タグ

原発に関するkaerudayoのブックマーク (92)

  • 首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル

    土と生きる豊かな暮らしは、あの日、一変した。福島県須賀川市で農業を営む樽川和也さんは、東京電力福島第一原発の事故後まもなく父親を自死により失った。田畑も放射能で汚染された。東京で20日公開のドキュメンタリー映画「大地を受け継ぐ」で苦悩を訴えている。もう取り戻せない、償うことなどできない現実を聞いた。 ――事故から5年。いまの状況を教えてください。 「放射能は、こっちの中通りにも降りました。田んぼも畑もビニールハウスも、みんなやられて、うぢらは職場を汚染されたんです。だけど、東電は資産への賠償をしたわけでもねえ、放射能を取り除いたわけでもねえ。ただ、5年の月日が流れただけ。たーだ被害かぶって苦しんで、うぢらはいったい、なあんなのって」 「精神的な慰謝料として事故の年に8万円、翌年に4万円はもらいましたよ。ただ、それだけ。12万円で、あとはもう黙ってろ、自然に放射能さがんの待ってろっつうことで

    首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/02/20
    震災前は、須賀川のお米を毎年食べてたんだよなぁ。もう、今年はどうでしょうっての来ないね。
  • 本当に救国の英雄だったのか? 東電・吉田昌郎元所長を「総括」する(黒木 亮) @gendai_biz

    東京電力福島第一原発の所長だった故・吉田昌郎氏は、官邸にいた東電武黒フェロー(元副社長)からの命令を無視して、独断で原子炉への海水注入を継続し、脚光を浴びた。 親分肌の人柄や、首相や東電店にも物怖じしない豪胆さも相まって、一躍「英雄」になった。一方で、彼を神格化し、一言半句の批判も許さない国民の熱狂ぶりには違和感を覚えた。 私は、今般上梓した『ザ・原発所長』の中で、彼の生い立ちと人間形成の過程を明らかにし、功罪を論じるための材料を読者に提供したいと考えた。 子供の頃から親分肌 メディアで報道されている吉田氏の経歴は大阪教育大学附属高校天王寺校舎以降である。私はツテを辿って、幼少時を知る人々に会って話を聞いた。 彼は、菓子・人形・紙器などの商店や問屋が軒を連ねる大阪の松屋町筋に近い中央区瓦屋町の出で、金甌(きんおう)小学校(現在は統合され、大阪市立中央小学校)に通っていた。明治6年に開校さ

    本当に救国の英雄だったのか? 東電・吉田昌郎元所長を「総括」する(黒木 亮) @gendai_biz
  • financegreenwatch.org

    financegreenwatch.org 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    financegreenwatch.org
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/04/11
    「どのくらいの被ばく線量なら許容されるか?周辺住民にどんな情報が必要か? 教科書はない。私はステップごとに決定を下さなければならない。正直に申し上げて、私が正しい決定をするということは約束できない」
  • NHK NEWS WEB 吉田元所長“猛烈に反省”と証言

    吉田元所長“猛烈に反省”と証言 8月25日 18時15分 東京電力福島第一原子力発電所の事故で現場責任者として事故対応の指揮を執り、去年亡くなった吉田昌郎元所長。 政府の事故調査・検証委員会に対し、みずからの対応について「猛烈に反省している」と述べるとともに、吉田元所長に判断が集中した事故対応の在り方について課題を指摘していたことが分かりました。 吉田元所長は何を語ったのか、科学文化部の戸来久雄デスクが解説します。 吉田元所長の証言記録とは 去年7月に亡くなった福島第一原発の吉田昌郎元所長は、生前、のべ28時間にわたって政府の事故調査・検証委員会の聴き取りに答えました。 その証言の記録は400ページに及び、事故を検証する重要な資料と位置づけられています。 いわゆる「吉田調書」です。 この中には、現場責任者の目から見た当時の厳しい状況がつづられています。 “猛烈に反省” 事故当日、最も

