タグ

NHKとドラマに関するkaerudayoのブックマーク (36)

  • 入管問題をテーマにしたNHKドラマ『やさしい猫』に対して、政治家が圧力をかけようとしていた問題をふりかえっておく - 法華狼の日記

    吉川英治文学賞を受けた同名の小説を原作とする『やさしい』は2023年6月から放映され、9月25日に再放送された。 www.nhk.jp これに対して、元経産相で元自民党の菅原一秀氏がツイッターで問題視していた。 NHKの土曜ドラマ「やさしい」は不法滞在を認める、もしくは助長するような内容にもみえる。内容は表現の自由だが、これって、受信料もらってつくる番組か?!原作者は赤旗の一面にも出ているし。— すがわら一秀(元経済産業大臣 前衆議院議員(自民党・無派閥・6期)/菅原一秀/東京9区/練馬区) (@sugawaraisshu) 2023年7月2日 NHKの土曜ドラマ「やさしい」は不法滞在を認める、もしくは助長するような内容にもみえる。内容は表現の自由だが、これって、受信料もらってつくる番組か?!原作者は赤旗の一面にも出ているし。 もちろんツイートだけなら規制そのものではないし、「内容は

    入管問題をテーマにしたNHKドラマ『やさしい猫』に対して、政治家が圧力をかけようとしていた問題をふりかえっておく - 法華狼の日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2024/04/18
    よく出来た、いいドラマだったのに。なんだ見てもいないのに文句ばかりだなぁ。
  • CODAの私が内側から見たデフ・ヴォイス|NHK広報局

    作品との出会いJR新宿駅南口コンコース内の書店で、私と「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」(丸山正樹 著/文春文庫)は出会いました。 まず、棚に面陳めんちんされていた書影しょえいとタイトルの「デフ」が目に飛び込んできました。 「Deaf」は、ろう者という意味を持つ英単語で、私にとって非常になじみ深い言葉でした。 Children Of Deaf Adults 耳の聞こえない親から生まれた聞こえる子ども。 その頭文字を取って「CODA」。 私は、CODAとしてこの世に生を受け、生きてきたからです。 米内山 陽子 広島県出身。脚家・舞台手話通訳。 代表作にTVアニメ「パリピ孔明」(シリーズ構成)、TVアニメ「ウマ娘―プリティーダービーSeason1,2」(脚)、TVアニメ「スキップとローファー」(脚)、実写映画「思い、思われ、ふり、ふられ」など。 ドラマ「デフ・ヴォイス」ではCODA考証

    CODAの私が内側から見たデフ・ヴォイス|NHK広報局
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/12/24
    “音声日本語の場合言外に含まれている意味はこれだけでも察せられたりしますが日本手話ははっきりとものを言う言語です。益岡の手話は「妻は両親にだまされて避妊手術を受けた」と表していました。”知れてよかった
  • 特集 インタビュー | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

    制作発表のときに『三谷幸喜が贈る予測不能エンターテインメント!』という魅惑的なコピーがつけられていました。この大河ドラマについて、改めてどのように思っていますでしょうか。 鎌倉時代は戦国時代や幕末に比べて知名度があまりないので、先がどうなるかわからないというおもしろさは確実にあると思うんです。 ざっくりと「源頼朝が立ち上がって平家を倒し、幕府を開いた」という流れは知っていても、ディテールまで詳しい方は少ないのではないかと。僕もそうでしたから。義経と頼朝の話はドラマ化されることはあるけど、義経が死んだあとのことはほとんど描かれない。大河ドラマでもその辺を扱ったのは「草燃える」だけです。40年以上前ですからね。そういう意味で「鎌倉殿の13人」は従来の大河ドラマとはまた違う“予想外のおもしろさ”みたいなものがあるんじゃないかなって思います。新垣さん演じる八重だって、彼女に待ち受ける人生を知ったら

    特集 インタビュー | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/12/27
    “大河ドラマは歴史劇だから歴史を描くことはもちろんですが、大河はまず“ドラマ”であるべきというのが、僕の考え” 草燃ゆるが面白かったな。鎌倉時代は愛憎入り交じる史実自体がまるでドラマだもん、楽しみだな
  • 私の”人生をかけた一作”「おかえりモネ」を振り返ってみました|NHK広報局

