タグ

sportsとビジネスに関するkamei_rioのブックマーク (33)

  • プロ野球「観客動員」過去最高になるかもしれない

    プロ野球の観客動員が好調である。コロナ禍の3年もの間、観客動員は制限され応援も禁止されて、不自由な思いをしてきたファンの反動という部分があったと思われる。またコロナ禍の間にネットなどでプロ野球を知った新たなファンの動員もあったようだ。 ゴールデンウィーク明けの5月7日の時点で、プロ野球全体の1試合当たりの平均観客動員数は3万610人。昨年が2万9219人だから4.8%の増加。セ・リーグは3万3954人、昨年が3万2913人だから3.2%増、パ・リーグは2万7266人、昨年2万5525人だから6.8%増。特にパ・リーグの増加が著しい。 過去最多はコロナ直前の2019年で、プロ野球全体で3万928人、セは3万4655人、パは2万7202人だった。パはすでに2019年を上回っているが、プロ野球は梅雨の時期を過ぎて夏休みに入ると例年増加するから、このままいけばNPB全体でも過去最多の動員になる可能

    プロ野球「観客動員」過去最高になるかもしれない
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/15
    "阪神は甲子園、京セラドーム大阪でのすべての試合でほぼ満員になった。動員率は99.9%、これ以上は入らない状態になりつつある" すごい
  • 35歳でNTT辞め、たどり着いた野球とITの最先端

    千葉県のJR市川駅で降りて、スポーツベンチャー企業ネクストベースの新施設に向かうべくタクシーを拾うと、運転手から「ああ、有名な選手がいっぱい来ている施設だよね」と言われた。なるほど、すでに地元でも話題になっているのだ。 株式会社ネクストベースの中尾信一社長は、生粋の野球人だった。 「千葉県の佐倉高校から、立教大学の野球部に進みました。つまり長嶋茂雄さんのコースです。長嶋さんのように大学で活躍してあわよくばプロに行けたらいいなと思ったのですが、3年生の時に故障して、そこで野球人生の先が見えなくなった。 次に高校野球の指導者になろうと思ったのですが、切り替えのタイミングが遅かったので教職課程を全部修了できずに卒業し、社会人になってからスクーリングや通信講座で資格を取得しました」(中尾社長、以下同) NTTを35歳で退職して探した次の道 「入社したのはNTTです。2年間かけて教員資格を取って、さ

    35歳でNTT辞め、たどり着いた野球とITの最先端
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/25
    "あまり知られていませんが、今では中日ドラゴンズが最も高いレベルでデータ解析や動作解析をしているチームだと確信しています" いいぞがんばれドラゴンズ
  • 「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗

    2023年から北海道ハムファイターズの拠地となった北広島市の「エスコンフィールド北海道」を運営するファイターズスポーツ&エンターテイメントは、売り上げが251億円となり、札幌ドーム時代の前年より91億円の増収となったと発表した。 入場料収入、広告収入に加え、試合のない日の来場者による飲、物販収入もあり大幅な増収となった。関係者からは「もっと早く移転すればよかった」という声も聞かれる。 「ネーミングライツ」の応募もない札幌ドーム 対照的に札幌ドームは苦境を伝える報道が相次いでいる。ファイターズが去った昨年、ドーム側は新たな需要を喚起するためドーム内を半分に仕切った「新モード」を発表。場内を仕切る高さ30mの暗幕などの設備に約10億円を拠出したと言われるが、この新モードは札幌ドームが主催したパブリックビューイングなどに使われただけで、実質的に利用者がなかった。 ファイターズ人気でついて

    「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/18
    ネーミングライツで新エスコンフィールドを名乗れば誰かが間違って来る可能性がゼロとは言いきれない
  • ハイネケン、欧州CLのスポンサー契約更新 2027年までの3年契約

    UEFA(欧州サッカー連盟)は9月19日(現地時間)、主催する「チャンピオンズリーグ」(欧州CL)のスポンサーシップ契約について、オランダのビール会社ハイネケンとの契約を更新すると発表した。新契約の期間は2024年から27年までの3年間。金額は明らかにしていない。