    NHK NEWS WEB 吉田元所長“猛烈に反省”と証言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/26
    「退避をして車を用意してという話をしたら、伝言した人間は運転手に第二に行けと指示」「私は第一の近辺で、所内にかかわらず、線量の低いようなところに一回退避して次の指示を待てと」水野解説委員じゃないんだ。
  • 【国際ビジネスマンの日本千思万考】「日本人に深くお詫びしたい」原爆開発者オッペンハイマーは自死した…日本の「原発」生んだのは米物理学者たちの「原爆贖罪意識」だった(1/4ペー

    湯川博士のノーベル賞受賞の陰に 前回、「8月15日」の意義についてお話ししましたが、日の敗戦を決定づけた広島、長崎への原爆投下に関して、日ではあまり知られていない史実があります。今回は小筆がアメリカ在住時に耳にした秘話を披露したいと思います。 広島、長崎の悲劇を生んだ原爆を発明したのは、オッペンハイマーやアインシュタインほかユダヤ系化学・物理科学者たち(ナチスから逃れ米国へ移民した学者たち)によるマンハッタン計画でしたが、当初の“ナチスドイツ殲滅・ヒットラー必殺の目標”が、想定外に早く訪れたヒットラーの自死とドイツの降伏(5月)で、実験と投下のタイミングを失したのか、ウランとプルトニウムという二種類の核爆弾の準備を万全に整えるのに遅れたのか(7月に実験成功)、おそらくこれらの理由により、5月以降も応戦を続けていた日に振り向けることになったそうです。

    【国際ビジネスマンの日本千思万考】「日本人に深くお詫びしたい」原爆開発者オッペンハイマーは自死した…日本の「原発」生んだのは米物理学者たちの「原爆贖罪意識」だった(1/4ペー
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/18
    「オッペンハイマーにいたっては「日本人に深くお詫びし、死をもって償いたい」と自死を遂げた」 へぇ? でも、信じたい人は信じちゃうよね、見たいものしか見ない人は根拠として引っ張るよね、デマでもwww
  • イチエフから20km以上離れた広野火力発電所に高線量廃棄物の摩訶不思議 | NO BORDER - ノーボーダー | 境界なき記者団

    まいど、いまにしです。 イチエフの事故で20kmは警戒区域として、長く立ち入りを制限された。 20kmからわずかに外れたのが、福島県広野町。20km圏内、楢葉町のすぐ南に位置する。そこには、TEPCOの広野火力発電所がある。 写真のように、広野町のあちこちから、こんな広野火力発電所の排気塔が見えるわ。 ワシが、入手した内部資料によると、広野火力発電所に山盛り、高線量廃棄物があるというんや。 イチエフの事故で、福島第1原発の敷地や周辺に高線量廃棄物があるのは、ようわかる。まだ中間貯蔵場も決まっていないので、高線量廃棄物は、原則、イチエフなどに置かれている。放射能汚染を拡大させへんためや、これ当然。 それが、なんで、警戒区域でもあらへん、広野火力発電所にあるねん。 ワシはびっくりした。 入手した<高線量廃棄物の保管方法について>というのを読んで、理由がわかった。 【経緯】

    イチエフから20km以上離れた広野火力発電所に高線量廃棄物の摩訶不思議 | NO BORDER - ノーボーダー | 境界なき記者団
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/20
    帰還が進む広野町に、高線量廃棄物か……Jヴィレッジをまた使う気なんでしょう、うわぁお。
  • 【食の安全】話題のコミック全文掲載!! 福島産という名前だけで避けていませんか? 山本おさむ『そばもん ニッポン蕎麦行脚』 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

    一部分だけではわかりません! 震災以来、「の安全」がいっそう叫ばれるなか、福島産のべ物をめぐる議論はつきません。そして今、ビッグコミック連載作品『そばもん』で描かれている、会津編が話題になっています。 しかし、マンガを愛するみなさんには、一部分だけではなく、すべて読んだうえで語ってほしい......そう考えたコミスンでは、『そばもん』第134話を全文公開します。 このたび公開するのは、震災で被害を受けた会津の名店が辿ってきた険しい道筋を描いた「そば屋の3.11」編に続く、会津シリーズの5話目となります。 丁寧な取材をもとに人々の想いをすくいとる、山おさむ氏の筆致。ご覧ください。 『そばもん』第134話を全部読む(pdf形式) ※pdfは6月9日(月)までの期間限定公開です。(公開終了しました) ※Adobe Readerでページ左右が入れ替わってしまう場合、「編集」メニューの「環境設

