タグ

ブラック企業に関するcorydalisのブックマーク (563)

  • 飲食業は単価が安いからブラックなの?

    たかぴっぴ @silver1031 こーいう人が居るから、業界人として何度でも言うが安いチェーンだからブラックなんじゃないんだけどな。高級懐石屋だろうが安いチェーンだろうが値段に関係なく労務管理はブラックだよ。ただたんに安いチェーンをバカにしてるだけ。ブラックを争点にするなら日の8割くらいの飲店には行けないわ。 2013-06-25 14:43:42

    飲食業は単価が安いからブラックなの?
  • 安倍首相、ご厚意ありがとう。でも歳も近いあなたに指導されたくない

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 僕もよくブサヨとか書かれるけれど…… 今月も締切が近づいた。でもまだ原稿には手がつけられてない。困った。テーマくらいは決めなくては。そう思っていたら、担当の笠井一暁から以下のメールが来た。 5月号のテーマについて、「憲法」はいかがでしょうか。安倍首相は、96条の改正を叫んでいますが、「国民は憲法についての意思表示をする機会を奪われていた」というような彼の主張には、個人的にはまったく納得できるものはなく、ただの詭弁としか思えません。 「改憲を掲げた自民党が圧勝したことが民意の反映」

    安倍首相、ご厚意ありがとう。でも歳も近いあなたに指導されたくない
    corydalis
    corydalis 2013/06/28
    自民盗を支持する人間は二種類いて、一つは自民盗利権そのものの人たちと、寄らば大樹の陰とばかりに権力者に擦り寄って同一化を図ろうとする人々。実は自民盗は後者を嫌ってて、票だけもらって搾取し続けてる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    corydalis
    corydalis 2013/06/27
    クニウロが英語公用化ってのは確かに日本人を雇用せず、英語のできる低賃金外国人労働者を雇いたいんだろう。英語で取引するんだったら専門チームを作ればよいだけであって、本業をしっかりやるほうが良いのも同意。
  • 零戦やブラック企業は国民が一丸となって作りました

    百田尚樹の「永遠の0(ゼロ)」を読み終わりました。 第二次世界大戦中、天才的な零式戦闘機のパイロットだった宮部久蔵が、神風特攻隊で死ぬまでの生き様を、当時を知る人間の証言で表したものがたりです。 大戦モノというと、まっすぐな平和へのメッセージに満ちていて、どっかヒロイックで、それだけにちょっぴり説教臭いけど、結局他人のつらい思い出話。のように、物語と自分の距離感が縮まないまま終わることがほとんどでした。が、この話はそういう要素が全然なかったです。 話は宮部の孫が、当時の知り合いの証言を集める形で進めていきます。証言なので宮部に対する評価が一定しない。でも、そのせいで逆にぶれない彼のアイデンティティが尖り、天才パイロット宮部というキャラを身近に感じさせます。 またこの物語は「特攻隊はテロリスト」とか「特攻隊は日軍という組織構造が作り出した哀れな被害者」あるいは「愛国心のかたち」みたいな「な

    corydalis
    corydalis 2013/06/27
    それは違うと思う。今の経営層だとか政治屋を見てれば明らかだと思うが、自分の面子や出世のために数字を挙げさせようとする特権階級の責任が大きい。バランスを取ろうとしてもそいつらが邪魔をする。
  • 給料最低・小規模校…民間人校長、謝罪なき退職 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小中学校で今年度から導入された校長の全国公募に応募し、4月に民間人校長として就任した市立南港緑小学校(住之江区)の千葉貴樹校長(38)が25日、「私が力を発揮できる場所とは違う」と述べ、同日付で退職した。 同市の民間人校長は今春、11人が就任したが、退職は初めて。校長公募は橋下徹市長が掲げた教育改革の目玉だっただけに、3か月足らずでの退職は波紋を広げそうだ。 この日の市教育委員会議で退職を承認された千葉氏は、同小で記者会見。複数の外資系証券会社に10年以上の勤務経験があるという千葉氏は、「経験を生かし、英語教育に力を入れたいとアピールしたが、今の学校の課題は基礎学力の向上だった。英語教育に力を注げる環境ではなかった」と説明した。 また、採用過程で市教委側と意見交換する機会が少なかったことに不満を述べ、「若いからといって、各学年1学級しかない小規模校に配属され、給料も経歴に関係なく最

    corydalis
    corydalis 2013/06/27
    ほかの民間人校長10人ほどいるらしいが、どう考えてるんだろうな。
  • 「自分のキャリアの損得勘定だけで生きている人間は醜い」という反面教師にはなったね 〜 千葉貴樹@大阪市民間人校長、着任から3ヶ月で退職 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう

    自己正当化全開な開き直りっぷりといい、3ヶ月で見切りをつけて「客」を投げ出す堪え性の無さといい、「何だこいつ?」と思っていたら、外資系証券会社出身と聞いて、超納得。 半期、四半期の成果と報酬の天秤に血眼になり、ボスへのゴマすりでボーナスのパイの分け前を1mgでも多くしようと必死な人種に、「教育」なんてできるわけないやん。連中ができるのは、せいぜい「競争」社会での生き方を見せることくらい。もちろん、競争の仕方を教えてくれるなんてことは、基ありません。 「謝罪するつもりはない」3カ月で退職の民間人校長、大阪市教委の配属に不満 大阪市教委の公募で民間人校長として4月に市立南港緑小学校(大阪市住之江区)に着任し、25日付で退職した千葉貴樹校長(38)は同日、同校で記者会見を開き、「自分のスキルを生かせる学校ではなかった」と述べ、配属をめぐる市教委への不満を理由にあげた。3カ月足らずでの異例の退職

    「自分のキャリアの損得勘定だけで生きている人間は醜い」という反面教師にはなったね 〜 千葉貴樹@大阪市民間人校長、着任から3ヶ月で退職 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう
    corydalis
    corydalis 2013/06/27
    外資系だから、充分に貯金があったのかもしれないが、よく次の就職先があったよな。こんな人間どこもとらないような気がするんだが。
  • 校長退職で橋下氏「合わないとすぐ辞める民間」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小に今春就任した民間人校長が3か月足らずで退職した問題で、橋下徹市長は26日、「非常に残念。自分に合わないといってすぐに辞めるのは民間の特徴だ」と述べた。 市役所で記者団の質問に答えた。 橋下市長は、退職した校長について「子どもがいるのだから、責任を持って応募してもらわないと困る。公の世界だという自覚を持ってもらいたい」と指摘。一方で、「年功序列の給与体系や、活躍の場がないことについて良い問題提起をもらった。公募制度が失敗だとは思っていない」とも語り、今後も制度を推進していく考えを示した。

    corydalis
    corydalis 2013/06/26
    こいつを支持した愚民は即刻こいつを落とすように。
  • 大阪市:公募校長が着任3カ月で退職- 毎日jp(毎日新聞)

    corydalis
    corydalis 2013/06/26
    橋下クンのお友達が校長経由して教育長になってたから、自分も学校を喰い物にして出世しようとでも思ってたんだろう。その目が無いとわかったらさっさとポイ捨て。橋下の類友。訂正もしかすると誠実な人なのかも。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    corydalis
    corydalis 2013/06/25
    大分夢から覚めた人が多いようだが、まだワタミを善と信じて疑わないのがいるんだな。詐欺師に騙され続けて「あの人には私が必要なの」と縋る愚か者と同じ。騙されたい人がいるからこそ騙すほうはホクホク。
  • ワタミをブラック企業と呼ぶ人々と、一行コメントを言い捨てて生きて行きたい人々

    たまたまワタミの事を記事にしたら、い下がってきた人と長いやり取りがあったので、公開してみました。 ワタミ=ブラック企業 と言い続ける人って、ITは虚業って言い続けた人と一緒でただ文句が言いたいだけじゃないのかという現実。 悪いなら悪いでいいので、もうちょっと自分の頭を整理してから文句言おう。相手は私企業なんだから。