    ハイネケン、欧州CLのスポンサー契約更新 2027年までの3年契約
  • なぜ? 見慣れた「ドライ」かと思えば「スーパートライ」 アサヒの思惑

    9月8日に開幕したラグビーのW杯フランス大会で、グラウンド脇の電子看板に「Aaah! SUPER TRY」と、選手の好プレーをたたえるような表示が行われている。だが書体も色も、日で見慣れた「Asahi SUPER DRY」にそっくり。実は……。 9月8日(日時間9日)に開幕したラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会で、グラウンド脇の電子看板に「Aaah! SUPER TRY」と、選手の好プレーをたたえるような表示が行われている。だが書体も色も、日で見慣れた「Asahi SUPER DRY」にそっくり。実は、今大会の公式スポンサーとなったアサヒビールの広告だ。ラグビー観戦にビールは付き物で、同社も大幅な売り上げ増を見込むが、看板に商品名を使わなかった背景にはフランス特有の事情と同社のエスプリがあった。 売り上げ予測は2カ月で1年分 ラグビーW杯のアルコール飲料公式スポンサーはこれ

    なぜ? 見慣れた「ドライ」かと思えば「スーパートライ」 アサヒの思惑
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/09/19
    "フランスでは、国内法でスポーツ施設でのアルコール飲料の販売は原則禁止され、広告への規制も厳しい" アァァ!スーパートゥライ!
  • 球場で一番お金を使う球団ファン 3位「埼玉西武ライオンズ」、2位「千葉ロッテマリーンズ」、1位は?

    ファイナンシャルメディア「フィンクル」を運営するプラスワン(京都市)は、野球観戦で使う金額に関するアンケートを実施した。球場で最もべ物・飲み物にお金を使っているのは「阪神タイガース」ファンで、2位「千葉ロッテマリーンズ」、3位「埼玉西武ライオンズ」と続いた。

    球場で一番お金を使う球団ファン 3位「埼玉西武ライオンズ」、2位「千葉ロッテマリーンズ」、1位は?
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/08/23
    "阪神タイガースファンは「球場でよく飲む飲み物は何か」という質問に対し、「ビール」(44.7%)と答えた人の割合が12球団の中で最も高く、「ノンアルコール」(39.7%)と答えた人の割合が最も低かった。"
  • DAZN、チケット事業に参入--2023年夏に英、独、伊、西でサービス開始

    スポーツ・チャンネル「DAZN」(ダゾーン)をグローバルに展開するDAZNグループは7月13日、統合されたグローバル・スポーツチケット・マーケットプレイスを立ち上げると発表した。 2023年夏、英国のほか、ドイツ、イタリア、スペインで開始する。DAIMANIが公式代理店を務める9月開幕の「ラグビーワールドカップ2023」や、2024年6月開催の「UEFA EURO 2024」などのチケットを含み、さまざまなホスピタリティ・パッケージも購入可能になる予定だ。 グローバル・スポーツチケット・マーケットプレイスの立ち上げに伴いDAZNは、スポーツイベントのチケットやホスピタリティ・パッケージの販売を手掛けるDAIMAMIと、戦略的パートナーシップを締結。同社の技術を活用し、DAZNアプリ内にチケット・マーケットプレイスを組み込むという。 対象国のサービス利用者は、対象イベントのチケット購入に加え

    DAZN、チケット事業に参入--2023年夏に英、独、伊、西でサービス開始
  • 空席目立つラグビー「リーグワン」、ファン目線で考える集客のための第一歩 2割しか埋まっていない観客席、“全部乗せ”の長すぎるチーム名も一因? | JBpress (ジェイビープレス)

    前身の「トップリーグ」から形を変えて2シーズン目を迎えた日ラグビーの最高峰「リーグワン」。日本代表選手だけでなく、2019ワールドカップでも活躍した南アフリカ代表のデクラークはじめ海外スター選手も参戦し、世界レベルの一流プレーを見せている。予想外の“番狂わせ”も増えており、芝上の戦いは間違いなく面白くなっている。だが、それが客入りにつながっていない。集客のためにリーグワンは何をすべきなのか?(竹林 徹:ライター/メディアディレクター) 観客席は2割しか埋まっていない 数字を見てみよう。 リーグワンは、チームの強さ順に上から「DIVISION(ディビジョン)1」(12チーム)、「DIVISION2」(6チーム)、「DIVISION3」(5チーム)に分かれている。今シーズン、DIVISION1のリーグワン第13節終了時点での平均観客数は5597人となっている。 この数字は、“聖地”秩父宮ラグ

    空席目立つラグビー「リーグワン」、ファン目線で考える集客のための第一歩 2割しか埋まっていない観客席、“全部乗せ”の長すぎるチーム名も一因? | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/04/19
    NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安(現在は浦安D-Rocks)29文字は確かに
  • バンナムが、Bリーグ「島根スサノオマジック」を経営する理由 パックマンやアイドルマスターのようなIPに

