タグ

関連タグで絞り込む (275)

タグの絞り込みを解除

interfaceとInterfaceに関するkamei_rioのブックマーク (1,952)

  • 孤独・孤立対策メタバース「ぷらっとば~す」を公開した理由 内閣府に聞いた

    内閣府 孤独・孤立対策推進室が開設した、孤独・孤立対策のためのメタバース「ぷらっとば~す」。同サービスを巡っては、メタバース上でのコミュニケーション禁止などの独特なルールが話題となり、SNSなどで物議を醸していた。なお、同サービスは5月31日をもって提供を終了している。 ぷらっとば~すは、5月の「孤独・孤立対策強化月間」の広報・啓発活動の一環として同推進室が開設したサービス。「気軽にきてみて。ゆる~くつながる場所」をコンセプトに、孤独や孤立で悩む人のための相談窓口や、サポーター養成講座などの各種ウェビナーの開催の他、自治体・NPOなどの取り組みを紹介。クラシックコンサートの生中継などのイベントもメタバース上で実施していた。 サービス開始時は大きな話題にならなかったものの、5月26日に社会学者の古市憲寿氏が運営に関する意見をXに投稿したところ広く拡散される事態に。古市氏は、ユーザー間のコミュ

    孤独・孤立対策メタバース「ぷらっとば~す」を公開した理由 内閣府に聞いた
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/06/05
    バースバース内閣府 孤独・孤立対策推進室メタバース
  • 市の備品をメルカリで販売 マンホールのふたなど売れる 横須賀市

    横須賀市が4月下旬から、市役所などで使っていた備品を「メルカリShops」に出品し始めた。5月21日までに、4000円のマンホールのふた(35kg、現地引き取りのみ)2種類が完売するなど、独自の商品が人気を集めているようだ。 備品などの再利用と、障害のある人の一般就労を支援する狙い。知的障害や精神障害のある有期職員が出品作業の一部を担っている。 これまで、マンホールのふた2種類(各4000円)、学校の椅子と机のセット(4000円、現地引き取りのみ)、市のキャラクター「スカリン」のぬいぐるみ(2000円)など、出品された半数以上が売れている。 関連記事 2012年度「官公庁オークション」落札総額36億円 1万平方メートルの宅地や屋形船も ヤフーは「官公庁オークション」の2012年度の落札結果を公表した。総出品数は2万9137件、落札総額は36億3025万6106円となった。 メルカリ転売目的

    市の備品をメルカリで販売 マンホールのふたなど売れる 横須賀市
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/22
    えーマンホールといえば釈由美子か調達屋でございますが
  • 物体切断音エンジョイゲーム『ASMR Slicing』Steam向けに配信開始。カラフル砂粘土を包丁やクレジットカード、伝説の武器でカットして、その響きを耳で味わう - AUTOMATON

    ホーム ニュース 物体切断音エンジョイゲームASMR Slicing』Steam向けに配信開始。カラフル砂粘土を包丁やクレジットカード、伝説の武器でカットして、その響きを耳で味わう 全記事ニュース

    物体切断音エンジョイゲーム『ASMR Slicing』Steam向けに配信開始。カラフル砂粘土を包丁やクレジットカード、伝説の武器でカットして、その響きを耳で味わう - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/22
    "おもに聴覚への刺激を通じて脳が快感を覚える反応「ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)」" だから快感を覚えればASMRと
  • キリン、電気の力で塩味を約1.5倍にする「エレキソルト スプーン」発売--価格は1万9800円

    キリンホールディングスは5月20日、電気の力で減塩品の塩味やうま味を増強する器型デバイス「エレキソルト スプーン」の、予約抽選販売を開始したと発表した。 エレキソルト スプーンは、減塩品の塩味を約1.5倍に増強させる独自の電流波形の技術を搭載した器型デバイスで、キリンホールディングスと、明治大学 総合数理学部先端メディアサイエンス学科 宮下芳明研究室とが、共同研究によって開発したもの。スプーンの柄にあるスイッチで電源を入れ、4段階のうち好みの強度を選択し、通常のスプーンと同様に使用する。なお、味の感じ方には個人差があるとしている。 キリンホールディングスは開発の背景として、20歳以上の日人が1日当たりに摂取する塩量が10.1グラムと、WHO(世界保健機関)が掲げる塩摂取推奨量5.0グラムと比較すると非常に多いことを挙げる。 また同社が実施した調査によると、塩分を控えた事を行

