の良いシカ(望月)」 「意識高い系でリア獣のライオン(山下)」 「マイペースなオタクのヒツジ(田中)」 という3人(3頭?)が主役。 オープニングでは、センスよさげな音楽に合わせて、3人がオシャレっぽく踊っています。 私はセンスとかオシャレとかポップとか全然わからなくて、感

    某宗教が布教目的でYouTubeに投稿した動画『ケモノガタリ』について|ちゆ12歳
    kangiren
    kangiren 2021/09/28
    親鸞会系コンテンツ、コンテンツの出来自体には(オウムや幸福の科学のように)ツッコミがはいらないのは、作品として成り立ってるからなのか?
  • 「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日|ちゆ12歳

    この記事は無料です。 8月21日にTBS系で放送された『カノジョも彼女』の第8話に、次のシーンがありました。 「これが巷で噂の、寝取られ趣味ってやつー?!」 こういうのを見ると、「NTR」という言葉も一般化したものだと、しみじみ感じます。 そこで今日は、この「NTR」という言葉の発祥について書いてみます。 「寝取られ」まず、「寝取られ」は普通の日語です。 『日国』を見ると、17世紀の用例も載っていました。 エロゲーの広まりそいで、1990年代に「エロゲー」という文化が広まったのですが……。 その中に、寝取られ的なシーンを含むゲームがありました。 過去の記事で紹介したところでは、 1998年の『モチーフ ~セピア色の素描~』が、普通にプレイしていたら不意打ちでヒロインが寝取られているゲームでした。 (システムがクソゲーすぎて微塵もオススメできないのですが、この寝取られだけは良かったです)

    「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日|ちゆ12歳
  • アクタージュの件と、『世紀末リーダー伝たけし!』の島袋光年先生が逮捕されたときの思い出|ちゆ12歳

    日、『週刊少年ジャンプ』で連載中の原作者が、逮捕されたそうです。 それは『アクタージュ』という漫画。 マツキタツヤ先生がストーリーを考えて、宇佐崎しろ先生が作画を担当していました。 NHKなどの報道によると、そのマツキタツヤ先生が強制わいせつの疑いで逮捕されたそうです。 なんでも、「塾から帰宅中の女子中学生を自転車で追い抜く際、胸を触った」とのこと。 マツキタツヤ先生曰く、「社会的距離を保つことのできる自転車が、趣味の最後の砦です」。 「趣味」ってそういう意味ですか! お前の自転車、社会的距離を保つ気ゼロですよね! ……と言いたいところですが、これはシャレにならないヤツですね。 いまから18年前、2002年8月7日に『週刊少年ジャンプ』に連載中の島袋先生が児童買春で逮捕されたときは、8月9日に連載打ち切りが発表されました。 (※8月13日発売の号には掲載) (※島袋先生は2004年に活動

    アクタージュの件と、『世紀末リーダー伝たけし!』の島袋光年先生が逮捕されたときの思い出|ちゆ12歳
    kangiren
    kangiren 2020/08/09
    月マガで連載持ってたN先生を思い出す人見かけないんだよなあ。/痴漢だと、ガロの作家で捕まった人がいたような?
  • 「だいしゅきホールド騒動」顛末記|ちゆ12歳

    2020年3月、ツイッターで、だいしゅきホールドに関する騒動がありました。 ある人が、「自分はだいしゅきホールドの発案者だ」とカミングアウト。 それに対して、「あれは嘘で、当の発案者は自分だ」と対抗カミングアウトする人が現れたのです。 前代未聞のだいしゅきホールド人狼。 事態の収拾は難しいと思われましたが、両者の過去の発言ログが精査された結果、騙りが破綻。 村人陣営の勝利でした。 さて。 今日の記事では、この騒動の顛末を、私なりにまとめさせていただきます。 しかし、この騒動については、無料でいくらでも情報が見つかります。 こんな有料の記事を、わざわざ読む必要はないので、お気をつけください。 この記事には、「ちゆ12歳によるまとめ」であるということ以外に、何のアピールポイントもございません。 「ちゆ12歳のマガジン」をご購読くださっている方だけを対象に書いた身内向けの記事なので、ご留意くだ

    「だいしゅきホールド騒動」顛末記|ちゆ12歳
    kangiren
    kangiren 2020/03/17
    あ、偽神戦記の人か!!僕は好きだよ!!
  • 1