    「パックマン」を筆頭に、「アイドルマスター」シリーズや「太鼓の達人」など知的財産(IP)の宝庫ともいえるバンダイナムコエンターテインメント(BNE)。 同社は2019年に、島根にあるプロバスケットボールチーム「島根スサノオマジック(スサマジ)」の経営権を獲得している。 BNEが運営するようになってからの数字を見ると、20-21SEASONに平均1207人だった来場者数は、21-22SEASONは新型コロナウイルスによる入場規制を受けながらも平均1793人に増加した。売り上げもBNE参入前の18-19SEASONは約4億5700万円が21-22SEASONには約12億3800万円まで大きく伸びている。 「ゲーム・玩具」のイメージが強いメーカーがスポーツチームの経営に乗り出すことだけでも話題になった。さらに21-22SEASONでは、チャンピオンシップのセミファイナルまで進出するなど一気に躍進

    バンナムが、Bリーグ「島根スサノオマジック」を経営する理由 パックマンやアイドルマスターのようなIPに
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/12/07
    スサ!マジ!スサ!マジ!
  • プロ野球で断トツ320億円! なぜ、福岡ソフトバンクホークスは儲かっているのか

    コロナ前に営業売り上げでJリーグ史上最高を記録したヴィッセル神戸が114億円ですから、コロナの影響にも関わらず、約10倍もの差があるのが現状です。 では、欧州サッカーは、日スポーツビジネスには手の届かないところにあるのでしょうか。必ずしもそうとは言えません。日国内のスポーツビジネスの売上規模において、日トップは「プロ野球」とされています。記事では2回に分けて、プロ野球のビジネスモデルについて考察します。 アジアスポーツ史上最高の売り上げを稼ぐ「福岡ソフトバンクホークス」 プロ野球球団の中でも、断トツの売り上げを誇るのが、パ・リーグの常勝軍団「福岡ソフトバンクホークス」(以下ソフトバンク)です。スタジアム内(野球の成績)でも、スタジアム外(スポーツビジネス=売上規模)でも、群を抜いています。

    プロ野球で断トツ320億円! なぜ、福岡ソフトバンクホークスは儲かっているのか
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/10/05
    経営陣もプロだから、なるほど
  • ミクシィがFC東京や英国パブ「HUB」と組んだ真意

    7月末の土曜日――。東京・吉祥寺駅から程近い英国風パブ「HUB」は、夕方から多くの人でにぎわっていた。店内は青と赤のFC東京カラーに染まり、多くのサポーターが夜7時にキックオフを予定している「FC東京対サンフレッチェ広島」を心待ちにしていた。 試合開始前、ある人物が店内に姿を現した。かつてFC東京やアビスパ福岡で活躍した中村北斗氏だ。試合が始まるとサポーターが座るテーブルを回り、談笑しながら観戦したほか、ハーフタイムには同氏への質問コーナーを開催。試合終了後にはサポーターたちと記念撮影を行うなど大いに盛り上がった。 多角化を推進するミクシィ このイベントを仕掛けたのがIT大手のミクシィだ。同社はSNS「mixi」で一世を風靡。2013年に開始したスマホゲーム「モンスターストライク」が大ヒットし、今なお業績を牽引する。 ミクシィはそのモンストに次ぐ柱を模索している真っ只中だ。スマホアプリ「家

    ミクシィがFC東京や英国パブ「HUB」と組んだ真意
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/09/23
    "商用施設でDAZNを視聴する場合、商業利用契約することで、好きな試合を店内で放送することが可能になる。" そうなんだ
  • 凄い活気!女子プロ「スターダム」大躍進のウラ側

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    凄い活気!女子プロ「スターダム」大躍進のウラ側
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/07/26
    "前に記者会見で、中野たむ選手が「木谷さん、結婚してください!」って言い出したことがありました。(中略)これがもし声優だったら、人気が下がってしまうところですが" プロレスは面白ければOKだと
  • eスポーツチームの能力テストを体験--才能を数値化してトレーニング

