タグ

コメントとiPodに関するhiro7373のブックマーク (13)

  • 高橋敦の「Macでいいじゃん!」第11回:YouTubeから高画質な動画をゲットしてiPodへ直送する - ITmedia +D PC USER

    まず、YouTubeの画質が向上したというのは当だ。しかし現段階では、すべての動画が高画質化されたわけではない。高画質再生が可能な動画には「この動画を高画質で見る」というリンクが用意されており、それをクリックすると高画質版の再生が始まるといった感じだ(関連記事:YouTube、「高画質再生」の選択が可能に)。 さらにもう1つ。こちらは非公式な手段として知られているが、ページのURL末尾に「&fmt=18」と付け加えることで、100%有効とは言えないものの再生画質を向上させることができる。こちらの方法も試して効果を確認してみてほしい。

    高橋敦の「Macでいいじゃん!」第11回:YouTubeから高画質な動画をゲットしてiPodへ直送する - ITmedia +D PC USER
    hiro7373
    hiro7373 2008/04/03
    つか、FlashをサポートしていないiPhoneやiPod touchからYouTubeが見れるんだから、その辺り使ってて当たり前
  • 【警察庁に電凸】新聞記事はこれだけ書き方が違う -ニュースの読み方とメディアリテラシー - すちゃらかな日常 松岡美樹

    自転車をこぎながらiPodが聞けなくなる? 私はiPodを聞きながら、郊外の緑の中を自転車で走るのが大好きだ。 ところが2007年12月27日、「走行中のヘッドホンステレオが禁止される」というニュースが流れた。大ショックである。最初に読んだのは、以下の産経新聞の記事だ。 自転車運転のルールづくりを進めていた警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大教授)は27日、走行中の携帯電話、ヘッドホンステレオの使用禁止、保護者が幼児を乗せる際はヘルメット着用を義務付けることなどを盛り込んだ報告書をまとめた。 報告を受け、警察庁は年度内にも自転車運転のマナーなどを定めた「交通の方法に関する教則」(国家公安委員会告示)を改正する方針。(強調表現は松岡による) ●MSN産経ニュース『携帯、ヘッドホンは禁止 自転車の運転で新ルール』 あえてこの記事だけで判断してみよう。まずニュアンス的には新しく規則ができ、

    【警察庁に電凸】新聞記事はこれだけ書き方が違う -ニュースの読み方とメディアリテラシー - すちゃらかな日常 松岡美樹
  • iPodの高音質転送方法:REQST blog

    先週のイベントで、お客様と私のiPodでは、若干の音質差があるということに気づきました。そのときは、メモリタイプかHDDタイプの違い、nanoの世代違いが原因かと思っていたのですが、どうも私のiPodの中にも、音質の良くないものが存在しているようです。 原因となりそうなことが、いつもの転送作業の中にあったのです。それは、“RS-CUBICを使っているかいないか”でした。転送のときに、何気なく近くにあったRS-CUBICを使っていたパターンは音が良く、面倒でそのまま転送したのは普通の音です。 せっかくですので、いろいろと実験してみました。最良の転送パターンを見つけ出したいものです。 CDソフトからPCへのインポート時には、大きな変化が起きないことが分かりました。影響はあるものの、決定的なものではありません。インポートを再度やり直すのは非常に面倒ですので、若干安心しました。実験の結果、音質を大

    hiro7373
    hiro7373 2007/11/24
    コピーされるデータが同一でないっていうのか。ハッシュでも取ってみる?
  • iPod nanoを買う理由 - 日経トレンディネット