  • 【東電テレビ会議】情報統制と被曝〜震災3日後に何が(25分)

    OurPlanetTVは、東京電力福島第一原発事故直後の生々しい現場を記録した「東電テレビ会議」映像を約3時間半に編集し、映像ドキュメント『東電テレビ会議~49時間の記録』を制作。全国にDVDの貸し出しを行っている。この度、その中で、特に3・2号機のベントや被曝シュミレーションなどに関する場面と情報統制に関する場面を25分に再編集し、ネットにて公開することとした。 詳細はこちら http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1781 【寄付のお願い】 OurPlanet-TVは日ではまだ珍しい非営利の独立メディアです。企業や行政­からの広告収入を一切受けていません。制作に関わる費用はすべて、応援してくださる個­人の寄付や会費によって支えられています。 詳細はこちら http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1523

    【東電テレビ会議】情報統制と被曝〜震災3日後に何が(25分)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/05/23
    これ、本物だよね。
  • 非公表求める元所長の上申書公開 NHKニュース

    政府は、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、現場で指揮に当たった吉田昌郎元所長が、政府の事故調査・検証委員会に対して応じた聴取結果を公表しないよう求めた上申書を公開しました。 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、政府の事故調査・検証委員会は、平成23年5月以降、現場で指揮に当たった吉田昌郎元所長を含む772人に対して事故当時の状況などを聴取しましたが、政府は非公開を前提に協力を得たものだとして、聴取結果を公表していません。 しかし、吉田氏の聴取結果とされる内容が一部で報じられたことから、公表を求める声が出ていました。 こうしたなか、政府は、吉田氏が政府の事故調査・検証委員会に対して応じた聴取結果を公表しないよう求めて、おととし5月に政府に提出した上申書を内閣官房のホームページに公開しました。 吉田氏の上申書は、政府の事故調査・検証委員会に宛てたもので、聴取の結果を、国会の事故調査委員会

    非公表求める元所長の上申書公開 NHKニュース
  • 【美味しんぼ】井戸川氏を喜々として反原発の見本扱いする反反原発達の間抜けさ【鼻血】 - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ

    ※今回の記事は後半に面白いものも載せているので是非読んで欲しい。 『美味しんぼ』騒動が喧しい。石井孝明氏が「リンチ」待望発言をしてJ-cast記事になり、そのコメント欄はTwitterと異なり批判一色である。以前、私は「高木仁三郎が生きていたら推進派はやっぱりボコボコにしたと思うよ」という記事にて、この世にいない高木仁三郎氏にのみ敬意を払う石井氏の姿勢を疑問視したが、当の石井氏自身が「文化大革命の軽い奴」を煽動することになった。 今回の騒動は10数年前の『国が燃える』連載中止を思い起こさせる。結局南京事件はあり、無かったと言い張るのはbuberyのような「メルトダウンじゃないだす」に同調した右派位のもので(証拠、ちなみに彼のナチに対する姿勢も疑問な材料もある)、議論の対象は大分前から犠牲者数に移行している筈である。東中野修道は訴訟で改ざんを指摘され、日南京学会は私的団体の域を超えられず瓦

    【美味しんぼ】井戸川氏を喜々として反原発の見本扱いする反反原発達の間抜けさ【鼻血】 - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/05/14
    「鼻血の件を鬼の首を取ったように暴れている面々の中には東電の責任をひたすら免責しようと論陣を張っていた者がいたのを思い出す」 気持ち悪いよね。/引用されている福島県の原発安全マンガに苦笑。
  • 東電が子ども向け副読本 地元首長「誰も信用しない」:朝日新聞デジタル

