タグ

interfaceと萌えに関するkamei_rioのブックマーク (7)

  • 自販機とじゃんけん勝負! 相手はツインテールの「さくらさん」 JR東京駅などに設置

    JR東日クロスステーションは5月11日から、AIを搭載した飲料自動販売機の実証実験を、新宿駅など都心の主要駅で行う。 カメラが顧客の顔を認識し、年代に合った商品を紹介する他、ディスプレイに映ったツインテールの女性キャラ「さくらさん」とじゃんけんしたり、占いゲームしたりもできる。コロナ禍でも「自販機で双方向コミュニケーションを実現」するとしている。 自販機正面の15インチのディスプレイに、ツインテールの女性キャラ「AIさくらさん」のアニメーションを表示。さくらさんは、タッチパネルの操作に対応して商品の説明などを行う他、口頭の質問にも答えられる。ディスプレイの下部にセンサーを設置することで、非接触操作にも対応した。 客は、さくらさんとおみくじを引いたり、じゃんけん勝負をしたりできる。おみくじの結果に応じておすすめ商品が表示され、じゃんけんに勝つと、自販機と連携したスマホアプリ「アキュアパス」

    自販機とじゃんけん勝負! 相手はツインテールの「さくらさん」 JR東京駅などに設置
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/05/12
    相手がツインテールなら俺はこのグドンのグーを選ぶぜ!
  • カラオケルームでアバターが悩みや歌を聞いてくれる--JOYSOUNDで新サービスの実証実験

    カラオケJOYSOUNDを展開するエクシングは3月8日、三井物産グループのMoon Creative Labと、アバターがカラオケルームで悩みや歌を聞いてくれる新サービス「アバティータイム」を開発し、実証実験を実施すると発表。JOYSOUND直営店を展開する子会社のスタンダードと連携し、JOYSOUND金山店(3月8日〜3月31日予定)と、JOYSOUND品川港南口店(3月22日〜3月31日予定)で、同サービスが体験できるという。 同サービスは、カラオケルームという空間でアバターを介して、人と人が気軽につながる機会を提供することで、孤独や悩みを解消し、心身をリフレッシュできる場の創出を目的に開発したという。アバターモデルの製作には、シス(IVR)の「Vカツ」を使用する。 アバターは、遠隔地に実在する人物が操作。これにより、AIとは異なるリアルな対話が可能であるとともに、新型コロナウイルス感

    カラオケルームでアバターが悩みや歌を聞いてくれる--JOYSOUNDで新サービスの実証実験
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/03/10
    実在する人間がいるのか。てっきりお酒を頼めるドリームなクラブで「人生はどう?今のお仕事、楽しい? 」とか話すのかと思ったら違った
  • バーチャルタレントがスナックのママに--“場所を選ばない接客”の働き方

    バルスは8月22日、東京・銀座にある会員制スナック「スナック十°(ジュード)」にて、バーチャルタレントがスナックのママとして接客する「バーチャルスナック」をメディア向けにお披露目した。 8月24日から展開する。 バーチャルスナックは、バーチャルタレントがスナック来店客に接客を行うというもの。リアルとバーチャルの出会いが、来店客の人生を10度変えるきっかけ作りになればという思いで取り組むもの。8月24日から隔週で展開され、現段階でスケジュールが決まっている11月までに、風宮まつり、朝ノ瑠璃、ふくやマスター、癒月ちょこ、インサイドちゃんMark2、アキ・ローゼンタール、ちくわ、みみたろうの8名のバーチャルタレントが接客を担当する。スケジュールはバーチャルスナック公式サイトに記載されている。 イベント日時点で20歳以上が対象。入場チケットは前売り制となっており、価格は4800円(2ドリンク付き)

    バーチャルタレントがスナックのママに--“場所を選ばない接客”の働き方
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/22
    リアルでバーチャルなドリームクラブ……
  • 日本でAI発展のチャンスは“キャラクター”にある--人はAIに愛をささやく

    ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は10月23日、都内にて 「AI MEETUP 『AI×キャラクター・ビジネスの展望』」と題したトークセッションを開催。AI人工知能)を活用したキャラクタービジネスの展望と可能性について語られた。 SMEでは、言語理解研究所との共同事業として、対話型AIサービス「PROJECT Samantha」を展開。このPROJECT Samanthaは、言語理解研究所が開発したNLU(自然言語理解)型の知的駆動型AIエンジン「K-laei」を活用した、コミュニケーションに特化したAI。ユーザーの入力した文章から内包された文意を読み取り、キャラクターの人格に沿った対話をするという、人の心を動かす共感性の高いキャラクターAIを作り出すことを目的としたもの。 この取り組みは、2016年夏に美少女キャラクターから罵倒されるAI「罵倒少女:素子」を期間限定で公

    日本でAI発展のチャンスは“キャラクター”にある--人はAIに愛をささやく
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/09
    "キャラクターとの会話を続けていくことで、好意を示す言葉を言うようになる" 会話大事超大事
  • 最高の“おかえり”にこだわる--“俺の嫁”と暮らせるIoT機器「Gatebox」が予約開始

    好きなキャラクターと一緒に暮らせるホログラムコミュニケーションロボット「Gatebox」の開発を進めているウィンクルは12月14日、一般販売に向けた量産用向けモデルの“初号機”の予約受付を開始した。価格は税別で29万8000円。台数は300台程度の限定で、受付期間は2017年1月31日まで。発送時期は2017年12月を予定。予約開始にあわせて初号機の仕様なども公開した。 Gateboxは、ホログラム投影技術と各種センサの活用により、キャラクターと次元を超えた共同生活を体感できるホログラムロボット。販売初期コンテンツとして、オリジナルキャラクターである「逢ヒカリ(あずまひかり)」を配信。キャラクターデザインはラブプラスシリーズなどで知られる箕星太朗氏、声は冷水優果さんが担当。水色の髪や目、そして近未来感を漂わせるエプロン風の衣装が特徴的なキャラクターとなっている。 体サイズは幅220mm

    最高の“おかえり”にこだわる--“俺の嫁”と暮らせるIoT機器「Gatebox」が予約開始
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/15
    またひとつ人類の夜明けが刻まれていく
  • 美少女アイコンのはてブ民は挙手を頼む

    美少女アイコンのはてブ民は挙手を頼む

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/09/22
    このアイコンは美少女ではなく、オシャレより勉強と成績アップが大好きなイモ臭い努力家、がパンを食べているところです。詳しくは「となりの怪物くん」で検索検索
  • 俺も萌えキャラになれるぞ 自分の表情がそのままアバターの表情に iOSアプリ「なりきろいど」

    ヤフーは4月6日、カメラで読み取ったユーザーの表情や動きに応じて画面上の2Dキャラのアバターの表情や動きが変わるiOS用交流アプリ「なりきろいど」を公開した。キャラになりきり、ほかのユーザーと音声やテキストでチャットできる。 SF漫画などで描かれてきた「表情に合わせて動くアバターで会話する」という未来のコミュニケーション像を形にしたという。 ユーザーは、アニメ風に描かれた男の子や女の子、動物キャラなどのアバター用パーツを使ってオリジナルの2Dアバターを作成し、ニックネームや興味のある情報などを登録。興味のある情報が一致するほかのユーザーとランダムでマッチングされ、音声やテキストでチャットできる。 スマートフォンのインカメラでとらえたユーザーの表情や動きに応じて、画面内のアバターの表情や動きが変化。ユーザーが口を開けるとアバターも口を開け、首をかしげるとアバターも首を傾ける――といった調子

    俺も萌えキャラになれるぞ 自分の表情がそのままアバターの表情に iOSアプリ「なりきろいど」
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/08
    俺も萌えキャラになれるぞジョジョーーーッ!って書こうと思ったけどやめた
  • 1