    「NeurOlympics」は一見、単純なテストだ。 この60分間の評価テストで、受験者は4つの単純なビデオゲームをプレイする。消えるアイコンを記憶するゲームや、反応の速さを測定するゲームなどがある。このテストの成績は、記憶力やスピードなどの特性を評価するアルゴリズムにかけられる。 米国カリフォルニア州とオランダに拠点を置くプロeスポーツチームのTeam Liquidは、NeurOlympicsの結果が、「リーグ・オブ・レジェンド」や「VALORANT」など、プロ競技として採用されている多くのゲームで勝利を得るための鍵が隠されているかもしれないと考えている。 Team Liquidのマネージャーたちは、NeurOlympicsの結果に基づいて、選手がチーム(通常5人で構成される)に適しているか、そして、どのような役割が適しているのかを判断する。Team LiquidのスタッフはNeurOl

    eスポーツチームの能力テストを体験--才能を数値化してトレーニング
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/06/21
    "「サッカーのエリート選手の平均的な脳は、戦略的なeスポーツ選手の脳によく似ている」とDresmé氏は語る" そうなんだ
  • 野球データ分析で日本がアメリカに抜かれた訳

    この3月、ユニークなスポーツ関連書が発刊された。『アナリティックマインド』。著者の森美行氏は、スポーツのデータ配信などを手がけるデータスタジアム元社長で、現在はスポーツビジネスコンサルティングを行うfangateの代表取締役を務める。サッカーのデータアナリスト、指導者としても長年活躍してきた森氏に話を聞いた。 日野球の分析システム誕生の経緯 データスタジアムと言えば、NHKBSの人気番組「球辞苑」にデータを提供していることで知られる。その設立直後から、森氏は参画している。 「2000年から欧米のネットコンテンツをアジアや日でローカライズして展開する企業の日法人の社長を務めていました。アメリカの主要メディアネットワークのひとつであるCBSが運営するCBS SportsLineのコンテンツの中に、初めて見たものがありました。 後述しますが、それが競技の詳細なデータを使って遊ぶ“ファ

    野球データ分析で日本がアメリカに抜かれた訳
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/27
    "この時期まで、野球データ分析の分野では、日本はアメリカをリードしていた。" アソボウズのプロ野球1球速報の頃か、言われてみれば
  • プロ野球観戦「有料LV」にファンが集まるワケ | スポーツ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    今シーズンのペナントレースが終わり、10月13日からはクライマックスシリーズ(CS)に突入しているプロ野球。セ・リーグでは横浜DeNAベイスターズが3年ぶりにBクラスに転落し、CS出場を逃した。 2012年にDeNAに買収されて以来、破竹の勢いで観客動員数を伸ばしてきた横浜DeNAベイスターズ。拠地である横浜スタジアム(ハマスタ)最終戦となった9月22日、球団創設以来初めてとなるシーズン観客動員数200万人を達成した。 DeNAによる買収前年の2011年シーズンが110万2192人であり、そこからわずか7年でほぼ倍増。ハマスタの稼働率は実に97%に達した。 だが、稼働率の向上と比例する形で観戦チケットもプラチナ化しており、ファンはチケットを購入できない不満を溜め、球団側にとっては多大な機会損失が発生しているのが現状だ。 次善の策として球団が打ち出したのが、有料のライブビューイング(以下、

    プロ野球観戦「有料LV」にファンが集まるワケ | スポーツ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/10/16
    "野球はイニングが変わる都度ロビーに出てきて飲食もする。このため「TOHOシネマズさんには感謝をされた」"
  • eスポーツがもたらす世界

    2017年9月19日は、ゲーム史において記憶すべき日となるかもしれません。 TGS2017(東京ゲームショー2017)の開幕前々日に、ある発表がされました。 当時のニュースヘッドラインには、「eスポーツに関わる5団体が統合に向けた取り組みを開始」 「2017年内に新団体を設立へ JOCへの加盟を視野に」となっています。 ここで言う5団体とは、下記の面々で、まさに今のeスポーツ業界に関連する主要団体が一同に会した感があります。 一般社団法人日eスポーツ協会(JeSPA) 一般社団法人e-sports促進機構 一般社団法人日eスポーツ連盟(JeSF) 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 一般社団法人日オンラインゲーム協会(JOGA) これは、業界を知る人なら「えっ!」と驚いてしまうほどの顔ぶれが、同じ画面に収まっている感じで、奇跡の5ショットといって良いでしょう