    キリン、電気の力で塩味を約1.5倍にする「エレキソルト スプーン」発売--価格は1万9800円
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/21
    電気の力だキリンエレキソルトスプーン
  • 「かこって検索」、24年末までに2億台以上の端末に拡大へ

    「かこって検索」、24年末までに2億台以上の端末に拡大へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/15
    囲うと陣が取れるイメージがあったが検索ができるとは
  • 中国語のスマホ標準キーボードアプリでキー入力が盗まれる脆弱性 攻撃対象は“10億人規模”と試算

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 カナダのトロント大学にある研究機関「Citizen Lab」は、中国で広く利用されているキーボードアプリに関する最新の調査報告を公開した。報告書によると、中国の主要なクラウドベースのスマホキーボードアプリに脆弱性が認められたという。この脆弱性が悪用されると、ユーザーが入力した内容(キーストローク)が盗まれる可能性があるとしている。 今回問題になったのは、中国語の入力方式として主流のピンイン(ローマ字入力)に対応したキーボードアプリだ。これらのアプリの多くは、入力した文字列をクラウドサーバに送信し、変換候補を取得する「クラウドベースの予測変換機能」を備え

    中国語のスマホ標準キーボードアプリでキー入力が盗まれる脆弱性 攻撃対象は“10億人規模”と試算
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/10
    "中国のベンダー9社(Baidu、Honor、Huawei、iFlytek、OPPO、Samsung、Tencent、Vivo、Xiaomi)のクラウドベースのAndroid、iOS、Windows向けのピンイン入力アプリ" でHuawei以外は脆弱性ありと
  • YouTube、AIが推測する「見たい箇所」までスキップできる新機能のテストを拡大

    YouTube動画の重要な箇所までスキップしたいと感じたことはないだろうか。新機能を使えば、それが可能になる。 Android Authorityによると、YouTubeはごく一部のユーザーを対象に「Jump Ahead」機能をテストしていたが、このほど米国の「YouTube Premium」加入者全員にこの機能の提供を開始したという。月額13.99ドル(日では1280円)のYouTube Premiumでは、広告なしの視聴やオフライン視聴、バックグラウンド再生ができる。 Jump Aheadは、人工知能AI)を使ってユーザーが見たいものを推測し、他の視聴者の多くが先にジャンプした箇所を分析すると、Android Authorityは説明している。YouTubeは、この機能の仕組みを詳しくは明らかにしなかったが、AIが何らかの視聴データを判断材料にしている可能性が高そうだ。 この機能は

    YouTube、AIが推測する「見たい箇所」までスキップできる新機能のテストを拡大
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/08
    "クリエイターはどう反応するだろうか。視聴時間が動画の収益に影響することを考えると、その時間を視聴者が簡単に短縮できるようにする機能を歓迎するだろうか" 確かに
  • 水泳用スマートゴーグル「Smart Swim 2」を体験--眼前のデータでやる気アップ

    筆者は子どもの頃から水泳をしており、寒い時期でさえ、故郷の近くの湖や川で、自由形のフォームを完成させるために長い時間を過ごしたものだった。泳ぎには自信があったので、今回は、水泳用に設計された新しいウェアラブルを試す機会があると聞いてそのチャンスに飛びついた。先ごろ、FORM Athleticaの新型スマートゴーグル「Smart Swim 2」が届いたので、春先で気候はまだ肌寒かったが、筆者は早速、地元の湖に出かけてこのデバイスを試してみた。 筆者は、初めて装着したときにSmart Swim 2に感銘を受けた。このデバイスは、他のウェアラブルとの連携も良好で、貴重なデータを大量に得ることができ、強力なスマートフォン用アプリが用意されている。また、初代モデルよりも改善されており、右こめかみ付近に心拍センサーを内蔵しているほか、海や湖、川などのオープンウォーターで泳ぐときのために、ゴーグル内にデ

    水泳用スマートゴーグル「Smart Swim 2」を体験--眼前のデータでやる気アップ
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/07
    "FORMによれば、この機能を使えば、自分の目と目標地点だけを使った場合に比べて、コースのぶれを10%~15%改善できるという" 効率が良い
  • “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 大阪大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らが発表した論文「Natural-artificial hybrid swarm: Cyborg-insect group navigation in unknown obstructed soft terrain」は、生きている昆虫(マダガスカルオオゴキブリ)に小型の電子制御装置を取り付けてサイボーグ化し、複数のサイボーグゴキブリを群れとして制御することで、未知の複雑な地形を移動させるナビゲーションシステムを提案した研究報告である。 従来のロボットは、障害物回避や未知環境への適応、長時間の稼働といっ

    “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/24
    "近くに仲間が十分にいるときは自由に動き回ることを許容し、離れすぎているときはグループに近づくように電気刺激で制御する" 失敗すると電流が走るピアノで鍛えた赤城あんなみあるな。無いな。
  • ニトリ、ワークマン、モンベルが続々参入 軽くて安い布製ランドセルは“価格破壊”を起こすか?

