タグ

博物館に関するgood2ndのブックマーク (30)

  • もう保管できません…各地の博物館・美術館で収蔵品あふれ返る 新しい置き場所がつくれないなら何か工夫は:東京新聞 TOKYO Web

    公立の博物館・美術館の資料を保管する収蔵庫が限界を迎えている。地域で歴史文化を学ぶために必要な施設だが、十分な収蔵スペースが確保できなければ、資料や文化財の保存、活用もおぼつかない。一方で、収集を続ける資料を維持、管理するには相応のスペースが要り、経費もかかる。とはいえ、財政に余裕がある自治体ばかりではない。どうすればいいのか。(宮畑譲)

    もう保管できません…各地の博物館・美術館で収蔵品あふれ返る 新しい置き場所がつくれないなら何か工夫は:東京新聞 TOKYO Web
    good2nd
    good2nd 2024/04/22
    ぶっちゃけガラクタもあるだろうからきちんと選別すれば処分してもいいと思う。民具とかも似たもの多いしかさばるし。寄贈者に遠慮してるとかあるでしょうし。そのうえで必要な場所を確保するのは行政の責任。
  • はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK

    小森さんは小学4年生だった4年前、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫の特別公開イベントを訪れたときに保管されている動物のはく製標1点が図鑑などで見たニホンオオカミと似ていることに気がつきました。 このはく製は「ヤマイヌの一種」として博物館に保管されてきたものでしたが、小森さんが専門家とともに詳しく調べた結果、体の大きさやはく製のラベルに基づく過去の記録などから100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いことがわかり、2年がかりで論文にまとめて今月、発表しました。 研究チームによりますと、ニホンオオカミはかつて日に広く生息していましたが、およそ100年前に絶滅したとされ、はく製や毛皮の標は国内外でわずかしか残っていないということです。 論文を発表した小森日菜子さん(13)は都内の中学校に通っている1年生です。 小学2年生のころにニホンオオカミに興

    はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK
    good2nd
    good2nd 2024/02/28
    素晴らしい/記事でクラファンに触れてくれたのはいいけど、どうせなら「国からの交付金が足りず」くらいつけて欲しいなー。
  • クラファンで8億円、国立科学博物館「運営の危機」の要因。「失われた30年」で消えたものとは

    国立科学博物館の篠田謙一館長。Business Insider Japanの単独インタビューに応じた。 撮影:猪野航大 「『クラウドファンディングで資金を集めれば良い』という話になるのを危惧しています」 国立科学博物館の篠田謙一館長は、「地球の宝を守れ」を合言葉に8月からスタートした科博のクラウドファンディングについてこう語る。期限となる11月5日23時を前にすでに8億4000万円以上の資金が集まる大成功となったクラウドファンディングだが、当に重要になるのはクラファンの後だ。 篠田館長のインタビュー後編では、クラウドファンディングを実施することになった国立科学博物館のそもそもの「お金事情」や、日で寄付金が集まりにくい要因。そして、大きな話題となったクラウドファンディングの「答え合わせ」のタイミングについて話を聞いた。 —— クラウドファンディングで集まった金額は非常に大きい一方で、科博

    クラファンで8億円、国立科学博物館「運営の危機」の要因。「失われた30年」で消えたものとは
    good2nd
    good2nd 2023/11/06
    「文化庁としては、クラウドファンディングの成否に関係なく予算を要求されたのだと思います。問題はその先の財務省がどう考えるかです」
  • 国立科学博物館クラファンが終了 目標超える9億円以上集まる

    国立科学博物館(東京都台東区)が、資金不足で500万点以上にのぼる標の維持が難しいなどとして開始したクラウドファンディング(CF)が5日午後11時に終了した。目標額として設定した1億円を大幅に上回る9億1千万円以上が、延べ約5万6500人の支援者から集まった。同館は集まった資金を他の科学系博物館の支援などにも使う。篠田謙一館長が6日、記者会見を行う。 銀行振り込みによる支援もあるため、最終的な金額は13日までに確定する見通し。CFサイト「READYFOR」によると、支援額、支援者数ともに国内で行われたCFでは過去最多となった。 CFは、コロナ禍での入館者急減やウクライナ戦争による物価高騰などで資金繰りが厳しく、国からの支出増額も見込めないとして、8月7日にREADYFORで開始。直後に支援が殺到してサイトが一時つながりにくい状態となるなど大きな反響を呼び、開始から約9時間後には目標額を達

