タグ

NHKに関するkaerudayoのブックマーク (190)

  • 聴覚障害の作曲家 別人が作曲 NHKニュース

    耳が聞こえない障害を乗り越えて作曲しているとして、CDが異例の売り上げとなっている、佐村河内守さん(50)が、代表作の交響曲などを別の作曲家に作ってもらっていたことを、5日未明、弁護士を通じて発表しました。 佐村河内守さんは広島県で生まれ、独学で作曲を学び、耳が聞こえない障害と闘いながら作曲活動を続けているとされています。 平成20年に初めて演奏された「交響曲第1番HIROSHIMA」は、「希望のシンフォニー」として、特に東日大震災のあと注目を集め、CDが18万枚以上の売り上げを記録するなど、クラシックとしては異例の売り上げとなっています。 しかし、5日未明、佐村河内さんは弁護士を通じて、十数年前から別の作曲家に曲を作ってもらっていたことを明らかにしました。 これについて佐村河内さんは、NHKの取材に対し「平成8年ごろ、初めての映画音楽の作曲の依頼があったが、耳の状態が悪くなり、半分以上

    聴覚障害の作曲家 別人が作曲 NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/02/05
    明日売りの文春のスクープかな。この流れだと。
  • 東京新聞:NHK、脱原発論に難色 「都知事選中はやめて」:社会(TOKYO Web)

    NHKラジオ第一放送で三十日朝に放送する番組で、中北徹東洋大教授(62)が「経済学の視点からリスクをゼロにできるのは原発を止めること」などとコメントする予定だったことにNHK側が難色を示し、中北教授が出演を拒否したことが二十九日、分かった。NHK側は中北教授に「東京都知事選の最中は、原発問題はやめてほしい」と求めたという。 この番組は平日午前五時から八時までの「ラジオあさいちばん」で、中北教授は「ビジネス展望」のコーナーでコメントする予定だった。 中北教授の予定原稿はNHK側に二十九日午後に提出。原稿では「安全確保の対策や保険の費用など、原発再稼働コストの世界的上昇や損害が巨額になること、事前に積み上げるべき廃炉費用が、電力会社の貸借対照表に計上されていないこと」を指摘。「廃炉費用が将来の国民が負担する、見えない大きな費用になる可能性がある」として、「即時脱原発か穏やかに原発依存を減らして

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/30
    「廃炉費用が将来の国民が負担する、見えない大きな費用になる可能性がある」として、「即時脱原発か穏やかに原発依存を減らしていくのか」との費用の選択になると総括」 この程度なのに。お友だち効果は絶大だなw
  • Japan NHK boss Momii sparks WWII 'comfort women' row

    Protests against Japan's wartime use of "comfort women" have taken place repeatedly in South Korea (pictured) and other Asian nations The new head of Japan's national broadcaster NHK has caused controversy by playing down the military's use of sex slaves - so-called "comfort women" - during World War Two. Days after taking up his new job, Katsuto Momii said the practice was common in any country a

    Japan NHK boss Momii sparks WWII 'comfort women' row
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/27
    でもって「今からしっかり対応していく」って籾井勝人会長。この方、前職は日本ユニシス会長、その前は三井物産副社長か。英語も使えるし、海外を知らんわけではないのがwww
  • NHK:解説 内部から疑問の声…新会長の慰安婦発言 - 毎日新聞

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/26
    「経営委員側からは「外交問題に発展しかねない。選んだ側の責任も問われる。国際放送の役割についても事前に十分説明したのに、正しく理解していない」と失望の声」 お友だちもビックリか。
  • Japan TV chief dismisses wartime sex slavery

    New NHK boss says Japan’s World War Two policy of forcing conquered women into brothels was “common in every country”. The head of Japan’s influential public broadcaster has used his first public comments to say that Japan’s World War Two policy of forcing conquered foreign women into sex slavery was “common in any country at war”. Katsuto Momii, who was appointed to lead NHK by the prime minister

    Japan TV chief dismisses wartime sex slavery
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/26
    予想以上に早いな。
  • NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」:朝日新聞デジタル

    NHK新会長の籾井勝人氏は25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦時だからいいとか悪いとか言うつもりは毛頭ないが、このへんの問題はどこにもあった」と述べた。「今のモラルでは悪いんですよ」としつつ、「戦争をしているどこの国にもあった」としてフランス、ドイツの名を挙げ、さらに「なぜオランダに今ごろまだ飾り窓があるんですか」とも述べた。 また、「会長の職はさておき」と断った上で、「韓国が日だけが強制連行したみたいなことをいっているから話がややこしい。お金よこせ、補償しろと言っている。しかしそういうことはすべて日韓条約で解決している。なぜそれを蒸し返されるんですか」と述べた。

    NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/25
    「戦時だからいいとか悪いとか言うつもりは毛頭ないが、このへんの問題はどこにもあった」「今のモラルでは悪いんですよ」 燃料どんどん投下されるなぁ、外交で失脚か、久々だなこのパターン。
  • 浅野忠信、日本版フィリップ・マーロウに!「ロング・グッドバイ」ドラマ化 : 映画ニュース - 映画.com

    「ロング・グッドバイ」ドラマ化で日版 フィリップ・マーロウに扮する浅野忠信[映画.com ニュース] ハードボイルド小説の名作と呼ばれる、レイモンド・チャンドラーの「ロング・グッドバイ」がNHKでドラマ化されることになり、浅野忠信が主演することがわかった。浅野は、原作の主人公フィリップ・マーロウをイメージした私立探偵・増沢盤二を演じる。 ドラマの舞台は、戦後復興から“豊かさの時代”への大転換期を迎える1950年代半ばの東京。人々の価値観が大きく変化していく激流のなか、流されず、見失わず、真に正しい道だけを選び取って生きていく困難さと意義を、デビューから25年を経た浅野が探偵・増沢を通して見せていく。 物語は、女優・原田志津香(太田莉菜)の夫・保(綾野剛)が殺しの容疑をかけられ台湾へ逃亡するが、現地で自殺する。保の親友で私立探偵の増沢(浅野)はその死に疑問を抱くが、事件は時の権力者でメデ

    浅野忠信、日本版フィリップ・マーロウに!「ロング・グッドバイ」ドラマ化 : 映画ニュース - 映画.com
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/14
    この小説大好きだけど、1950年代の日本を舞台にというのはいいと思う。戦争の影が残っていて。
  • 「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」 NHKの大河ドラマ「義経」(2005年)の打ち合わせ中に、そんな話題が出たという。時代考証担当のスタッフが調べたところ、平安中期の天台宗の学僧・源信による『往生要集』に「ウ」(「烏」に「欠」を組み合わせた漢字)という言葉が出てくることがわかった。 これは「鳥が互いにクチバシを突き合う」意味で、まさしくキスを指す。 《「いはんやウ抱(うほう。ウは前出の「烏」に「欠」を組み合わせた字)(接吻して抱き合うこと)して婬楽せんをや」(岩波書店『日思想大系 源信』三八頁)。とすると平安時代すでにキスはあったということになる。しかし、九歳で比叡山に入った日史上屈指の学僧源信はいかにしてこの言葉を知り、わざわざ自著に使ったのだろうか》(大森洋平『考証要集 秘伝! NHK時代考証資料』) 私は「アッー!」的な行為が比叡山であったからじゃないかと邪推してしまうの

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/01
    出演者も会場の観客もテレビの前の視聴者も「がんばれ、はるか」と見守る感覚で、近年になく暖かい雰囲気だったがなぁ。引退や卒業なども発展的に受け止められたし。あんな空気を作れるの、彼女ぐらいだけでしょ
  • あまちゃん・真の最終回~あの人はいずこ~

    あまちゃんファンにとって最高の紅白、僕はまだ興奮が冷めずにいます。総集編でこれまでのお話を一気に振り返り、そして紅白での「第157話」につなげる。編156話の先にある、あまちゃん世界の未来を描いた真の最終話。紅白という舞台を見ながら、あまちゃん世界のつづきを見守るという不思議な感覚は、ステキな初夢のようでした。 ユイちゃんがついに東京にこれたという感動。156話でもまだ畑野のトンネルの先までしかいけなかったユイちゃんが、何のトラブルもなく、「すぐいくから待ってて!」の一言で、無念の別れのときに叫んだあの一言で、北三陸から東京という距離を感じさせないスピードでNHKホールに到着する。あぁ、ユイちゃんがやっと東京にこれた。編でやり残した大きな何かが救われたような気がします。 その裏にある北三陸の復興。鉄拳のパラパラ漫画で描かれたユイちゃんの道中は、きたてつで宮古まで出て、そこからタクシーに

    あまちゃん・真の最終回~あの人はいずこ~
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/01
    現実の延長にある「あまちゃん」だからこそ、着地しえたんだろうなぁと。そして、ステージに関係者一同が並んで歌ったことで、これは物語として終わったんだなと。