    ランドセルの高額化が止まらない。 日鞄協会ランドセル工業会の調査によると、4月に小学生になった児童の平均購入金額は5万9138円だった。同団体が2018年に実施した調査では5万1300円。その後、5万2300円(19年)、5万3600円(20年)、5万5339円(21年)、5万6425円(22年)、5万8524円(23年)と伸び続けている。

    ニトリ、ワークマン、モンベルが続々参入 軽くて安い布製ランドセルは“価格破壊”を起こすか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/21
    ランドセル、壊そう〜♪安いランドセル♪でスポンサー様になるならそっちにも付いていきます
  • 「ノーパンで履けるズボン」 1万円超なのに月商500万円、なぜ人気?

    “ノーパンで履けるズボン”をご存じだろうか。「ととのうパンツ」という商品で、最近話題になっている。 ロングタイプは1着1万9800円、ショートタイプは1着1万3200円とかなり強気な価格だが、月平均300万~500万円ほど売れているという。 「サウナでととのった後に締め付けられる下着を履きたくないと思ったんです」──プラスチャーミング代表の中川ケイジさんは、ととのうパンツを閃(ひら)いたきかっけを振り返る。 自身のうつ病の経験から、開放的なリラックス時間を創出するふんどしに魅力を感じ起業した中川さん。ふんどしの特徴を商品開発に生かせないかと検討を始めた。夏はふんどしの上にショートパンツという自身のスタイルを踏まえ、ノーパンで履けるショートパンツの開発に取り組むことに。 試作品を数種類作成し、快適さを追求するために局部に当たる部分の幅の調整を10回ほど繰り返したが、大枠のイメージもあったおか

    「ノーパンで履けるズボン」 1万円超なのに月商500万円、なぜ人気?
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/15
    次はフルチンで歩ける社会いけるか?
  • 尿漏れを管理する“埋め込み型”デバイス 膀胱内の充満度をスマホにリアタイ通知 米研究者らが開発

    (関連記事:これでもう漏らさない? 膀胱を常に管理するAIパンツ 放尿の必要性を推定、尿失禁防止) 柔軟性があり、バッテリーフリーの埋め込み型デバイスは、膀胱壁に取り付けられ、膀胱の充満度を検知する。リアルタイムでスマートフォンアプリにデータを無線送信し、ユーザーや医師が膀胱の状態を監視できるようになっている。 デバイスは複数のセンサー(ひずみゲージなど)で構成しており、膀胱の膨張と収縮に伴うひずみを測定する。膀胱が膨らむほどひずみが大きくなり、膀胱が空になるとひずみが解消される仕組みだ。センサーがさまざまなレベルのひずみを検出すると、内蔵のBluetooth技術を使ってスマートフォンやタブレットにデータを送信する。 研究チームは、小動物実験とヒト以外の霊長類実験で膀胱モニタリングシステムの有効性を確認した。小動物実験では30日間、ヒト以外の霊長類実験では8週間にわたってシステムが正常に機

    尿漏れを管理する“埋め込み型”デバイス 膀胱内の充満度をスマホにリアタイ通知 米研究者らが開発
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/11
    尿漏れをみんなでリアタイ実況することで魅力が増す可能性は確かにある。応援尿漏れもいけそう
  • 『スト6』にて自作チン(顎)コントローラーで戦う難病ゲーマー、「EVOに出るための資金」をクラファンで募集へ。“顎と指先だけ”で世界に挑む - AUTOMATON

    株式会社ePARAの畠山駿也氏は3月27日、「EVO 2024」出場のための資金を募るクラウドファンディングキャンペーンを3月29日に開始すると発表した。同氏は難病・筋ジストロフィーを患いながらも、格闘ゲームを続けてきた人物だ。 沢山の方にご協力いただき、クラファンの最終審査が無事終わったので、事前告知も兼ねてnoteを更新しました。読んで頂けると嬉しいです。🙇‍♂️ 格闘ゲームと生きるということ – EVO挑戦クラファンの開始日が決まりました。|Jeni / 畠山駿也 @jenixo0 #note https://t.co/1Stg26HO8I — Jeni (@jenixo0) March 25, 2024 畠山氏は、ハンドルネームJeniとして活動する格闘ゲーマーだ。また株式会社ePARAにて、ゲームアクセシビリティの推進活動に携わってきた。同氏はデュシェンヌ型筋ジストロフィーを先

