タグ

地方に関するgfd00016のブックマーク (4)

  • 「本当に住みやすい街大賞」1位に埼玉県の「川口」 | NHKニュース

    「理想」ではなく「生活する」という視点で住宅ローン専門会社が選んだ「当に住みやすい街大賞」の1位に埼玉県の「川口」が選ばれました。 「当に住みやすい街大賞」は、大手住宅ローン会社の「アルヒ」が融資の実績をもとに教育環境や交通の利便性、それに物件の価格など5つの項目を評価して「生活しやすい街」を選ぶものです。 3回目となることし、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県で1位に選ばれたのは埼玉県の「川口」でした。 理由としては、東京や品川まで乗り換えずに30分ほどで行くことができるなど都心から近いのに物件が割安なことに加え、商店街の再開発が進み、数年後、商業施設を含むタワーマンションが完成するなど今後発展が見込まれることがあげられました。 2位は東京都の「赤羽」、3位は神奈川県の「たまプラーザ」となっています。 表彰式に参加した埼玉県出身の若槻千夏さんは「川を越えればすぐ都内で、利便性はとても

    「本当に住みやすい街大賞」1位に埼玉県の「川口」 | NHKニュース
    gfd00016
    gfd00016 2019/12/12
    半分中国人に占拠されていて、ゴミの放置が酷いとか、日本語が通じない店があるとかをニュースを見たことあったけど、変わったのかな。
  • 「利用者いなくても走らせろ」「気分が悪い」山口のいわくにバスの路線廃止説明会での意見が辛辣すぎる→お知らせで許される最大限のマジギレ

    坂﨑基彦 Sᴀᴋᴀᴢᴀᴋɪ Motohiko @tokyo_seoul 市営バスでどうにもならなくなってなぜか民営化したいわくにバスの路線廃止説明会での「ご意見」が辛辣 そしてこれをいちいち公開するいわくにバスのキレっぷり pic.twitter.com/B8FRsD3Ejd 2019-03-04 23:22:46

    「利用者いなくても走らせろ」「気分が悪い」山口のいわくにバスの路線廃止説明会での意見が辛辣すぎる→お知らせで許される最大限のマジギレ
    gfd00016
    gfd00016 2019/03/07
    たぶん「一般的な日本人」的な御意見ダダもれ。どこぞの国の民度がーとか言ってても実際はこんなもん。そしてそれを下に見て置いて「自分は違う」と悦に入ってしまう罠。
  • 大分の村八分で「総毛立つ恐怖心」 Uターンした男性が提訴 - ライブドアニュース

    2018年10月4日 9時11分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2009年に母親の介護などのため、大分県宇佐市の集落にUターンした60代男性 欠席した集会で「村八分」とみなされ、総毛立つような恐怖心を抱いたそう 重大な人権侵害にあたるとして、男性は自治区長らを相手に訴訟を起こした 宇佐市の集落(自治区)にUターンした男性が「村八分」のような扱いを受けているのは重大な人権侵害にあたるとして、自治区長ら3人と宇佐市を相手取り、330万円の損害賠償を求める訴訟を大分地裁中津支部に起こした。10月2日付。この問題では大分県弁護士会が2017年11月に自治区側に是正勧告を出していたが、改善はみられず、提訴に至った。●区長激昂の翌月、突如の排除通告 訴状などによると、男性(60代)は2009年5月、母親の介護と就農のために関西地方から宇佐市にUターンした。当初は自治区(地縁団体で14

    大分の村八分で「総毛立つ恐怖心」 Uターンした男性が提訴 - ライブドアニュース
    gfd00016
    gfd00016 2018/10/04
    地方に行くとこういうのまだまだ普通にありますね。「地元住民以外は通行禁止」の道路や橋もあるし。引っ越して住民票移して税金も収めてるのに年老いた土着の人達からは何時までも「地域住民」とは認められない。
  • [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生

    今年、増田寛也氏の「消滅可能性都市」のレポートが世間を騒がしています。中央公論新社からも「地方消滅」なるセンセーショナルな新書が、出されたそうです。しかしながら、この論自体が大変乱暴な意見であると共に、その処方箋そのものは極めて危険である。ますます地方を衰退させかねないので警告します。 昨晩頭にきたので、連続ツイートをしてしまったのですが。その内容は以下に出してあります。 「消滅可能性都市のウソ。消えるのは都市ではなく、地方自治体である。」http://togetter.com/li/705776 このレポートが極めて世の中をミスリードしようとしているのは、2点あります。 (1)都市そのものは消えない、(今の)自治体が消える。「自治体破れて山河あり」 まずこの消滅可能性都市というのは、都市そのものが消えるということではない、ということです。このレポートで消えるといっているのは、女性が減少

    [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生
    gfd00016
    gfd00016 2016/07/05
    非常に気になる話。
  • 1