    国立科学博物館クラファンが終了 目標超える9億円以上集まる
    good2nd
    good2nd 2023/11/06
    来年どうするんだろう/クールジャパンやめれば余裕で何年分も賄えるのにね/一部の金持ちがパトロンになって寄附で支えるのって、金持ち向けのサービスばっか考えるようになりかねず健全とは思わん。
  • 「かつてない空海展になる」――奈良国立博物館で4月13日開幕の「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」展

    ※2月13日(火)から前売り開始。美術展ナビチケットアプリ(スマホ)でも購入できます。 「かつてない空海展になります」――奈良国立博物館で2024年4月13日から6月9日まで開催される弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」について、同館の井上洋一館長は2023年10月2日行われた東京での記者発表会で力説しました。 どこらへんが「かつてない」のか?国宝約30件、重要文化財約60件の豪華なラインナップだけではありません。これまでの空海や密教の展覧会では、絵画と仏像はジャンルが異なるためそれぞれ別に展示されてきたといいます。しかし、展では、国宝の仏像群や重文の両界曼荼羅などで、空海が伝えようとした密教のマンダラ世界を立体的に再現します。 高野山大学が学術協力。密教マンダラは「胎蔵界」と「金剛界」の2つからなりますが、陸のシルクロードで

    「かつてない空海展になる」――奈良国立博物館で4月13日開幕の「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」展
    good2nd
    good2nd 2023/10/04
    高雄曼荼羅は見たいが、混みそうだな…/弘法大師の書がどんなのが出るのかも気になるところ。
  • もし資金集めがコケていたら…国立科学博物館、5億円集まったけど 残るモヤモヤ感の正体:東京新聞 TOKYO Web

    国立科学博物館(科博)が7日、インターネットを通じて寄付を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。光熱費の高騰で標や資料を保存する資金に窮しているためだという。短時間で目標額の1億円を突破。既に5億円超が集まり、金額的には成功といえる。しかし、CFがコケていたらどうなったのだろう。学術研究に対する国の支援の在り方に問題はないのか。(木原育子、安藤恭子)

    もし資金集めがコケていたら…国立科学博物館、5億円集まったけど 残るモヤモヤ感の正体:東京新聞 TOKYO Web
    good2nd
    good2nd 2023/08/11
    大英やルーブルと比べるならスタッフの数(もちろん裁量では増やせない)を少しでも近づけてからにして貰えませんかね?資金集めだって人手がいるんですよ?
  • 科博クラファンと文科省役人の他人事感

    科博クラファンに対して自称文科省の下級役人(同姓同名の黒沼一郎さんは文科省の大学研究基盤整備課長)がしたポストが一部研究者界隈で話題になっている(総ツッコミにあっている)が、はてなではあまり話題になってなさそうなので書く。 https://twitter.com/kouro16/status/1689116297316159488 上記の一連のポストの趣旨としては主に以下の2点と思われる。 独法は運営交付金だけではなく様々な外部資金の獲得によって運営されており、クラファンによる資金調達は国や省庁の恥ではないクラファンの成功(外部資金の獲得)を理由に運営交付金を減らすというような議論を霞が関はしないそれぞれの主張自体は正しい部分もあると思うのだが、何分今回の科博クラファンが行われた理由はコロナによる来場者の減少や電気代高騰によって『定常業務』の継続に支障をきたしたことである。独立行政法人の定

    科博クラファンと文科省役人の他人事感
    good2nd
    good2nd 2023/08/11
    前からその調子だから今がある。運営費交付金を減らさなくも概算要求は通りにくくなるだろう。この流れだとクラファンだけでなく大口寄附を狙って金持ち向けのサービスばっかりやるようになるよ。
  • 国立科学博物館 クラファン開始1日余で3億円超に | NHK

    国立科学博物館は標を収集し、管理する資金が危機的な状況にあるとして7日から1億円を目標額としたクラウドファンディングを始めましたが、開始から1日余りで、すでに2万人以上が支援を行い、目標額を大きく上回る3億円以上が集まっています。 動植物や化石など国内外のさまざまな標を収集し、国内最大規模のコレクションがある国立科学博物館は、7日に都内で記者会見を開き、光熱費の高騰などを受けて標を収集・管理する資金が危機的な状況にあるとして、クラウドファンディングで1億円の資金を募ると発表しました。 クラウドファンディングは7日午前8時に開始すると次々に支援が集まり、およそ9時間後の午後5時20分に目標額の1億円をはやばやと達成しました。 支援する人はその後もあとを絶たず、開始から1日余りとなる8日午前9時25分には3億円に到達し、正午すぎの時点で支援をした人は2万人を超えています。 クラウドファン