    ワタミをブラック企業と呼ぶ人々と、一行コメントを言い捨てて生きて行きたい人々
    corydalis
    corydalis 2013/06/23
    ウチの管理職と一緒。一般では嫌われるようなことをして、権力で無理強いしておきながら、「オレを論破してみろ」と凄む。聞く耳がないと思って無視してるとキれる。なんでそんなのが出世するんだろう。強盗なのに。
  • 都議選 自民第1党確実 自公で過半数へ NHKニュース

    23日に投票が行われた東京都議会議員選挙は、自民党が順調に議席を伸ばして50議席台後半に届く勢いで、都議会第1党の座を奪い返し、公明党と合わせて過半数を確保する情勢です。 一方、民主党は選挙前の議席の半分程度まで落ち込む見通しで、公明党を上回って第2党を確保できるかどうか微妙な情勢です。 NHKは有権者の投票行動や政治意識を探るために、投票日の23日、東京都内518か所の投票所で投票を終えた有権者、およそ4万5000人を対象に出口調査を行い、73%に当たるおよそ3万3000人から回答を得ました。 出口調査や情勢分析の結果、▽自民党は54から59議席になる見通しで、選挙前の議席を15以上増やし、前回・4年前に失った都議会第1党の座を奪い返すことが確実です。 ▽公明党は22から23議席を獲得する見通しで、これによって都議会で与党の立場の自民、公明の両党が獲得する議席は76から82議席になる見通

    corydalis
    corydalis 2013/06/23
    誰も触れないけれど、アベノミクスとやらで特権階級に流れたカネが選挙資金になってる。民主盗が議席を減らすのは当然として自民盗が増えるのは違法行為のおかげ。不正選挙でなかったなら無所属が躍進してるはず。
  • 朝日新聞デジタル:「民主にもう1回、再生するチャンスを」菅元首相 - 政治

    ■菅直人元首相  民主党は3年3カ月の政権運営で色々なことを学んだ。安倍晋三さんだって最初の総理大臣の時はうまくいったとは言えないのではないか。しかし2回目の時には多少、反省して準備もしたようだ。そういった意味で、民主党がもう1回、再生するチャンスを与えていただけないか。  私、菅直人もいろいろ反省しなければならない。どうでしょうか。民主党はなくなっても仕方ないとお思いでしょうか。自民党が変なことをやった時、それに代わりうる二大政党として「もう1回元気になってくれ」という思いを持ってくれている方も多いと思う。(東京都内の街頭演説で) 関連記事「首相、FBや講演会では言いたい放題」民主・高木氏6/19鳩山元首相、民主離党へ 6月末、慰留に応じず6/7「96条問題、ぶれているのは首相」民主・海江田代表5/17「安倍首相の勢い、攻めあぐむ」 大畠・民主代表代行5/10「新党作る気概で再生に奮起を

    corydalis
    corydalis 2013/06/23
    消費税増税の謝罪を全然していないのがワロタ。民主盗に騙されるのがまだいると思ってるんだろうか。自民盗に投票してはいけないが、かといってその対抗馬に民主盗は無い。共産党のほうがはるかにマシ。
  • 日本企業の現・預金残高が過去最高に、安倍政権の成長戦略に影響も - Bloomberg

    6月20日(ブルームバーグ):日企業が保有する現金・預金残高は今年3月末で過去最高となった。一方で、企業の積極的な海外展開を背景に海外直接投資は伸びを示した。 日銀行が19日公表した資金循環統計によると、企業(民間非金融法人)が保有する現金・預金残高は今年3月末で前年比5.8%増の約225兆円に達した。規模としては、イタリア経済や米企業が保有する流動性資産を上回る。 JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは、これは日の経済システムにおける非常に大きな問題だと指摘。企業の手持ち資金が積み上がる状況が変わらなければ、安倍晋三首相が成長戦略を通じて経済を変革していくのは難しいだろうとの見方を示した。 一方で、企業の対外直接投資残高は前年比21.9%増の約55兆円に増加。新興国需要の取り込みや現地生産の推進などを目的とする、企業の積極的な海外進出への意欲が裏付けられた。 記事に