    eスポーツがもたらす世界
  • ファン減少続く日本野球の「超不安」な未来

    野球の未来は暗い。こう言い切ってしまうと、驚く人が多いだろう。熱心なファンは、プロ野球や高校野球の人気は盤石だと感じているかもしれない。だが、実際に複数のデータから浮かぶのは、深刻な「野球離れ」の実像だ。日の野球界は、もはや差し迫っていると言ってもいい"危機"を迎えつつある。このままでは、国民的人気を誇ってきた野球がマイナースポーツになってしまう。私自身、野球を愛してやまない1人のファンであり、それだけに現状を危惧している。 「そんなはずはない。野球人気は今も高い。いや、以前に比べてもファンは増えている」。そう声を上げたくなる野球ファンも多いだろう。確かに2016年の日のプロ野球の観客動員はセ・パ、両リーグとも史上最多を記録し、合計で2498万人に上った。広島東洋カープや横浜DeNAベイスターズなど、ファンがホームゲームを観戦しようとしても、チケットの入手が困難な球団も出てきている

    ファン減少続く日本野球の「超不安」な未来
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/05/02
    球場はリピーターが多いと。とりあえず野球だった昭和に比べれば、子供は減るだろうなー
  • Jリーグ放映権を“黒船”に奪われた「スカパー!」の悲劇(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    長年苦楽をともにしてきたスカパー!を袖にして、Jリーグが新たな中継パートナーに選んだのは巨額の契約金を提示したイギリスの企業。その額、なんと2100億円。いったい、どんな会社なのか。 視聴者に「深くお詫び」 衛星放送の大手・スカパー!の公式サイトに、高田真治代表取締役による前代未聞の「お詫び文」が掲載されたのは、昨年12月15日だった。 「スカパー!での放送を楽しみにしてくださっていた皆様に、このようなご報告をせざるを得ないこと、また今日までご連絡が遅くなりましたことを、深くお詫び申し上げます。誠に申しわけございません」 こう綴られた文中で、同社はJリーグの試合中継から「完全撤退」することを発表したのだ。 スカパーは'07年に、Jリーグの全試合放送を開始。「サッカー中継といえばスカパー」というイメージを着々と築いてきた。その撤退に、多くのサッカーファンから驚きと悲鳴が上がった。 事の発端は

    Jリーグ放映権を“黒船”に奪われた「スカパー!」の悲劇(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/01/30
    "パフォームこそは、「ウォッチ&ベット」と呼ばれるスポーツ賭博の運営者に向けた動画配信サービスで急成長した企業"
  • ダルビッシュ有が月額1万1000円の会員制SNS開始 / それよりパンチ佐藤の月額10万円SNSの方が気になる件

    » ダルビッシュ有が月額1万1000円の会員制SNS開始 / それよりパンチ佐藤の月額10万円SNSの方が気になる件 特集 大リーグ・テキサス レンジャーズのダルビッシュ有投手(28歳)が、自身のツイッター上で有料会員制SNS・athleteclub(アスリートクラブ)内での『Team Darvish』の開設を報告した。話題となっているのはその会費で、なんと月額1万1000円だという。 同投手によると「自分の持ってるノウハウを満遍なく出していく」「しっかりした情報を伝えるため」としているが、ネット上でさらに注目を集めているのは同じアスリートクラブ内にある『パンチ佐藤の気で☆Dynamite☆』で、月額はダルビッシュ投手の約9倍! な、なんと10万円だ!! ・アスリートクラブとは まずは、アスリートクラブの説明をしよう。アスリートクラブは、エイベックス・スポーツが運営する、月額会員制SNS

    ダルビッシュ有が月額1万1000円の会員制SNS開始 / それよりパンチ佐藤の月額10万円SNSの方が気になる件
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/13
    伊集院ラジオ2015/05/12で言ってるのはこれか
  • コンピューターデータを全て消去されたF1マシン、開幕戦で走れず | スラド IT

    今年からF1に参戦することになった新チーム「マノー・マルシャ」(旧マルシャF1チーム)のマシンは、F1開幕戦を走ることができなかった。その理由は「コンピューターのデータを全て消去されたから」である。 これはチームのミスで消去してしまったというわけではなく、旧チームが昨シーズン終盤に財政破綻となり管財人の管理に置かれた際、売却に向けてコンピューターのデータを全て消去されたためだ。 重要なデータを再インストールするために現チームは色々動いたが、結果的に予選に間に合わず、一度も走ることはできなかった。 「ここにいるからと言って、キーを回して発進できるわけではない」という言葉に、簡単に走ることができない現在のF1の複雑さが込められているような気がします。

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/18
    コメント欄が興味深い