    国立科学博物館 クラファン開始1日余で3億円超に | NHK
    good2nd
    good2nd 2023/08/08
    文科省は前からやる気ゼロ/職員の数(基本増やせない)が一桁違う大英やルーブルと気楽に比べないで欲しい。ファンドレイジングだって人手は必要だし、そこに避ける人員なんてごく僅かなはず。
  • 「科博クラファンは美談ではない」と木曽崇氏。国の支援不足…?いや「寄付者優遇は前からやるべきだった」の意味で。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「1日外出録ハンチョウ」で国立科学博物館(科博)が「圧倒的…」と描かれる いや唐突だったな。これは1日外出録ハンチョウの53話「科学博物館回」 comic-days.com 今回の騒動があったあと、この過去記事にも来訪者多かった。ありがとさん。 「1日外出録ハンチョウ」で国立科学博物館がテーマに。8月12日無料公開!!(2019年) m-dojo.hatenadiary.com あっ、そして臨時に無料になったよ!昨日から!!! 【限定無料公開‥‥!】 国立科学博物館さんの危機的状況‥ クラウドファンディングを受けて‥ ”かはく”回の第53話「観覧」を限定無料公開‥‥! 大槻たちの休日を彩った国立科学博物館さんに‥ ぜひ皆様足をお運びください‥!https://t.co/4yXQfw6LG4… 8/14(月)23:59まで‥!#地球の宝を守れ— 【公式】『1日外出録ハンチョウ』@第16巻好評

    「科博クラファンは美談ではない」と木曽崇氏。国の支援不足…?いや「寄付者優遇は前からやるべきだった」の意味で。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    good2nd
    good2nd 2023/08/08
    ファンドレイジングを写美が始めたときもそんな批判は聞かなかった気がする(あったの?)が「社会が封じてきた」のだろうか/拡げるなら控除を大きくするんだろうけど、ふるさと納税みたいになるのでは。
  • 国立科学博物館のクラファン1億円達成 わずか9時間半で | 毎日新聞

    クラウドファンディングの開始から9時間半で、目標の1億円を突破した=2023年8月7日午後5時21分、大野友嘉子撮影 わずか9時間半で1億円達成――。光熱費高騰や物価高から資金難に陥り、国立科学博物館が7日午前8時に開始したクラウドファンディングは、午後5時20分に目標額の1億円が集まった。寄付は引き続き募っている。 博物館は7日午前に記者会見し、協力を呼びかけた。SNS(ネット交流サービス)などで注目され、クラウドファンディングのホームページにアクセスが集中し、一時つながりにくい状態となった。 博物館の公式X(ツイッター)には、「国が支援すべきだ」などと投稿が相次ぐ一方で、博物館ならではの返礼品に支援を申し出る声が相次いだ。

    国立科学博物館のクラファン1億円達成 わずか9時間半で | 毎日新聞
    good2nd
    good2nd 2023/08/08
    変な誤解が広まってそうなのでブコメ書き換え。独法ってのは政府の一部じゃないってだけで、運営費交付金は税金です。自己収入や寄付は自分で使えるけど基盤は税金だよ。間違いを広めないでほしい。
  • 『【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK』へのコメント
    good2nd
    good2nd 2023/08/07
    独法だから国立じゃないって何言ってるんだ。法律で設置が決まってて運営費交付金は国の予算だし概算要求だって財務省と折衝して国会で決まるのに。国立大学も同じ。金は国が出すのがスジ。
  • 【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK

    7日に都内で開かれた記者会見。 国立科学博物館の篠田謙一館長は、 ▼光熱費の高騰などを受けた支出の増加や、 ▼新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入場料収入の減少などで、 財政的にひっ迫していると説明しました。 中でも1年を通して温度や湿度を一定に保つ必要がある収蔵庫は節電が難しく、今年度の光熱費は3億8000万円ほどと、2年前と比べて2億円近く増える見込みとなり、標などの収集や管理が危機的な状況にあると強調しました。 この状況を改善するため、クラウドファンディングで1億円の資金を募ることを決めたということです。 篠田館長は「今回は過去最大の挑戦になります。科博が持つ膨大なコレクションを守り、国内に点在する貴重なコレクションの収集活動の継続に対する私たちの思いにご支援をお願いします」と話していました。 7日午前9時からの記者会見で発表された国立科学博物館のクラウドファンディング。 発表直後

    【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK
    good2nd
    good2nd 2023/08/07
    国立館のCFが屈辱?とんでもない。財務省にお願いできないから自分で頑張って寄付集めろってのが文科省・文化庁の方針ですよ。https://www.youtube.com/watch?v=IDYFafSRXsA /科博なら集まるだろうけど1億はハードル高いな。
  • 土浦市立博物館が郷土史論争を拒絶!《吾妻カガミ》158