    『スト6』にて自作チン(顎)コントローラーで戦う難病ゲーマー、「EVOに出るための資金」をクラファンで募集へ。“顎と指先だけ”で世界に挑む - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/28
    "自分自身のパフォーマンスを100%発揮できる環境があり、ゲーム中に身体的なハンデを感じることもなくなったそうだ" すごい
  • 冷えた肉まんを入れておくだけで“熱々”に 電子レンジみたいな布バッグ「HO-ON」の革新性

    冷えた肉まんを入れておくだけで“熱々”に 電子レンジみたいな布バッグ「HO-ON」の革新性:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/6 ページ) WILLTEX(神奈川県横浜市)の持ち運べる電子レンジバッグ「WILLCOOK HO-ON」(以下、HO-ON)は、そりゃCESで賞をもらうのも当然だというくらい、ものすごくイノベーティブな製品だと思うのだ。発熱する布と聞いた時、「電気毛布とどう違う?」と思う人は多いと思う。そして、大ざっぱにみれば、それは大して変わらないのかもしれない。でも、電熱線を布の中に仕込むのと、その布そのものが発熱するのでは、全く別の話なのだ。

    冷えた肉まんを入れておくだけで“熱々”に 電子レンジみたいな布バッグ「HO-ON」の革新性
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/25
    "普通のバッグでもあるというのが、この製品の特徴。機能的には電子機器なのだけど、バッグ自体にはバッテリーとの接点になるマグネット以外、電化製品的なパーツはどこにもない" 糸が熱くなる布らしい
  • 「アイマス」菊地真と萩原雪歩のツインライブで見た“xR技術を活用した意欲的な3DCGライブ”

    CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は3月16日と17日に、群馬県のベイシア文化ホール(群馬県民会館)ならびに、オンラインステージ「ASOBI STAGE」にて行われた、「アイドルマスター」をテーマにしたイベント「菊地 真 ・ 萩原 雪歩 twin live “ はんげつであえたら ”」の模様をお届けする。 アイマスシリーズの新たな試みとなる3DCGライブが開催。現地会場では2人が目の前にいるかのような複合現実、配信では3DCG空間という見え方が異なるライブで、xR技術を使ったステージとなった これは、アイドルマスターシリーズに登場している、765プロダクションのアイドルである菊地真と萩原雪歩の2人によるライブイベント。当初、2人だけのツインライブであることや、「会場

    「アイマス」菊地真と萩原雪歩のツインライブで見た“xR技術を活用した意欲的な3DCGライブ”
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/21
    "遠方ながらも現地に行ってみて、前述した客席からの反応も含めて実在感があるからこその歓声があり、歓声があるからこそ実在感も増すということを改めて実感した"
  • 幻のコーヒー「コピ・ルアック」、完全無人カフェで提供 “ジャコウネコの糞”から豆を採取

    コピ・ルアックは完熟したコーヒーの実をべたジャコウネコの糞から採取した未消化のコーヒー豆を焙煎したコーヒー。その生産過程は特殊であるため、生産量が極めて少ない。非常に希少であることから、世界で最も貴重な幻のコーヒーともいわれる。 New Innovationsは、コピ・ルアックの味について「ジャコウネコの消化器官で酵素の作用を受け、腸内で発酵し排せつされることで、ムスク香のような独特で複雑な香りと、芳醇な味わいが生まれる」と説明。root Cでは、野生のジャコウネコによる生産が証明された豆を使い、コーヒーを提供するという。 root Cはスマートフォンアプリから時間を指定して注文でき、ユーザーの受け取り時間に併せていれたてのスペシャルティコーヒーを提供する完全無人営業のコーヒースタンド。18日時点で東京都や神奈川県、大阪府で全11台を展開中。 関連記事 気分は上げるがテクニックは求めない

    幻のコーヒー「コピ・ルアック」、完全無人カフェで提供 “ジャコウネコの糞”から豆を採取
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/19
    ふーん
  • 各キーをそれぞれ「好きな立体位置」に置ける自作3次元キーボード 布上にキーを配置 金沢大が開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 金沢大学に所属する研究者らが発表した論文「電力重畳通信を用いた空間配置自由度の高いキーボードシステム」は、各キースイッチを立体的に自由にレイアウトできる自作3次元キーボードシステムを提案した研究報告である。 好みにレイアウトする自作キーボードにおいて、平面配置だけでなく、キーを空間的に配置することでさらに打鍵しやすくなる。既存のキーボードでは、キーボードの中央部が盛り上がるなどの立体的な形状を持つものがあるが、ユーザーがキー単位で立体的な位置を自由に変更することは難しい。 さらに、各キーを好きな場所に配置できるキーボードも存在するが、これら