    はじめまして。 朝ドラ「おかえりモネ」チーフ演出の一木です。助監督時代を経て、ドラマ演出歴は17年ほど。 この記事では、これまでのドラマ制作で思うことについて、プライベートも含めてつづってみたいと思います。 これまでは大河ドラマ「義経」「天地人」「八重の桜」「いだてん」、朝ドラ「どんど晴れ」「ゲゲゲの女房」「まれ」ほか、岩手県大船渡舞台の「恋の三陸」、福島県浪江町舞台の「LIVE!LOVE!SING!」など、東北を舞台にしたドラマを多く手がけました。 「おかえりモネ」は制作者としては5目の朝ドラであり、チーフ演出としては初の作品です。というか、チーフ演出としてやれるのは生涯一作と思っておりますので、「おかえりモネ」は私の人生をかけた一作です。 そんな作品が、まもなく最終週を迎えようとしています。 この少し変わった朝ドラ…、 朝ドラなのに突き進まないヒロイン、ちょっと暗い雰囲気、進まないス

    私の”人生をかけた一作”「おかえりモネ」を振り返ってみました|NHK広報局
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/10/24
    淡々と積み重ねた描写が先週今週と生きていたな。簡単に人は忘れられず、気持ちは動かないことがよく描けていたと思う。繊細に丁寧なアプローチしないとこういうドラマは作れないが、やはりそうなんだとわかる話。
  • 型破りな大河ドラマ『いだてん』を守ったのは誰だったのか | 文春オンライン

    宮藤官九郎の書く脚は、いつも他の誰にも似ていない足跡を残す。例えば朝の連続テレビ小説『あまちゃん』は、ヒロインの幼少期から始まり、成長し結婚して母になる「女の半生記」という朝ドラの黄金律を完全にはみ出している。それは天野アキという1人の少女が16歳から20歳になるまでのたった4年を描いた物語なのだ。 主人公天野アキは物語の中で結婚も出産もしない。だがそのたった4年の青春の1ページの中に、80年代に青春を送り夢破れた彼女の母親、春子の人生が回想として映る。そこには朝ドラの定型である「女の半生記」が主人公の母親の歴史として織り込まれ、同時に80年代に始まるアイドル・サブカルチャー史があり、そして2011年、3・11という同時代の巨大な社会的カタストロフにたどり着く。 海外のティーンネイジフィルム、ガールズムービーを見渡しても、これほど奇妙で定型を外れた、そして同時にこれほど見事な構造を持った

    型破りな大河ドラマ『いだてん』を守ったのは誰だったのか | 文春オンライン
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/12/15
    「いろいろあってウーマンリブを5年も休んでしまった。5年前よりも生きにくい社会になってしまった」という宮藤官九郎のコメントを掲げるその舞台
  • 大河ドラマ「麒麟がくる」代役に川口春奈さん | NHKニュース

    女優の沢尻エリカ容疑者が逮捕されたことを受けて、来年放送されるNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の代役に、川口春奈さんが起用されることになりました。 沢尻容疑者は、来年放送されるNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」に、斎藤道三の娘で、のちに織田信長のとなった「帰蝶」の役で出演することが決まっていましたが、この代役として、女優の川口春奈さんが起用されることになりました。 川口さんは長崎県出身の24歳。12歳の時に雑誌のモデルとしてデビューしたあと、NHKのドラマ「受験のシンデレラ」や、映画「九月の恋と出会うまで」など、数多くのテレビドラマや映画に出演しています。 川口さんの大河ドラマの出演は、今回が初めてです。

    大河ドラマ「麒麟がくる」代役に川口春奈さん | NHKニュース
  • 「いだてん」第6話は9・9% 大河史上“最速”で1桁に陥落(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    歌舞伎俳優の中村勘九郎(37)と俳優の阿部サダヲ(48)がダブル主演するNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」(日曜後8・00)の第6話が10日に放送され、平均視聴率は9・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが12日、分かった。大河ドラマの視聴率1桁は、昨年10月7日放送の「西郷どん」第37話の9・9%以来で、第6話での1桁転落は“史上最速”となった。 【写真】これはすごい!人気漫画家が描いた「いだてん」イラスト これまで大河ドラマで1桁視聴率を記録したのは、2012年「平清盛」、15年「花燃ゆ」、18年「西郷どん」の3作品。「平清盛」は9回記録したが、初めて1桁に下落のは8月放送の第31話(7・8%)。「花燃ゆ」初の1桁は第15話(9・8%)、「西郷どん」初の1桁は第37話(9・9%)だった。 「いだてん」は初回15・5%で、0・1ポイントながら前作「西郷

    「いだてん」第6話は9・9% 大河史上“最速”で1桁に陥落(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/02/13
    面白いのに、1ヶ月足らずでこの言われよう。こうやって視聴率だけでドラマの価値決める愚かさにいい加減やめようよ。
  • この記事は削除されました

    NHKの最新情報、注目番組をご紹介。動画も満載です!