    【コラム・坂栄】土浦市立博物館と市内の郷土史研究者の間で論争が起きています。争点は筑波山系にある市北部(旧新治村の一角)が中世どう呼ばれていたかなどですが、博物館は自説を曲げない相手の主張に閉口し、この研究者に論争拒絶を通告しました。アカデミックディスピュート(学術論争)を挑む市民をクレーマー(苦情を言う人)と混同するかのような対応ではないでしょうか。 「山の荘」の呼称はいつから? 博物館(糸賀茂男館長)と論争しているのは、藤沢(旧新治村)に住む堂清さん(元土浦市職員)。社会教育センターの所長などを務め、退職後は市文化財審議委員、茨城県郷土文化振興財団理事も歴任した歴史通です。「山の荘物語」(私家版)、「土浦町内ものがたり」(常陽新聞社)、「にいはり物語」(にいはりの昔を知り今に活かす会)などの著作もあります。 争点はいくつかありますが、主なものは現在東城寺や日枝神社がある地域の呼び方

    土浦市立博物館が郷土史論争を拒絶!《吾妻カガミ》158
    good2nd
    good2nd 2023/05/31
    博物館側カワイソ。こういう人いるんだろうな。完全に迷惑客じゃん/主張が正しかったとしても迷惑行為はダメ/博物館は根拠を示してるけど、郷土史家の根拠は記事中には出てこないね
  • チケットの事前予約ができないお年寄りが博物館に来て入れず帰って行くのを見たので心配になる.

    ぴこ @827718nya_o 正直、チケット戦争慣れてるさにわより、久しぶりに博物館行こうかな〜って思ってるおじいちゃんおばあちゃんが心配なんだよね…窓口まで足を運んだのに「予約の電子チケットだけです」って言われてしょんぼり戻ってくお年寄りの悲しそうな背中を別の博物館で見かけたことがあるので… 2022-10-03 20:51:20 ぴこ @827718nya_o 案外身近にもいるんで!親とかがこういうの好きそうな人は、「予約制だけど知ってる?」って確認した方がいいよ! うちのオカンなんて「国宝展のためにワクチン打ってきた」とか言ってた割に窓口でチケット買う気でいて、慌てて公式の予約サイト教えたので! 2022-10-03 21:00:50

    チケットの事前予約ができないお年寄りが博物館に来て入れず帰って行くのを見たので心配になる.
    good2nd
    good2nd 2022/10/04
    コロナ以前は、大混雑するブロックバスターのたびに「なんで予約制にしないんだ」って言われてたよね…/コロナ以降は予約制が増えたけど、この間博物館とかに行ってない人は、いまだに知らないもんなんだな
  • マリリン・モンローの歴史的ドレス、お騒がせセレブが借用し破損 専門家怒りのビフォアフ投稿に「敬意の欠如」

    5月に開催されたファッションイベント「Met Gala」のため、米タレントのキム・カーダシアンが借用したことでデザイナーらから批判が沸き起こったマリリン・モンローの有名な「ハッピーバースデーミスタープレジデント」のドレス。歴史的な価値を持ち普段は博物館に展示されているそのドレスが返却後、あからさまに損傷されていたと専門家がビフォーアフターの写真をSNSに投稿し、怒りをぶつけました。 マリリンのドレスを着たキム(画像はキム・カーダシアンのInstagramから) キムはこのドレスを普段展示されている博物館「Ripley's Believe It or Not! 」から借用し、堂々と着用した姿を自身のSNSに投稿。しかしオリジナルのドレスをスケッチしたデザイナーのボブ・マッキーからは「大きな過ち」であり、ドレスはマリリンのために作られたもので「他の誰も着るべきではない」と否定され、一般ユーザー

    マリリン・モンローの歴史的ドレス、お騒がせセレブが借用し破損 専門家怒りのビフォアフ投稿に「敬意の欠如」
    good2nd
    good2nd 2022/06/18
    着たがる人はいくらでもいるだろうが、こんなヤワそうなドレスならまあ普通は着るためになんか貸さないよな。ちゃんとした博物館や持ち主に渡らなかったのが根本だろう。
  • 『「妖怪博物館」は、要らない 第4弾!』

