タグ

sportsとtvに関するkamei_rioのブックマーク (13)

  • データから分かってきた。有料会員は、パ・リーグの試合をこのように見ている

    データから分かってきた。有料会員は、パ・リーグの試合をこのように見ている:水曜インタビュー劇場(7万人公演)(1/5 ページ) 「パ・リーグTV」の会員数が伸びている。パ・リーグの試合をネット(有料)で見ることができるサービスだが、なぜ好調なのか。運営をしているパシフィックリーグマーケティングの担当者に話を聞いた。 東京都日橋。隅田川沿いにあるビルの一室で、50人前後のスタッフが大型テレビに映し出されているプロ野球の試合をじっと見ている――。ネット上でパ・リーグの試合を中継する「パ・リーグTV」を編集しているメディアセンターの光景だ。 「パ・リーグTV? 聞いたことがないなあ」という人に、簡単に紹介しよう。2007年にパ・リーグ6球団が共同出資で設立されたパシフィックリーグマーケティング(以下、PLM社)が運営しているネット動画配信サービスで、有料会員(月950円〈税別〉~)になれば、パ

    データから分かってきた。有料会員は、パ・リーグの試合をこのように見ている
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/22
    "日本人の10%ほどがパ・リーグに興味・関心をもっていると受け止めていて" なるほど
  • Jリーグ放映権を“黒船”に奪われた「スカパー!」の悲劇(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    長年苦楽をともにしてきたスカパー!を袖にして、Jリーグが新たな中継パートナーに選んだのは巨額の契約金を提示したイギリスの企業。その額、なんと2100億円。いったい、どんな会社なのか。 視聴者に「深くお詫び」 衛星放送の大手・スカパー!の公式サイトに、高田真治代表取締役による前代未聞の「お詫び文」が掲載されたのは、昨年12月15日だった。 「スカパー!での放送を楽しみにしてくださっていた皆様に、このようなご報告をせざるを得ないこと、また今日までご連絡が遅くなりましたことを、深くお詫び申し上げます。誠に申しわけございません」 こう綴られた文中で、同社はJリーグの試合中継から「完全撤退」することを発表したのだ。 スカパーは'07年に、Jリーグの全試合放送を開始。「サッカー中継といえばスカパー」というイメージを着々と築いてきた。その撤退に、多くのサッカーファンから驚きと悲鳴が上がった。 事の発端は

    Jリーグ放映権を“黒船”に奪われた「スカパー!」の悲劇(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/01/30
    "パフォームこそは、「ウォッチ&ベット」と呼ばれるスポーツ賭博の運営者に向けた動画配信サービスで急成長した企業"
  • 電機各社 リオ五輪に向けTV新商品相次ぎ投入 | NHKニュース

    大手電機メーカー各社は、ことし8月に開幕するリオデジャネイロオリンピックを前にテレビの買い換え需要が高まるとして、人工知能を使っておすすめの番組を案内するテレビなど、独自の機能を備えた新商品を相次いで投入しています。 「ソニー」は、マイクと一体になったリモコンを使って音声で番組を検索できる4Kテレビを今月、発売します。ソニーマーケティングジャパンの白拍子誠一さんは「テレビの買い替え需要を見込んで、画質や音質だけでなく操作性などもアピールしていきたい」と話しています。 このほか、韓国の「LGエレクトロニクス」は、液晶より薄く高画質なことから「次世代のディスプレー」といわれる有機ELテレビの機種を大幅に拡大させています。 大手電機メーカーの間では、ことし8月に開幕するリオデジャネイロオリンピックを前に独自の機能を備えた新商品を投入する動きが広がっていて、業界団体の「電子情報技術産業協会」は、こ

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/09
    前のオリンピックやワールドカップで実績があるならまだしも、希望的観測で走らざるをえない感じがすごい
  • フジテレビ、世界ジュニアフィギュアをノーカット無料配信--公式サイトとFODで