    ※GfK Japan調べ。GfK Japan社(正式社名:ジーエフケー マーケティングサービスジャパン)は家電量販店から毎日収集している販売実績データからランキングを作成しています(店舗数は2007年10月時点で4500店以上) それにしても何故、こんなにiPodシリーズ、なかんずくnanoばかりが売れるのか? パソコンも含めて国内の家電市場は既に成熟し切っている。そこに新しいモデルが出るたび巷の話題となり、たちまちのうちに世界規模で販売数を伸ばしてゆく製品が存在するというのは、考えてみれば異常なことだ。 薄いピルケースのようにエレガントなきょう体。シンプルで洗練されたインターフェース。早く確実な動作。それらは確かに魅力的ではある。しかし、もっとも重要なのはボディーに刻印された「iPod」の文字と「アップル」のロゴマークではないのかと思えてくる。スペックだけを並べてみると、決して突出したと

    iPod nanoを買う理由 - 日経トレンディネット
    hiro7373
    hiro7373 2007/11/21
    AppleのページがiPod+iTunesになってる意味も考えた方が。
  • 機窓ブログ (旧キミはiPodで何を聴く?) iPod touch 実用編

    路線図は細かいんですが拡大してなんとか駅名を読める解像度で読み込ませます。 ネットにつないだりケイタイ見るよりは素早くアクセス出来るので実用的です。 前もって行きたいところがあれば地図も落としておきます。 早速役に立ちました。 ウソかホントかバグであると言われている「カレンダー」にメモ書きが出来ない事 修正される可能性は高いですがとりあえずハックまで行かなくてもメモ帳として使えるようにできる技 どこかのブログで知ったのですがすんません失念です。 書き込みのできるアプリケーション「連絡先」を使います。 まずMac側で「アドレスブック」に「memo」という人を作ります。

    hiro7373
    hiro7373 2007/10/17
    iPod touchのPDA化を進める使い方
  • Apple Developer Connection - iPhone for Web Developers - iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化

    ウィジェットとライブアクティビティ ウィジェットがさらに多くの場所で活用できるようになり、パワーアップしました。WidgetKitを使ってインタラクティブな要素やアニメーションによるトランジションに対応すると、ユーザーがウィジェットから直接アクションを実行できます。既存のウィジェットにわずかな変更を加え、iOS 17向けに再ビルドするだけで、iPhoneのスタンバイ画面、iPadのロック画面、Macデスクトップ上で視覚的に美しく表示させることができます。SwiftUIを使用すると、ウィジェットの色と間隔がコンテキストに合わせて自動調整されるため、複数のプラットフォームで使いやすさが増します。 WidgetKitとActivityKitで構築したライブアクティビティがiPadで利用できるようになり、ユーザーはアプリのアクティビティや情報をロック画面からいつでもリアルタイムで確認できます。

    Apple Developer Connection - iPhone for Web Developers - iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化
    hiro7373
    hiro7373 2007/09/27
    英語ではかなり前から公開されてた内容だけど、英語では敷居が高いのかな。http://developer.apple.com/iphone/designingcontent.html
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    hiro7373
    hiro7373 2007/09/07
    既に各国で交渉のメドがついたから発表したのでは。と思ったがAppleが新iPodを発表するのは毎年この時期だしなー。iPod touchでiPhone獲得をやめるキャリアがいたら、本当にそのキャリアは終わってると思う。
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    hiro7373
    hiro7373 2007/09/07
    "iTunes Storeの弱点と言えるのが、邦楽ヒット曲の品揃えの乏しさだ" そうかね。だいぶ増えた感があるが。頑強に抵抗しているSony Musicを除き。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    hiro7373
    hiro7373 2007/08/01
    新品交換の方が嬉しいけどな。へたれたバッテリも復活するし。データは普通コンピュータ側にあるんだし。
  • 東芝、「ぷよぷよ」もできる「gigabeat V」40/80GBモデル

    株式会社東芝は、ワンセグ放送に対応したHDDオーディオ/ビデオプレーヤー「gigabeat V」シリーズの新モデル2機種を6月1日に発売する。HDD容量40GBの「V401」と、80GBの「V801」を用意。価格はオープンプライスで、直販価格は40GBモデルが49,800円、80GBモデルが59,800円。 カラーリングはV801がホワイト(W)とブラック(K)、V401はホワイト(W)、ブラック(K)、ボルドーブラウン(T)の3色を用意する。 Vシリーズは30GBモデルと60GBモデルをラインナップしているが、新たに40GBと80GBモデルが追加された。HDDサイズは1.8型。液晶ディスプレイを、従来の3.5型(320×240ドット)から4.0型の480×272ドットへと大型/高解像度化。24bitフルカラー表示が可能で、周囲の明るさに応じて自動的に輝度を5段階に調節する「明るさセン