    「妖怪博物館」の怪? 今日から三次市議会は、一般質問。 私自身も午後から質問に立った。 その中でさらに強く感じたのは、「妖怪博物館」は要らないということ。 昨年12月、突如として出てきた「妖怪博物館」構想。 何故そんなに焦って「博物館」を作らなければならないのか。 湯豪一氏の妖怪コレクションに、何故ここまでこだわらなければならないのか、益々わからなくなった。 今日の質問で分かったのが、これまでの市当局の偽り。 湯豪一氏のコレクションの博物館を作りたいという自治体が多くて、急がなければ他に取られてしまうということは、まったくの偽りであった。 人の湯豪一氏が過去にそんなこともあったと述べただけのことで、誰も確認していない。 妖怪に関する博物館が好評で賑わっている? これも偽りで、日に妖怪に関する博物館は存在しない。 三次市が初めて「妖怪博物館」を作るそうだ。 夏の時期は、お化け屋敷な

    『「妖怪博物館」は、要らない 第4弾!』
    good2nd
    good2nd 2022/05/14
    「魔像」の所蔵元の三次もののけミュージアム建設への反対意見。「その素性すらわからないものが2500点以上」「市が条例で寄付を受けた490点についても、まったく三次市の職員などは実物も見ていない」あらまあ。
  • 威徳院 旧蔵とされる「魔像」について ①|N.N.USAGI

    2017年に、湯豪一氏『古今妖怪纍纍』で発表され話題になったという、いわゆる「魔像」について、筆者は最近までその存在を知らなかった。      先日、福島県立博物館の2021年度の催し物案内のパンフレットの写真(上掲)を見て不思議に思い調べたところ、湯氏がこの像を著書で公開した後SNS等で話題になり、現在は広島県三次市にある 湯豪一記念日妖怪博物館(三次もののけミュージアム)に所蔵されていることを知った。「魔像」の説明文によれば、なんとこの像、元はいわき市の寺院に旧蔵されていたものだという。 「この妖怪像は福島県いわき市で何箇所かに分散されて伝えられていたものだが、言い伝えによると、いわき市泉町にあった玉光山威徳院にあったものといわれる。威徳院は廃仏毀釈で廃寺となり、この像も地元の人たちが受け継いでいたきたものと思われ、「魔像三十六体」と呼ばれていた。この像が寺にあったときに、どの

    威徳院 旧蔵とされる「魔像」について ①|N.N.USAGI
    good2nd
    good2nd 2022/05/12
    どこかの段階で騙すつもりの設定入れてるとしか思えない。タチの悪い古物商か、あるいは/しかし福島県立博はマズいのでは。地元なのに鵜呑みにして何も調べなかったのか。
  • https://twitter.com/Hama_Kuma_/status/1524350841494261760

    https://twitter.com/Hama_Kuma_/status/1524350841494261760
    good2nd
    good2nd 2022/05/12
    ブコメにあるnote読むとほぼほぼダメそう。所有者がどういうつもりかはさておき、企画に使った福島県博の学芸はちゃんと調べたの?
  • 吉原遊郭を「煌びやかな世界」と紹介 江戸東京博物館に批判、「不適切だった」と謝罪

    鬼滅の刃」遊郭編の舞台にもなった吉原遊郭を「煌びやか」と表現したことは不適切だったとして、江戸東京博物館公式ツイッターが2021年12月8日に謝罪した。 「煌びやかな遊郭の世界をご覧ください」 江戸東京博物館は、東京都墨田区にある東京都立の博物館だ。「江戸と東京の歴史文化を伝える博物館」をうたう。 同館のツイッターは12月6日、5日に放送が始まったアニメ「鬼滅の刃」遊郭編と絡めて、館内の展示について次のように告知していた。 「元禄期の吉原の風物を描いた『吉原風俗図屏風』。吉原は歌舞伎やドラマ、漫画でも題材となることが多く、最近ではアニメ #鬼滅の刃 遊郭編の舞台にもなっています。煌びやかな遊郭の世界をご覧ください」 この投稿で、遊郭を「煌びやかな世界」と表現したことについて、一部から疑問や批判の声が上がっていた。 「遊廓を煌びやかなんて言葉で現せられるものでしょうか」 「遊廓を『煌びや

    吉原遊郭を「煌びやかな世界」と紹介 江戸東京博物館に批判、「不適切だった」と謝罪
    good2nd
    good2nd 2021/12/10
    「煌びやかな遊郭の世界とその実像をご覧ください」くらいにしておけばよかったかもね。一方的に称賛するような内容の展示じゃないのに一度のツイートに反射的に噛みつきすぎだと思う。
  • 『小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.DofManagerialScience)』へのコメント

    暮らし 小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.DofManagerialScience)

    『小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.DofManagerialScience)』へのコメント
    good2nd
    good2nd 2021/11/22
    子どもにうっかりボールペンで描かせてたら監視の人が飛んできて使い捨て鉛筆を渡してくれたことがある(すみませんでした)。すぐ日本の博物館は~みたいに言わないでほしい。