タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (17)

  • 安すぎる大学の学費により日本社会が失ったもの

    慶應義塾大学の伊藤公平塾長が、3月に文部科学省・中央教育審議会の特別部会で「国公私立大学の設置状態にかかわらず、大学教育の質を上げていくためには、公平な競争環境を整えることが必要。国立・公立大学の家計負担は、年間150万円程度に上げるべき」と提言しました。今回は、日の大学と学費のあり方について考えてみましょう。 文科省は火消しに回る 4月中旬に伊藤氏の提言がメディアで明らかになると、大きな波紋を呼びました。ほぼ反対一色で、SNSやネット掲示板には次のようなコメントがあふれていました。 「学費の値上げと大学教育の質の向上がどうつながるのか。私立大学と国公立大学が公平な競争をする必要があるのか。ちょっと意味がわからない」 「値上げすると、いよいよ裕福な家庭しか大学に進学できなくなる。努力すれば国公立大学で安く学べるという今の仕組みを変えるのは反対」 文科省の担当者は、早々に「あくまで提案が議

    安すぎる大学の学費により日本社会が失ったもの
    bopperjp
    bopperjp 2024/05/16
    まー、そもそもローカル言語で授業とかやってる時点でお金積めないよね。OISTみたいな大学をもっと作っていかないと。
  • 笑い飯哲夫「金持ちしか賢くならへんやん」、10年続く「格安塾経営」を公言の訳 | 東洋経済education×ICT

    哲夫さんが小・中学生向け補習塾「寺子屋こやや」を開いたのは、所属する吉興業の社員から「塾の費用が月6万~7万円かかる」と聞いたのがきっかけだった。 「高すぎると思いました。金持ちしか賢くならへんやんけと。一部の人間だけが賢くなる『置いてきぼり教育』は嫌やなと思ったんです」 「月6万~7万円」は高額な部類だが、塾にかかる費用は決して安くない。文部科学省の調査※1によれば、2021年度の1年間で公立小学校に通う小学生の「補助学習費」(自宅学習や学習塾・家庭教師などの経費)の平均額は12.0万円、公立中学校に通う中学生は30.3万円。1カ月あたりではそれぞれ1万円、2万5250円だ。塾に通いたくても、経済的な事情で通えない子どもがいるのは事実だろう。 ※1 文部科学省「令和3年度子どもの学習費調査」(2022年12月21日公表)

    笑い飯哲夫「金持ちしか賢くならへんやん」、10年続く「格安塾経営」を公言の訳 | 東洋経済education×ICT
    bopperjp
    bopperjp 2024/01/05
    教育は、画一的にやれない時点でもうカネがかかることが決定してる産業。安いのはいいことだけど、「安くてそこそこ」よりも「高くても効果が高い」方を親としては選びたいよ。
  • 「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想
    bopperjp
    bopperjp 2023/11/27
    中国が「豊か」なんだったら、ASEAN諸国も「豊か」なんじゃない。所得の中央値と、社会保障の充実っぷり、政治の安定度を考慮すると、日本よりマシな国なんかほとんどないって。。山師にとっては不満だろうけど。
  • 日本の部長は「タイより年収が低い」の衝撃的事実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の部長は「タイより年収が低い」の衝撃的事実
    bopperjp
    bopperjp 2023/05/01
    この記事、2つの記事を合わせた記事なの?冒頭と後半の話がズレすぎ。冒頭で「社外でもキャリアを作るべき」って言う話をしといて、後半で「国際競争力が-」って。話のレベルが違いすぎ。/本の抜粋ね。どおりで。
  • 大成建設、前代未聞「ビル工事やり直し」の内幕

    「嘘やろう」。ゼネコン関係者が一様に、耳を疑う事件が起きた。 スーパーゼネコンの大成建設は3月16日、北海道札幌市で建築中の高層複合ビルにおいて、鉄骨の精度不良と発注者への虚偽申告があったことを公表した。発注者であるデベロッパーのNTT都市開発が今年1月に現場を視察した際に、不審な点に気づいた。これを発端に、施工不良と数値の改ざんが発覚。建物の鉄骨部分でおよそ80カ所、コンクリートの床スラブで245カ所の精度不良があった。 【2023年4月5日14時08分追記】初出時の建物の鉄骨部分の改ざんのカ所について修正しました。 地上26階(高さ約116メートル)、地下2階のこの高層ビルには、ホテルやオフィス、商業施設が入居予定。だが、発注者が定めた品質基準を満たしていないため、今回、地上部分の鉄骨を解体して建て直す。高層ビルは2024年2月に竣工予定だったが、2026年6月末に延期される。事件の責

    大成建設、前代未聞「ビル工事やり直し」の内幕
    bopperjp
    bopperjp 2023/04/05
    こんなでかい構造物のmm単位のズレを検出って、デベの担当はどうやったんだろう? ミスりやすい場所を推定できないと無理な気がする。
  • 焼肉ライク、社長が炎上後にとった「最大の悪手」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    焼肉ライク、社長が炎上後にとった「最大の悪手」
    bopperjp
    bopperjp 2022/10/30
    創業社長でも無い限り株主からの圧力に負けるんじゃ?雇われ社長はしょうがない。
  • 「韓国人は日本人が大嫌い」と信じる人の勘違い