    corydalis
    corydalis 2013/06/20
    結局アベノミクスだとか言ってカネ刷って企業に配っても、設備投資もせず雇用は増えない。庶民はなんでこういうえこ贔屓を怒らないんだろ?。
  • 20代死因の半数が自殺。私たちに何ができるか?(小倉 広) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■ 20代、30代の死因の第一位は自殺平成25年版の自殺対策白書によると、20代の死因の半数近くが自殺であることがわかりました。政府はこれを「深刻な状況」と指摘。「特に若年層に重点を置いた取り組みが急務」と強調しています。 若い世代の自殺問題は20代のみにとどまりません。20~39歳の各年代における死因の第一位も同じく自殺、となっています。(厚生労働省2011年「人口動態統計」より)。20代、30代ともに死因の第一が自殺、であることは尋常なことではありません。 この数字は、国際的に見ても突出しているようです。15~34歳の世代で死因の第一位が自殺となっているのは先進七カ国で唯一日だけとのこと。政府が対策を急ぐのも無理はありません。 若い世代の自殺の原因を見てみると、「健康問題」が一位ではあるものの、その原因と推測される「就職の失敗」や「進路の悩み」「勤務問題」などが増加傾向にある、といい

    corydalis
    corydalis 2013/06/20
    やれ興味関心重視だとかゆとり教育だとか益体もない教育のツケが今来たんだろうね。そういう制度にした文部省の役人は自分の子供は私立の学校に入れてた。臨教審・中教審・文部省の役人共を血祭りに挙げるべし。
  • 渡辺美樹理事長の学校法人生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    今夏の参院選に自民党公認で出馬する渡辺美樹・ワタミ会長が理事長を務める学校法人「郁文館夢学園」で、生徒に反省文100枚を書かせるなどして、退学者が相次いでいることが週刊文春の取材でわかった。 渡辺氏は2003年、破綻寸前だった郁文館高校・中学の経営再建に名乗りをあげ、理事長に就任。渡辺氏は、「私たちの学校経営は先生が生徒のために死ねる経営です。その経営についてこられない人はどうぞやめてください」と全教職員に話し、教員に携帯電話番号を生徒に教えさせ、「365日24時間電話していい」と伝えるよう求めた。また、給料削減を実施するなどした結果、2003年から2年間で100人弱の教員のうち30人が退職した。 問題を起こした生徒に対しては、400字詰め原稿用紙100枚の反省文を書かせ、提出するまでは授業を受けさせないなどのペナルティを与え、反省文を書きたくなくて転校する生徒もいたという。今年3月に郁文

  • 『ぶち殺そうか オマエ』管理部長が脅迫、店長は暴行…最高裁も認めたユニクロの“バイオレンス経営”

    店長から暴行を受け入院、管理部長からは「ぶち殺そうか」と脅迫されたユニクロ現役社員のA氏(40歳)。事件の影響で妄想性障害とPTSDを併発し、裁判の末、2008年にユニクロの不法行為は確定したが、障害等級1級の認定を受けるほど後遺障害は残り、14種の投薬などで治療しながら損害賠償を求める訴訟は続く。まさに“ユニクロ軍の傷痍軍人”と化したA氏だが、昨今の自社報道を知り「自分の経験が参考になれば」と、体調を整え、はじめて取材に応じた。社内暴力、隠ぺい、暴言、労災隠し、探偵会社を使っての尾行…件は、事後対応の異常さも目立つ。泥沼化は防げなかったのか――SLAPP(恫喝訴訟)を恐れるマスコミには触れることができない“ユニクロの深い闇”を報告する。(地裁・高裁・最高裁の判決文はPDFダウンロード可) Digest 実際にあった暴言、暴力 違法行為者が上級役員に昇進するユニクロ 逆ギレの仕方が柳井社

    『ぶち殺そうか オマエ』管理部長が脅迫、店長は暴行…最高裁も認めたユニクロの“バイオレンス経営”
    corydalis
    corydalis 2013/06/19
    だから労基署は仕事しろって。
  • 安倍首相、細野氏に応戦「民主党は息を吐く様に嘘をつく」

