タグ

宮崎に関するkangirenのブックマーク (9)

  • 県外の友人から謎の軽快なBGMを聞かされ、なんの曲か聞き返したら「宮崎人ってマジでMステのオープニングBGM知らねえんだw」と笑われた話

    リンク Wikipedia #1090 〜Thousand Dreams〜 「#1090 〜Thousand Dreams〜」(ワンオーナインオー サウザンド・ドリームズ)は、日音楽ユニットB'zの松孝弘の楽曲。1992年3月18日に2作目のシングルとして発売された。 2作目となるソロシングルとしてリリースされ、1992年1月10日から2016年3月11日までテレビ朝日系『ミュージックステーション』の3代目テーマソングとして起用されていた。 #1090 〜Thousand Dreams〜 LIFE 1 user

    県外の友人から謎の軽快なBGMを聞かされ、なんの曲か聞き返したら「宮崎人ってマジでMステのオープニングBGM知らねえんだw」と笑われた話
    kangiren
    kangiren 2023/12/29
    宮崎のアナウンサーはフジと日テレの24時間テレビに出れる。
  • 「スーパークレイジー君」逮捕に地元は 「応援してたのにショック」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「スーパークレイジー君」逮捕に地元は 「応援してたのにショック」:朝日新聞デジタル
    kangiren
    kangiren 2023/09/07
    “「スーパークレイジー君」逮捕”何やってんだか。。。
  • 全然「クレイジー」じゃなかった選挙戦 過疎地で触れた予想外の反応:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    全然「クレイジー」じゃなかった選挙戦 過疎地で触れた予想外の反応:朝日新聞デジタル
  • 警官同士で結婚、辞令「二人で駐在」 県警、同じ職場に:朝日新聞デジタル

    警察官同士で結婚した夫婦が同じ職場で勤められる仕組みづくりに宮崎県警が力を入れている。同じ署で働くだけでなく、少人数態勢の駐在所で夫婦二人きりで働くケースも。単身赴任のイメージが強い警察の印象を変えられるか。 「地域のみなさんからは『図師嫁』『図師旦那』なんて呼ばれています」。夫の図師耕磨(たくま)巡査(22)との真璃亜(まりあ)巡査(22)は昨年結婚したばかりの新婚夫婦。同じ制服を着て同じ都城署山之口駐在所で働く「駐在さん夫婦」だ。 専門学校時代に知り合った二人は、2014年に警察学校に同期入校。運動好きの趣味が合い、翌年から交際を始めた。結婚することを上司相談したところ、言い渡された辞令は二人での駐在所勤務だった。昨年8月から山之口駐在所での勤務がスタートした。 それまでは職場には常に上司がいたが、良くも悪くも職場にいるのはパートナーのみ。「経験の浅い二人で駐在所を持つのはとても不

    警官同士で結婚、辞令「二人で駐在」 県警、同じ職場に:朝日新聞デジタル
  • 女性へのLINE、複数に誤送信 「イクボス」宣言市長:朝日新聞デジタル

    宮崎県日南市の崎田恭平市長(37)が、市の女性職員に通信アプリのLINE(ライン)で「会いたかったな」などとメッセージを送ろうとして、複数の市職員らに誤送信した。崎田市長は23日、市議との懇談会で「不適切な関係はない。体調を気遣っただけだ」と説明。「ご迷惑をおかけした」と陳謝した。 崎田市長は既婚者で、育児に理解のある上司「イクボス」を増やすことを宣言している。 市などによると、崎田市長は昨年12月30日、勉強会で滞在していた大分市から、2日前にインフルエンザと診断された市職員の女性に「会いたかったな」「鼻詰まりかわいそう」「変わってあげたい」(原文のまま)などと絵文字やハートマークをつけたメッセージを送ろうとした。だが操作を誤り、市職員ら50~60人でつくるグループに誤って送り、ネット上に拡散された。市には事実確認を求める電話やフェイスブックページへの書き込みが相次いだ。 ネットメディア