    フジテレビジョンは3月16日、映像配信サービス「FOD」で「世界ジュニアフィギュアスケート選手権2016」の男女ショートプログラムをノーカットで無料配信すると発表した。 世界ジュニアフィギュアスケート選手権2016は、3月14~20日にハンガリーのデブレツェンで開催している選手権大会。エフゲニー・プルシェンコさんや高橋大輔さん、浅田真央さん、キム・ヨナさんなどが歴代の優勝者に名を連ねている。 地上波フジテレビでは、3月19日の深夜2時50分から男子フリー、3月20日16時5分から女子フリーの模様を放送するが、それに先駆け、3月17日の12時頃から男子、3月19日の12時頃から女子のショートプログラムを番組公式サイトとFODの両方でノーカットで無料配信する。 ショートプログラムのノーカット配信は大会史上初の試みとなり、演技の合間に実施される製氷など現地の映像をそのまま配信する予定だ。日語実

    フジテレビ、世界ジュニアフィギュアをノーカット無料配信--公式サイトとFODで
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/16
    次世代プリズムスタァですね
  • テレビ朝日 日曜朝をアニメから生スポーツ番組に (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日が2日、東京・六木の同局で「2016年4月改編」説明会を行い、日曜朝に生放送で新スポーツ番組「スポーツサンデー」(日曜前6・30~同7・00)をスタートすることを発表した。 アニメ「ワールドトリガー」を放送中の同枠は2000年から関東ローカルで、2011年より全国ネットでアニメを放送してきた。その枠に新スポーツ番組を編成。生放送となる同番組では、土曜日のスポーツはもちろん、1週間の主なスポーツを振り返りつつ、メジャーリーグや海外サッカーなど日曜朝ならでは超速報にも対応。選手の人物像、裏側にも迫っていく。 男女のアナウンサー2人と、元プロ選手やスポーツジャーナリストなどさまざまなコメンテーターで番組を進行する予定で、詳細は後日発表される。

    テレビ朝日 日曜朝をアニメから生スポーツ番組に (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/02
    "アニメ「ワールドトリガー」を放送中の同枠は" ネイバーの超大規模侵攻に屈服せざるを得ない……
  • 「今年はたぶん赤字が増える」--ニコニコ超会議2016、プロ野球や「真田丸」とコラボ

    ニコニコ超会議の発表会ではおなじみ、ドワンゴ取締役である夏野剛氏。「今年はたぶん赤字が増える。やりすぎた」と、企画の充実ぶりが伺える一言。 ドワンゴは2月17日、幕張メッセで4月29日と30日の2日間開催する大型イベント「ニコニコ超会議2016」の発表会を開催。プロ野球やNHK大河ドラマ「真田丸」とのコラボレーションをはじめとした新企画などを発表した。 このイベントは「ニコニコ動画のすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトとして例年行われているもの。 注目企画としては、“超野球”と題したプロ野球とのコラボ。4月29日13時より、幕張メッセの近くにあるQVCマリンフィールドで千葉ロッテマリーンズ対北海道ハムファイターズの公式戦を開催。ニコニコ超会議2016の来場者に観客席の一部を無料開放するをはじめ、さまざまな企画も用意されている。発表会では千葉ロッテマリーンズのスペシャルアドバ

    「今年はたぶん赤字が増える」--ニコニコ超会議2016、プロ野球や「真田丸」とコラボ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/21
    停滞あるいは衰退を否定するためにも、夏野さんとしてはぶちかますしか無いだろうな
  • ゴールシーンの動画投稿はNG - サッカー英プレミアリーグ、ファンに警告 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    英国のプロ・サッカー、プレミアリーグが、ファンによるオンライン上へのゴール動画の投稿が著作権法の違反にあたるとの見方を示し、今後は削除などの対策を進めていくと発表したことで、一部で波紋が拡がっているようだ。 BBC Newsbeatによると、同リーグの広報担当者は、ファンがゴール動画を録画してソーシャルメディアなどで共有したくなる感情に理解を示しつつも、それが違法行為にあたると警告。また同リーグでは現在、オンラインのgif画像やVine上にアップされた動画などを見つけだす技術などの開発が進んでおり、ツイッター(Twitter)と協力して違法アップロード行為などの排除を行っていくと話したという。 BBC Newsbeatによれば、現在オンライン上では多数のゴール動画が投稿されており、こうした画像などがスポーツ番組のリプレイ画像よりも早く共有されることもめずらしくないという。またこうしたコンテ