    東京電力は14日、福島第一原発事故や廃炉対策の現状を子どもたちに伝えるため、経済産業省と連携して小中学生などを対象にした副読をつくる方針を明らかにした。ただ、相次ぐ汚染水トラブルや情報発信のあり方が批判される事故の当事者だけに、地元首長からは疑問の声も上がった。 福島県いわき市であった廃炉・汚染水対策福島評議会で、東電福島復興社の石崎芳行代表が発表した。福島県内の小中学校の教員の意見を聞き、研究者らでつくる「日エネルギー環境教育学会」の協力で副読をつくりたいという。東電広報によると、具体的な内容や配布の時期、規模は決まっていない。 会合後、松幸英・楢葉町長は「事故を起こした人が教育の場に入るのはどうなのか」、清水敏男・いわき市長は「東電が作ったものでは誰も信用しない」と取材に話した。

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/15
    「東電が作ったものでは誰も信用しない」だわな。しかし、うまくPRすれば黒も白くできるって考えを吹き込んでるのは、誰だろうね。そこで儲ける人たちなんだろうが。
  • Godzilla - Extended Look [HD] - YouTube

    http://godzillamovie.com https://www.facebook.com/GodzillaMovie In theaters May 16th. In Summer 2014, the world's most revered monster is reborn as Warner Bros. Pictures and Legendary Pictures unleash the epic action adventure "Godzilla." From visionary new director Gareth Edwards ("Monsters") comes a powerful story of human courage and reconciliation in the face of titanic forces of nature, whe

    Godzilla - Extended Look [HD] - YouTube
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/07
    原発事故、津波、逃げきれない人たち、命をかけて救おうとする人たち……容赦なく、ネタにするなぁ。まだ、自分の中ではおさまりが付いていないので、複雑。
  • 原発事故での避難指示 初めて解除 NHKニュース

    3年前の東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、福島県内に出されている避難指示のうち、田村市都路地区の避難指示が、1日午前0時に解除されました。 原発事故に伴う避難指示が解除されたのは初めてですが、放射線への不安などから、当面は避難先から自宅に戻らないという住民も多く、帰還をどう支援していくかが課題となります。 東京電力福島第一原発の周辺では、11の市町村にまたがって避難指示が出され、およそ8万1000人が区域の外への避難を強いられています。 このうち、田村市都路地区の116世帯、355人が避難している地域は、放射線量が比較的低いことから、住民の早期帰還を目指す「避難指示解除準備区域」に指定され、去年6月に、国による除染が避難指示区域の中で最も早く終わっていました。 このため、政府は、去年8月から、戻る準備のため、住民が特例的に自宅に宿泊するのを認めるなど、避難指示の解除に向けた準備を

    原発事故での避難指示 初めて解除 NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/01
    4月1日だというのが皮肉だなぁとか。ホントにホントに大丈夫なのかねぇ。
  • 東電本店前で原発作業員らデモ

    都内の東京電力(TEPCO)店前で抗議デモを行う原発作業員たち(2014年3月14日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【3月14日 AFP】都内の東京電力(TEPCO)店前で14日、福島第1原子力発電所の事故処理に当たってきた作業員らが、劣悪な労働環境の改善を訴えるデモを行った。 約100人の作業員らは、拳を宙に突き上げ、事故収束作業の人員を確保しようとする下請け企業にだまされたと抗議。AFPの取材に応じた30代の男性は、きちんとした安全対策もないまま理不尽な作業を強要され、数か月働いて被ばく線量が基準を超えると解雇されたと話し、人間が働くべき環境ではなく、プレッシャーの中で些細なミスが起きやすくなっていると訴えた。 東日大震災に伴う未曽有の原発事故から11日で丸3年が経過したが、福島第1ではまだ廃炉作業に入れる状況とはなっていない。廃炉までの道のりがこの先数十年に及

