タグ

NHKと軍事に関するkaerudayoのブックマーク (3)

  • イスラエルの報復続くガザ地区でいま何が?現地からの最新報告 | NHK

    「ガザに安全な場所などない。いつ爆弾が頭の上に落ちてくるかわからない」 こう訴えるのは、NHKガザ事務所のパレスチナ人プロデューサーだ。 イスラム組織ハマスからの攻撃を受け、イスラエルは報復措置としてガザ地区への大規模な空爆を続けている。 地区への出入りを管理する検問所はハマスによって制圧され、メディアが外からガザに入ることはできない。 ガザ地区でいま、何が起きているのか。現地で取材するNHKスタッフが語った。 (国際部記者 小島明) ガザを伝え続ける2人 誰もが予期しない形で始まったハマスによるイスラエルへの奇襲攻撃。 これに対して、イスラエルは「戦争状態」だと宣言し、報復措置としてハマスが拠点とするガザ地区に絶え間ない空爆を続けている。 ガザ地区の死者数は2670人。イスラエル側も含めた衝突の死者数は1週間あまりで4000人を超えている。 しかし、そのガザ地区にいま、メディアなどは入る

    イスラエルの報復続くガザ地区でいま何が?現地からの最新報告 | NHK
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/10/13
    “パレスチナ人が犠牲になっても誰も関心を持たなかった。それが、イスラエル人が犠牲になった瞬間、すべての人が関心を持った”
  • 【詳しく】プーチン大統領の思惑は? 石川解説委員が分析 | NHK

    ロシアウクライナに侵攻して1週間余り。旧ソビエト時代から長年、ロシア取材をし、プーチン大統領にも詳しい石川一洋解説委員に、プーチン大統領の思惑と今後の見通しを分析してもらいました。 1 誤算? 2 見えない仲裁役 というキーワードが浮かび上がってきました。 そもそも、今回の侵攻は予想できましたか? あるかもしれないと思いつつ、いやそんなことはありえないとしてきたのが正直なところです。衝撃を受けています。 私は1月27日の時論公論で「大ロシア主義に基づく考え方でプーチン大統領が動く場合、格侵攻するおそれは残念ながら排除されない」と述べました。 そして「ロシアとつながりの深い東部でもロシア軍は激しい抵抗を受け、欧米も厳しい経済制裁を取るでしょう。侵攻はロシアの国際的な孤立を深め、アフガニスタンのような長期的な泥沼の戦争になる可能性もあるのです」とも指摘しました。 ただ私はそれだからこそプー

    【詳しく】プーチン大統領の思惑は? 石川解説委員が分析 | NHK
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/03/06
    そうなんだな。プーチンに一時的にせよ諦めさせるように説得する人が国内にも国外にもいないのか。
  • 集団的自衛権巡る論点は NHKニュース

    集団的自衛権の行使を巡って、安倍総理大臣が設置した有識者懇談会は15日、憲法解釈を変更し、行使を容認するよう求める報告書を提出しました。 戦後日の安全保障政策の大転換となりえる議論が格化することになりそうです。 安保法制懇とは 政府の有識者懇談会は、正式名称を「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」と言い、安倍総理大臣の私的諮問機関として議論を続けてきました。 メンバーは14人で、座長は柳井俊二元外務事務次官、座長代理が北岡伸一国際大学学長で、経歴を見ますと学識経験者が9人、元官僚、元自衛官が4人、財界人が1人となっています。 全員がこれまでに発表した論文などの中で、集団的自衛権の行使を容認することにいずれも肯定的な意見を明らかにしています。 報告書とは 報告書は、日を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しているとして、日の平和と安全を維持するためには従来の憲法解釈では十分に対

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/05/16
    わかりやすい論点整理。
  • 1