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/19
    申し訳ないがゴールシーンはNG
  • 日本テレビがボクシング世界戦生放送で視聴者Twitterジャッジを実施

    テレビ放送網は、8月12日の午後7時から放送する「ワールドプレミアムボクシング18 The REAL ボクシングダブル世界戦」において、メインイベントであるWBC世界バンタム級タイトルマッチで、投票企画「視聴者Twitterジャッジ」を実施する。 タイトルマッチ「王者 山中慎介 × 挑戦者 ホセ・ニエベス」の試合中に、各ラウンドで、どっちが優勢と思うかについて、視聴者自身のジャッジをTwitterでハッシュタグ「#王者山中」か「#挑戦者ニエベス」を付けてツイートすることで、投票に参加できる。 視聴者からの投票経過をリアルタイムに集計し、番組中で随時発表する(写真)。また、日テレビのボクシング中継の公式Twitterアカウント「@ntvboxing」をフォローして投票した中から抽選でホテル宿泊券や、山中選手サイン入りTシャツなどをプレゼントする。

    日本テレビがボクシング世界戦生放送で視聴者Twitterジャッジを実施
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/08/08
    王者TBSへの挑戦かもしれない
  • 【本田雅一のAVTrends】 3Dへ注力し始めた英BBC。ウィンブルドン中継の舞台裏

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/07/22
    「日本を除くほとんどの地域では3Dでのオリンピック中継が行なわれるものの、日本では予定がない」うーんこれはまた駄目な方向に行きそうだ……
  • こんな解説者を待っていた!プロ野球を何倍も面白くしてくれそうな工藤公康の“解説力”

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 プロ野球“解説”界に 有望新人がデビュー プロ野球のキャンプは紅白戦などの実戦形式の練習が始まった。 この時期、注目が集まるのが新人である。昨秋のドラフトで3球団から重複指名され、千葉ロッテに入った藤岡貴裕(東洋大出)や広島に入った野村祐輔(明治大出)、早大ソフトボ

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/14
    解説者が選手に敬語で話しかけてる、ってのは確かに新鮮かもしれない
  • 米国最高のコンテンツ「スーパーボウル」の経済学:日経ビジネスオンライン

    海部 美知 エノテック・コンサルティングCEO ホンダ、NTT、米ベンチャー企業を経て、1998年にエノテック・コンサルティングを設立。米国と日の通信・IT(情報技術)・新技術に関する調査・戦略提案・提携斡旋などを手がける。シリコンバレー在住。 この著者の記事を見る

    米国最高のコンテンツ「スーパーボウル」の経済学:日経ビジネスオンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/13
    「膨大な数の人が同時に視聴するのは、ネットよりテレビの方が技術的にもコスト的にも適している」Twitterとかを補足で使えばー
  • テレ東、プロ野球CS戦の延長時に臨時でマルチ編成

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/10/27
    訓練されたNHK教育マニアにしか使いこなせない機能なのに
  • 大学バスケ優勝チームが受けた、「学業不振」による厳罰:日経ビジネスオンライン

    「野球特待生を容認」 5月末、日高校野球連盟がついに議論の的だった「野球特待生」を正式に容認したと報じられました。1学年に5人以内ならば、野球技能に優れた生徒の入学金や授業料を免除していいわけです。 ただ、罰則規定はなく、特待生の高校における学業成績についても、満たすべき統一された基準は何もないようです。 ですから、甲子園優勝校が、後になって「野球特待生の学業成績が悪い」と指摘され、厳罰をらうことはないでしょう。 しかし、米国の学生スポーツでは、体育協会が選手の学業を常に厳しくチェックし、水準以下だと厳罰を下しています。 これから、日米のあまりにも違う「学生選手」の学業問題について考察し、それが学生スポーツビジネスにも大きく影響していることを見ていきましょう。 米国では、大学スポーツがプロスポーツに勝るとも劣らないほどの大きな人気を博しています。その中でも、特にアメリカンフットボールと

    大学バスケ優勝チームが受けた、「学業不振」による厳罰:日経ビジネスオンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/02
    大学の大会が莫大な収益を生むがゆえに、練習時間制限&成績監視か / 日本の学生との実力差が気になる
  • 1