    hiro7373
    hiro7373 2007/05/30
    iPod Gameにぷよぷよ入ったらいいなぁ。
  • iPod shuffleを超える?!セカンドプレーヤーに最適な「ZEN Stone」

    iPod shuffleを超える?!セカンドプレーヤーに最適な「ZEN Stone」:レビュー(1/2 ページ) ひところの新製品ラッシュは落ち着いたようだが、まだまだポータブルオーディオプレーヤーへの需要は高いようだ。ペースこそピーク時より落ちてはいるものの、各社から新製品が発表され続けている。 しかし、単純に「音楽が再生できる」というだけの製品は少なくなり、それぞれに明確な個性を打ち出す製品が多くなっているのが最近の特徴だ。そうしたトレンドを大きく分けると、高クオリティイヤフォンの標準添付やノイズキャンセル機能の搭載、シャーシ設計までも含めた「高音質化の追求」と、小型軽量化や低価格化、カラーバリエーションの拡大と要素を前面に押し出した「携帯品としての利便性/高付加価値化の追求」に二分される。 クリエイティブメディアの「ZEN STONE」は後者に属する製品だ。 液晶ディスプレイすらも省

    iPod shuffleを超える?!セカンドプレーヤーに最適な「ZEN Stone」
    hiro7373
    hiro7373 2007/05/30
    iTunesのないshuffleなんて使えない。クリップ付けると格好悪いし、後発なのにこの完成度は…
  • 【レポート】Apple TV / iPod / PSP対応! 全自動アニメ録画システム「foltia」 (1) foltia(フォルティア)とは | パソコン | マイコミジャーナル

    foltiaとは、アニメをらくちんに録画するためのLinux上で動くオープンソースソフトウェアです。番組名と放映局を指定しておけば後は何もせずに毎回録画されます。野球で時間がずれても毎回期待通り録画されます。録画したアニメは、自動的にH.264/AVCに変換されてiTunesに降ってくるので、そのままiPodで持ち出すことが可能です。 foltia(2006年冬コミジャケ) また、Apple TVとfoltiaを組み合わせて利用することもできます。たとえば、Nihondoさんという方は、次の写真のように、すでに実際に活用を始めています。Nihondoさんのブログ「Desire for wealth」中のエントリ「3月23日(金)」を参照してみてください。 写真は、Nihondoさんご協力の元、foltiaとApple TVを組み合わせて利用している様子を撮影したもの。画面内のFolc

    hiro7373
    hiro7373 2007/04/11
    こういうソリューションが増えてくるだろうね。iPod同様、気がついたときにはApple TVの天下、という状況はやってくる?
  • kawasakiのはてなダイアリー - iPodは何を変えたのか?

    東京渋谷。Apple Storeがあるこの町のスクランブル交差点で信号待ちをして向こう側を見れば首からiPod、iPod nano、iPod shuffleと形も色も様々なiPodファミリーをぶら下げている人を簡単に見つけることができます。 渋谷で起こった変化は世界中の特に大都市で起きています。行き交う人たちの目に見える変化を引き起こしたiPodは当然アップルにも大変化をもたらすことになりました。 2001年10月に出されたiPodはたった四年の間にアップルの売り上げの実に六割を音楽関連事業で占める会社にしてしまったのです。 次のグラフはIPod - Wikipediaを元にiPodのイベントとともに出荷台数をグラフにしたものです。2006年10-12月期で累積出荷台数は8800万台となり一億台突破も間近という勢いです。もう一つグラフから分かるのはクリスマスにiPodは極めてよく売れること

    hiro7373
    hiro7373 2007/04/09
    Apple TVと同じ→"電源ボタン。いらない。ボタンは進む、戻る、ポーズだけだ", デザイナーだったのか!?→"デザイナーフィル・シラーが出したデザイン"
  • 1