    この記事は削除されました
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/04/19
    これは期待高まるなぁ。
  • #真田丸 最終回 大坂夏の陣 天王寺岡山の戦い「(無題)」乱世でしか生きられなかった男たちが歴史に帰っていく。みんなの感想+補足TLまとめ

    逃げるは恥だが役に立った徳川親子だが、ラストは有働無双ナレ倒幕。 放送後の21:15〜22:00頃の実況タグTLを主にまとめさせてもらいました。 大河レビューしています↓↓ 続きを読む

    #真田丸 最終回 大坂夏の陣 天王寺岡山の戦い「(無題)」乱世でしか生きられなかった男たちが歴史に帰っていく。みんなの感想+補足TLまとめ
  • 【真田丸】草刈正雄、最終回パブリックビューイングにサプライズ来場 観客と勝どき上げる

    俳優の草刈正雄が18日、長野県上田市内で開催されたNHK大河ドラマ『真田丸』の最終回(第50回)放送のパブリックビューイングに駆けつけ、“真田の赤備え”にちなみ赤い物を身につけた約800人の観客を熱狂させた。 【写真】その他の写真を見る イベントは午後5時15分に始まり、ゲスト出演が予告されていたテーマ音楽のソロヴァイオリンを担当した三浦文彰が生演奏を披露した後、堀田作兵衛役の藤隆宏、こう役の長野里美、真田信吉役の広田亮平、真田大助役の浦上晟周が、戦支度(役衣装)で登場し、収録時のエピソードを語った。 午後6時、BSプレミアムでの放送時間に合わせ、最終回を上映。55分の放送を終えた後、余韻に浸っている観客の前に、「真田カローズ」と親しまれた小山田茂誠役の高木渉、矢沢三十郎頼幸役の迫田孝也、河原綱家役の大野泰広が登場して、最終回の感想などを語って観客をもてなした。 イベントの最後をしめくく

    【真田丸】草刈正雄、最終回パブリックビューイングにサプライズ来場 観客と勝どき上げる
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/12/19
    かっこよすぎる。
  • 真田丸:ドラマが照らし出した新しい史実=時代考証・丸島和洋さんに聞く(中) | 毎日新聞

    出城「真田丸」での戦いに臨む真田信繁(中央、堺雅人)。セットには最新の研究成果が生かされた=NHK提供 NHK大河ドラマ「真田丸」の時代考証を務めた国文学研究資料館特定研究員の丸島和洋さん(39)のインタビュー2回目。「真田丸」を機に、真田信繁(通称・幸村)と周辺の研究が一気に進み、その最新の知見をドラマにふんだんに盛り込んだ経緯や、それらをツイッターを通じて視聴者に直接伝えてきた歴史学者としての思いを聞いた。【錦織祐一/デジタル報道センター】

    真田丸:ドラマが照らし出した新しい史実=時代考証・丸島和洋さんに聞く(中) | 毎日新聞
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/12/10
    「平清盛」の時もそうだけど、史実と演出の間を知りたいし。そこから歴史の面白さに気づいたり、演出の効果を実感するんじゃないかな。
  • NHK人形劇「紅孔雀」のテープが大量発掘! 全223話中221話がそろう (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    NHKは11月18日、過去に放送した同局の番組を「発掘」する「番組発掘プロジェクト」のWebサイトで、1978年から1979年にかけて放送されたNHK人形劇「紅孔雀」のテープを大量に発見したと発表しました。 【画像】見つかったビデオテープ  人形劇「紅孔雀」は、北村寿夫さんの小説「新諸国物語」を元にした作品で、戦国時代を舞台に、主人公・那智の小四郎が「紅孔雀の秘宝」を巡ってさまざまな相手と戦う物語。今年8月に初期120回分が発掘された人形劇「プリンプリン物語」の前番組であり、両作ともに今も根強いファンがいます。 NHKが「番組発掘プロジェクト」開始時(約4年前)に所有していたのはわずか3話。しかし、「プリンプリン物語」が見つかった際に、同時に「紅孔雀」も「第2部~第3部」にあたる第91回~223回が見つかっていました。そして今回、「第1部」にあたる第1回~第90回が新たに発見されたのです