    東電本店前で原発作業員らデモ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/15
    当初の見込みより、ひどい展開になっているからなぁ。新潟に人集めて再稼働の方が優先されているのは目に見えているから。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    女性の白バイ隊員の先導は15年ぶり ひろしま男子駅伝 「全国に中継、この仕事に興味持ってほしい」 天皇杯第29回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/14
    えっと、で、侵入者はいなかったんだよね?
  • 九電社員、年収減で「娘にクリスマスプレゼントも買えない」 ネットでは「高給取りがふざけんな!」と非難の声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    九電社員、年収減で「娘にクリスマスプレゼントも買えない」 ネットでは「高給取りがふざけんな!」と非難の声 J-CASTニュース 12月20日(金)11時17分配信 九州電力の社員の給与が引き下げられ、さらに今年は夏と冬のボーナスが支給されなかったためが困窮し借金するしかなくなった、などといった報道が流れた。ネットでは、「それでも高所得者だろ」「ふざけるな!俺は年収200万で暮らしているんだ」などといった批判の声が挙がった。 九州電力は地元の超優良企業で、もともと年収が高いとされてきた電気・ガスなどエネルギー関連主要25社の中でも上位に位置しているといわれてきた。 ■がパートに出ることになり自動車も売った 産経新聞の2013年12月15日付けのウエブ版によれば、東京電力福島第1原発事故のあおりを受け、九電が管轄する玄海、川内の原発計6基がすべて停止し九電の経営が急激に悪化した。13年

    九電社員、年収減で「娘にクリスマスプレゼントも買えない」 ネットでは「高給取りがふざけんな!」と非難の声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/12/21
    「経産省の委員会は13年3月に一般社員の平均年収を28%減らすよう求めた。九電はこのとき、平均年収は826万円だとし、そこから21%減らした650万円を提示し電気料金の原価に算入し申請」 地方だからな~。
  • 木曽崇氏(国際カジノ研究所・所長)の福島第一原発観光地化計画の採算性に対する疑問 ~東浩紀氏は返答できず逆ギレ→津田大介氏がとりなして終了~

    木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 福島観光地化には反対せんが「観光という『軽薄』なキーワード」論は認めんぞ。己正当性を主張するために、他産業を「軽薄」なぞと評するのはアカンやろ RT: 東浩紀、福島第一原発観光地化計画「“クールジャパン”ではなく“クールフクシマ” http://t.co/51O2sbvUEw 2013-11-19 16:00:45 木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 民間にも良くいるんだよね。猛烈な官僚批判をしながら、その実は自分が官僚的な存在になりたいだけ。官製利権を批判しながら、その実は政治と繋がって民間側に民製利権を作りたいだけみたいな識者。民間が政治と結んで出来た利権の方が、官製利権よりも100倍タチ悪いっつうの。 2013-11-19 16:11:03

    木曽崇氏(国際カジノ研究所・所長)の福島第一原発観光地化計画の採算性に対する疑問 ~東浩紀氏は返答できず逆ギレ→津田大介氏がとりなして終了~
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/11/28
    観光地には放っておいてもなるとは思うが、その観光地がどういう恩恵をもたらすかはデザインせなならんよと。そのデザイン次第なんだでぇ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    2025年度から始まる「多子世帯の大学無償化」 受験生の7割以上が「評価する」けど、「対象が狭い」と不満の声も

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/11/27
    金をジャブジャブつぎ込んで広報すれば理解されるような状況でもないし。
  • echo-news – 日本政府にない福島第1事故の議事録、米国が保有 アメリカ情報公開法で公開

    福島事故直後に、日政府が作成していないと発表していた議事録を、米国政府が作成していたことが判明しました。アメリカ連邦情報公開法に基づく開示決定で、紙編集長の江藤貴紀などに公開しました。 さらに、米国NRCは、別の文書も情報公開。近藤駿介氏の1535の燃料棒が溶融するとされる最悪シナリオよりも多い2000以上の燃料棒が96時間以内に溶ける事態を想定していたことも判明。加えて、同心円上ではなく風向きまで考慮したより危険な内容となっています。 (この画像全文は、ここをクリックしたリンク先の7、8ページ目を参照してください) 加えて、同文書によると米国NRCは、3月18日時点ですでに1号機から6号機まで全ての炉心が損傷中と認識しており、96時間の経過後にも福島第一にある約15000の燃料棒から、放射性物質の放出が続くことを予想していたと思われます。 (当時のNRCによる炉心状況の認識。全

    echo-news – 日本政府にない福島第1事故の議事録、米国が保有 アメリカ情報公開法で公開
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/11/21
    「福島事故直後に、日本政府が作成していないと発表していた議事録を、米国政府が作成していたことが判明」 マジすか!?
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/10/09
    911の時、がれきの中で作業をする消防士たちや、遺体搬出をする救急車に感謝のエールを送る人たちが大勢いたな。