    欧州歴訪中の安倍晋三首相が2013年6月16日、外遊先のポーランドからSNS「フェイスブック」に投稿し、民主党の細野豪志幹事長がツイッターに書き込んだ「民間人への批判は自制すべきだ」との批判に応戦した。 やりとりの発端になっているのは2013年6月12日付の毎日新聞記事。そこで田中均元外務審議官が安倍政権の外交政策に否定的な見解を示したことについて首相は同日、フェイスブックに「彼に外交を語る資格はありません」と投稿していた。 首相は田中氏が「外務省元幹部」の肩書でメディアに露出していることをあげ、 「一個人との認識は全く的外れ」と切り捨てた。 さらに、細野氏の発言は「よくあるパターンの攻撃」であり、「私の厳しく的確な(笑)反論を封じようとの意図でしょう」と分析。過去に細野氏が「自民党には戦争をやりたがっている人がいる」と発言したことについて説明を求めたが返答がなかったことを引いて、文章をこ

    安倍首相、細野氏に応戦「民主党は息を吐く様に嘘をつく」
  • 渡辺美樹をディスって満足か? - 木更津のザッカーバーグ

    "もちろん、大多数の庶民にはそうは映らない。みんなそんな頑丈じゃないし、たいてい勝者より敗者のほうが圧倒的に多い。でも渡辺美樹にとっては、それは切り捨てていい要素だった。影響の小さい要素だった。ここに罠がある。" ドヤ顔で「シンプルに考えようぜ」って言ってくるヤツ:自分の頭で考えた結果 この記事は渡辺美樹の判断基準が間違ってるって言いたいんだろうけど、ぶっちゃけ、長期的・大局的な視野で見たとき、渡辺美樹は間違っていない。 間違っているのは、目先の利益しか見えてない民衆の方だ。 弱者救済なんて言えば聞こえはいいけど、全員救おうとしたら全員ダメになるのが世の常だ。 和民が従業員を大切にして、残業代は出る、バイトもいっぱい雇ってシフトに余裕を持たせる、なんて方向に舵切るのを、当にみんな求めているのか? もっと言えば、枝豆が500円の和民にお前ら行くのか?結局隣の笑笑に行くんじゃないのか? 渡辺

    渡辺美樹をディスって満足か? - 木更津のザッカーバーグ
    corydalis
    corydalis 2013/06/16
    最初※も含めて読んで「釣りか?」と思ったんだけど、強烈な反語じゃね?。id:Midas閣下が昔述べていたと思うが、本当に君が代斉唱をやめさせたいのなら、式典には軍服を着て天皇を賛美し声高らかに歌うのが効果的。
  • 自民党改憲草案に河野太郎議員が反論

    「2つ申し上げたいと思います。 多くの国民が歴史を通じて、憲法という手段を持って、政府あるいは国家の権力に多がをはめてきたということを考えれば、憲法の名を借りて、国民の権利を制限したり、義務を貸したりしたりすることは、今の日においては、ふさわしくないと思います。 現在の憲法でも、教育ですとか、納税ですとか、勤労ですとか、国民の義務と称されるものは確かにございます。 しかしそれで十分であって、それ以上のことを、憲法改正の名を借りて、国民の権利を制限するような方向に安易に行くことには、断固反対を申し上げたいと思います。 2つ目に家族が助け合うというのは、個人的には私も賛成でございます。しかしそれは道徳であって、道徳を憲法の中に持ち込むべきではないと思います。 何年か前に、私も、肝臓を切って、親父の命を助けました。いいことをしたと私は思っておりますけれども、いろいろな環境を考えれば、それが出来

    自民党改憲草案に河野太郎議員が反論
    corydalis
    corydalis 2013/06/16
    土地から家族を切り離し、家族から老人を、その次には主婦を切り離して家族をバラバラにしてカネに換えてきた自民盗が今さら家族扶助をホザく。もう日本再生のためには自民盗絶滅しかない。
  • MSN

    corydalis
    corydalis 2013/06/14
    おそろしいのは、人が死なないと事件にすらならないこと。これ、会社の関係者は死刑だろ。というより、死ぬ前に労基はガサ入れしろよ、しないんだったら労基も人殺しだろ。