    NHK人形劇「紅孔雀」のテープが大量発掘! 全223話中221話がそろう (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
  • 特集 インタビュー 加藤清正 役 新井浩文さん ~芝居を作る基礎は、日常で培われる~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    『真田丸』において、清正は常に豊臣家のために行動をしています。第16回「表裏」で茶々のお気に入りであった馬廻(うままわり)衆の立花権三を暗殺しますが、これは秀吉を中心とした豊臣家のバランスを保つためには何が最善であるかを十分に考えたうえで、行動した結果です。秀吉の死後は反・三成派としての行動が目立ちますが、やっぱり暴走する三成を止めてあげたいという思いもあったからじゃないでしょうか。正則らと一緒になって三成を襲撃した時も、先頭に立つ正則とは違い、清正は一歩引いています。そんなに乗り気じゃないんですよ。寧から家康を守るようにと言われていたし、清正を取り巻く人間関係の中で、そうせざるを得ない状況になっていたのだと思います。 『三国志』は大好きで詳しいのですが、戦国武将はほとんど知らず、加藤清正については名前を聞いたことがある程度でした。演じるうえで、いろいろ調べてはみましたが、諸説あって、どれ

    特集 インタビュー 加藤清正 役 新井浩文さん ~芝居を作る基礎は、日常で培われる~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/09/26
    ザラッとした手触りが今までにない清正像だった。顔色ひとつ変えずに人を殺せるキャラを登場1話目で出せたのは新井浩文だからだよなぁと。同時期に『毒島』で前田敦子とドロドロな恋愛を演じてたってのもすごいw
  • 特集 インタビュー 本多忠勝 役 藤岡弘、さん ~これすなわちもののふの道~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    武士道には、「最も剛毅(ごうき)なる者は、最も柔和なる者なり。最も勇気ある者は、最も愛ある者なり。驕(おご)れし者を打ち砕き、敗れし者を慈しみ、失われぬ他者への哀れみの心。平和の道に立つること、これすなわちもののふの道、武士道なり」という言葉があるのですが、これこそ多忠勝の人物像に重なります。演じるというよりも、“忠勝になりきりたい”と常に思いながら、撮影に臨みました。 大小合わせて57回にも及ぶ合戦に加わっても忠勝が無傷であったのは、敵方の武将までも魅了するほどの忠義の精神を体現した無私の雄姿と、また、その姿を追う家臣達が「この殿に死んでほしくない」と必死で共に戦い守りぬいたおかげかもしれません。単に強いというだけではなくて、分け隔てなく人を心から思いやる人情、すべてを消化しようとするような人間臭さを、きっと持ち合わせていたのでしょう。『真田丸』で多忠勝を演じる機会をいただいたことは

    特集 インタビュー 本多忠勝 役 藤岡弘、さん ~これすなわちもののふの道~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/09/18
    「忠勝に比べれば僕はまだまだ未熟で、本当に修行の旅の途中ですね」 こう言えるかっこよさよ。
  • 再来年の大河ドラマは「西郷どん」 | NHKニュース

    再来年(平成30年)に放送されるNHKの大河ドラマは、鹿児島の下級武士の家に生まれ明治維新で大きな役割を果たした西郷隆盛の生涯を描く、「西郷どん」(せごどん)に決まりました。原作は林真理子さん、脚は中園ミホさんが務めます。

    kaerudayo
    kaerudayo 2016/09/08
    うーむ。文化文政時代とかね。そろそろ、「風と雲と虹と」みたいなの見たいね〜。
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 時代考証 丸島和洋さん ~豊臣秀吉の残した遺言~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第31回「終焉(しゅうえん)」で描かれた『豊臣秀吉の遺言』をめぐる石田三成と徳川家康との攻防。その真実、そして、制作舞台裏について、『真田丸』で時代考証を担当していただいている国文学研究資料館特定研究員・丸島和洋先生にお話をうかがいました。 Q.秀吉の遺言って、物が残っているんですよね?! 豊臣秀吉の遺言に関する文書は、主要なものとして現在3点が残されています。ところが、互いの内容にちょっとズレがあるとされています。そこで、そのズレをお芝居にしたいと、プロデューサーの吉川さんから相談を受けました。 Q.残されている3点とは、どのような文書なのでしょうか? まず1点目は、五大老の一角であった毛利家の文書に残されているもので、秀吉の自筆の遺言状の写しです。今回ドラマで取り上げられているのはこの遺言状で、史料に基づいて、再現していただいています。 次に2点目は、五奉行の一角であった浅野家に伝わ