    女性へのLINE、複数に誤送信 「イクボス」宣言市長:朝日新聞デジタル
    kangiren
    kangiren 2017/02/25
    育児に理解がある人たちは、なぜゲスいのか。
  • 40年ぶりの村長選 「無投票の民主主義」なぜ続いた:朝日新聞デジタル

    今回の統一地方選で、40年ぶりの村長選となる村がある。なぜ「無投票の民主主義」は続き、なぜ今回、選挙になったのか――。 宮崎市内から車で2時間半。1千メートル級の山々の斜面に張り付くようにのびる道路を行くと諸塚(もろつか)村がある。人口は約1800人。シイタケや茶の栽培、林業が主な産業だ。 最後の村長選が行われたのは広島カープが初優勝し、山陽新幹線が博多駅まで開通した1975年。以来、3人が無投票で村長を担った。 なぜ、こんなに長く村長選がなかったのか――。村を歩いてわかったのは、選挙で生じたいがみあいへの違和感と、選挙をしなくても行政に住民の声を届ける仕組みを持っていたことだった。 「村が二分し、修復に時間がか… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です

    40年ぶりの村長選 「無投票の民主主義」なぜ続いた:朝日新聞デジタル
    kangiren
    kangiren 2015/04/17
    なんのために政党が存在しているのだろうか……。
  • 「新田原」、なんて読む? 宮崎の地名、英語由来の説も:朝日新聞デジタル

    航空自衛隊・新田原基地で知られる宮崎県の地名「新田原」。その由来は基地所在地の大字「新田」から来ているが、読めますか? 「にった」「しんでん」「あらた」はどれも不正解。正解は「にゅうた」。「新」の漢字を「ニュー」と呼ぶのは全国でも唯一とされるが、その由来はいまも謎に包まれている。 もしかして英語から来ているのか。実は地元では、英語由来説を支持する人が多い。「英語の『New』から取った、という話を子どもの時に聞いた」と話すのは新田原(にゅうたばる)基地がある新富町(しんとみちょう)の町議会議長、長浜博さん(55)。「福岡にも同じ字で新田原(しんでんばる)という地名があるが、英語が由来なら、こじゃれている」と郷土愛ものぞかせる。 町内には以前、「ニューリッチ」という名のホテルがあった。創業した黒木健一さん(70)は新田出身。「『にゅうた』の響きを生かしつつ、新富を英語にして、しゃれを利かせたか

    「新田原」、なんて読む? 宮崎の地名、英語由来の説も:朝日新聞デジタル
  • 東国原氏が県知事選立候補に意欲 - Miyanichi e-press

    2015年1月20日に任期満了を迎える知事選に、元知事で衆院議員=日維新の会、近畿比例=の東国原英夫氏(56)が立候補を検討していることが11日、分かった。県内の複数の関係者に意欲を伝えている。 (詳細は14日付朝刊または携帯サイトで)

    東国原氏が県知事選立候補に意欲 - Miyanichi e-press
    kangiren
    kangiren 2013/10/12
    あんまりふらふらしてると、愛想尽かされるぞ。
  • 【衝撃事件の核心】男はなぜ校庭にミカンの木を植えたのか 記者の直撃に「まさか逮捕されるとは…」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    パワーシャベルで穴を掘られ、ミカンの苗木が植えられた校庭=3月25日、宮崎県日向市の幸脇小学校(西日新聞社提供) ある日突然、小学校の校庭に100以上のミカンの苗木が植えられていたとしたら…。こんな“珍事件”が宮崎県日向市で起きた。今年3月、市立小学校の校庭にパワーシャベルで穴を掘り、ミカンの苗木約130を植えたとして、県警は威力業務妨害の疑いで男を逮捕。刑事の取り調べに男は「自分の土地だ」と主張しており、実際に登記簿上は校庭の一部が男の父親名義だった。市側は85年前に買い取ったと説明するが、一方で土地の固定資産税を男側から徴収していた。在宅起訴された男は産経新聞の取材に応じ、「逮捕は納得いかんが、裁判で所有を訴えるべきだった」と語った。(高久清史、今泉有美子)「逮捕された知人に申し訳ない」 「自分の土地なんだから、逮捕されるという考えは全くなかった。手伝って逮捕された知人に申し訳な

  • 1