    各キーをそれぞれ「好きな立体位置」に置ける自作3次元キーボード 布上にキーを配置 金沢大が開発
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/15
    "キーユニットをこれ以上接続すると、マイコンの起動や複数キーの認識が不安定になる可能性が示されたため、現段階では10キー程度が適切だと分かった" よろしい人気投票だ
  • 「私はロボットではありません」を100回押せ! ブラウザゲーム「人間証明タイムアタック」公開中

    「私はロボットではありません」を100回押して、自分が人間であることを証明しろ──そんなWebブラウザゲーム「人間証明タイムアタック」が公開中だ。bot検出ツール「reCAPTCHA」を100回押すまでにかかった時間を競い合うゲーム。ミステリーゲーム「Project:;COLD」シリーズを制作するTeam Project:;COLDが公開した。 人間証明タイムアタックは、PCやスマートフォンなどでプレイ可能。reCAPTCHAが同時に20個表示されるので、それを押していく。全て押し切れば次に進むことができ、再び20個のreCAPTCHAが表示される。これを5回繰り返し、計100個のreCAPTCHAを押すまでにかかった時間を競い合う。 また、reCAPTCHAを押した際に「オートバイのタイルをすべて選択してください」など時間がかかる画像が出題されることも。一度クリアしたreCAPTCHAも

    「私はロボットではありません」を100回押せ! ブラウザゲーム「人間証明タイムアタック」公開中
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/08
    はやく人間になりたい!!!
  • 人が寝ている間に自分で掃除するトイレ、LIXILが発売

    LIXILは3月6日、自動洗浄機能を搭載したタンクレストイレ「SATIS X」を発表した。「トイレ自らが掃除をしてくれるので、人と暮らしにゆとりが生まれる」としている。6月3日から全国で販売する。価格は49万7000円から(消費税/工事費別)。 便器の内側3カ所にノズルを設け、使用するたびに3方向からの水流で洗い流す。さらに1日1回、専用の洗剤(別売)を使って洗浄する「泡クリーン」機能を搭載。3時間ほどかけ、洗濯機のような水流と泡で便器表面の目に見えない微細な汚れまで除去するという。洗剤はLIXILの公式通販サイトで販売する。 作動時間はトイレのリモコンもしくは専用アプリ「My SATIS2」で指定できる。寝ている間や外出中を設定すれば「時間の有効活用につながる」という。 LIXILの水まわり・タイル事業は、1924年の伊奈製陶(INAXの前身)設立によって始まった。「100年に渡って培っ

    人が寝ている間に自分で掃除するトイレ、LIXILが発売
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/07
    "作動時間はトイレのリモコンもしくは専用アプリ「My SATIS2」で指定できる。寝ている間や外出中を設定すれば" 睡眠察知の腕輪内臓かと思ったら違うようだな……
  • 夢の「手首に着けるスマホ」を体験--モトローラの未来的コンセプト機

    テレビアニメ「フューチュラマ」に登場するキャラクターのリーラを、筆者はいろいろな理由で羨ましいと思っていた。かっこいいブーツに紫色の髪、そして宇宙船の船長という職業。だが、子どもが新しい玩具を買ってもらって喜ぶときのように、筆者の技術オタク心を刺激したのは、何といっても、リーラ船長が手首に装着するスマートデバイスだった。そして、ついに、ようやくその夢を現実のものにしてくれそうなのが、Motorolaの最新コンセプトだ。簡単に言うと、おなじみの平たい形状のデバイスとして機能するが、折り曲げると、未来的なガントレットのように手首に巻き付けることができるスマートフォンである。 同社は、2023年にこれを「アダプティブディスプレイのコンセプト機」として披露していたが、2024年のMobile World Congress(MWC)では、これを手に取ってみる、いや手首に着けてみる機会を得られた。どん

    夢の「手首に着けるスマホ」を体験--モトローラの未来的コンセプト機
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/29
    "高望みに聞こえるかもしれないが、単にスマートウォッチを使う以上に有用であるという、ちゃんとした理由を示す必要があるはずだ" そもそも手首にスマホを巻きたい理由が「夢」なのにそんな