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 時代考証 丸島和洋さん ~豊臣秀吉の残した遺言~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/08/08
    こういう解説って楽しいなぁ。文献を読み解いてわかった事実がドラマに反映してるんだねぇ。
  • 歴代仮面ライダーで新選組!佐野岳「ライダーだから出せる空気感」

    NHK「歴史秘話ヒストリア」(金曜後8・0)で歴代の仮面ライダーシリーズに出演したイケメン俳優が集結し、幕末の新選組隊士を演じることが29日、分かった。 6月10日放送「新選組 ボクらの友情と青春」に出演するのは仮面ライダーアギトの賀集利樹(37)、ガタックの佐藤●(=迅のしんにゅうをさんずいに)=じん=(32)、オーズの渡部秀(24)、鎧武の佐野岳(24)、ビーストの永瀬匡(23)。 新選組最強の剣客といわれ、手記「浪士文久報国記事」をつづった永倉新八(渡部)の目を通し親友の藤堂平助(佐野)、近藤勇(賀集)や沖田総司(永瀬)、土方歳三(佐藤)らの友情と絆を描く。 「ライダーの先輩から後輩まで素敵な役者の方々と新選組を演じる事ができて光栄。ライダーもしかり、僕らにしか分からない大事なモノがあって、僕らにしか感じることができない友情があるのかも」と渡部。佐野も「ライダーたちだからこそ出せる空

    歴代仮面ライダーで新選組!佐野岳「ライダーだから出せる空気感」
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/05/30
    NHKはよくわかってる。
  • #真田丸 第十一回 血と涙とだまこわ不発の室賀さまサヨナラ回。幼馴染みの粛正を経て小舟は進んで行く。「祝言」みんなの感想+補足まとめ

    前半コント、後半どシリアスのバランスがすごい。 室賀粛正、血も凍るような出浦の殺陣、知らない間に闇に片足突っ込んでしまっていた主人公。 しかし、一番盛り上がったのはきりちゃんの高ヘイトとその考察であった。どんだけ〜 放送後の20:50〜21:30頃の実況タグTLを主にまとめさせてもらってます。 続きを読む

    #真田丸 第十一回 血と涙とだまこわ不発の室賀さまサヨナラ回。幼馴染みの粛正を経て小舟は進んで行く。「祝言」みんなの感想+補足まとめ
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/03/22
    しみじみと思い返しているよ。今年はおもしろいわ。
  • いじめの後遺症を扱った『海底の君へ』について精神科医の斎藤環氏が連続ツイート

    藤原竜也さん主演のNHKドラマ『海底の君へ』、脚の監修も担当した精神科医・批評家の斎藤環氏が、いじめの後遺症について連続ツイート。エビデンスのある「後遺症」の研究結果も紹介。

    いじめの後遺症を扱った『海底の君へ』について精神科医の斎藤環氏が連続ツイート
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/02/22
    「いじめやハラスメントの後遺症を残さないコツは、①加害者の謝罪、②加害者の処罰(処分)、そして③被害者の納得は必要条件。十分とは限らないが最低これだけは」 学校の先生とか知らないよねぇ。
  • 「ちゅらさん」の祖母役 平良とみさん死去 NHKニュース

    NHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」の祖母役などで活躍した沖縄出身の俳優、平良とみさんが、6日午前、敗血症による呼吸器不全のため、入院していた那覇市内の病院で亡くなりました。87歳でした。 平良さんの所属事務所によりますと、平良さんはことしに入ってから体調を崩し、6日午前4時27分に入院していた那覇市内の病院で敗血症による呼吸器不全のため亡くなりました。87歳でした。

    「ちゅらさん」の祖母役 平良とみさん死去 NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/12/07
    あの空気感は代え難い魅力だったな。