    昨年知り合いになった韓国人のパク・チャンホ(仮名)さんと、先日、初めてゆっくりお話しをしました。 パクさんは38歳で、東京都に住んでいます。韓国で生まれ、国内の大学を卒業後、韓国の中堅メーカーに就職しました。退職して、6年前に来日し、現在は東京のエンジニアリング会社に勤務しています。韓国では良い転職先が見つからず、思い切って日に来たということです。 パクさんとお話しして韓国の現状はどうなっているのか、韓国人が日・日人をどう見ているかなど、いろいろな気づきがありました。今回は、パクさんとの対話の中から印象に残ったことを紹介しましょう(あくまでパクさんという日に住む日びいきの韓国人の個人的な見解であることには留意してください)。 「サムソン」の存在はあまりにも大きい まず、お互いの経歴を話しました。私が日石油(現・ENEOS)を辞めてコンサルティング事務所を開業したと伝えると、パク

    「韓国人は日本人が大嫌い」と信じる人の勘違い
    bopperjp
    bopperjp 2021/07/26
    「外交のニュースやネット掲示板などを見ると、日本と韓国は今にも国交断絶しそうな勢いですが、あれってなんなんでしょうかね」いやほんと。韓国人は日本で就職した方がいいよ。絶対楽。
  • 日本の労働生産性は「韓国以下」世界34位の衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の労働生産性は「韓国以下」世界34位の衝撃
    bopperjp
    bopperjp 2020/07/16
    「一つの会社が提供する製品がリーチする顧客規模の平均ランキング」じゃないの?中小企業を合併して大企業しか残らない環境にすればOK。必要人員も減るので、苛烈な競争社会へようこそ。
  • YouTuber目指す大半の子が知らない厳しい現実

    不登校の小学生YouTuber「少年革命家ゆたぼん」が話題だ。現在10歳の彼が不登校になったのは、大阪に住んでいた小学3年生の頃。宿題を強制する学校に疑問をいだき、「まわりの子がロボットに見えた」ためだという。 ゆたぼんさんは動画内で、「学校に行くな」「ロボットになるな」という過激な発言を繰り返している。それに対して、不登校の理由がいじめなどではなく「宿題がやりたくなかった」という理由であること、それにもかかわらず「不登校の子に勇気を与える」と発言していることなどから、批判コメントが殺到している。 彼のように、YouTuberを志向する子どもは少なくない。幼稚園児・保育園児または小学生の子どもがいる保護者を対象とした大谷大学教育学部の「幼児教育・小学校教育に関する保護者の意識調査」(2019年3月)によると、将来就きたい職業がある子ども全体が答えた、なりたい職業第2位(8.2%)は「You

    YouTuber目指す大半の子が知らない厳しい現実
  • クリントン受託演説は米政治文化の教科書だ

    当に、当にありがとうございます!素晴らしい歓迎をありがとうございます! 素晴らしい党大会をありがとうございます。 そして、チェルシー、ありがとう。あなたの母であること、そしてあなたがこんなに素敵な女性に育ったことを当に誇りに思います。マークを私たちの家族に招き入れてくれて、シャーロットとエイダンを産んでくれてありがとう。 それからビル、45年前に法律図書館で私たちが始めたあの会話は、今も力強く続いています。知っているでしょう。あの会話は喜びに満ちた良い時代にも、試されるような辛い時代にも続いていました。途中で私が口を挟むこともありました。 火曜日の夜は、今でもあなたが、私の「最高説明責任者」の任務に就いている姿を見ることができて、とても嬉しかったです。家族のほかのメンバー、生涯の友人たちにも感謝しています。 オバマ大統領の友情で成長できた 力を尽くし私たちを今夜ここに導いてくれた皆さ

    クリントン受託演説は米政治文化の教科書だ
    bopperjp
    bopperjp 2016/08/01
    すげーな、スピーチライター。普通に物語になってる。
  • 初公開!首都圏鉄道「ノロノロ度」ランキング

    ワーストは京王線(高幡不動⇒新宿)の時速32.6キロメートル。スクーター程度のスピードで走っていることになる。 次いで、東急田園都市線(長津田⇒渋谷)の時速38.1キロメートル、東京メトロ東西線・東葉高速線(東葉勝田台⇒大手町)の時速39.2キロメートル、小田急小田原線(町田⇒新宿)の時速39.3キロメートル、東急東横線(横浜⇒渋谷)の時速40.3キロメートルと続く。 北総線は昼間並みのスピード では、表定速度が速い路線はどこか。トップは北総線(千葉ニュータウン中央⇒京成高砂)の時速71.4キロメートル。ピーク時間帯の1時間当たりの運行数が11と少ないせいもあり、平日昼間並みのスピードで走ることが可能なのだ。 次いで、JR京葉線(蘇我⇒東京)の時速66.7キロメートル、JR東海道線(戸塚⇒品川)の時速64.3キロメートル、JR横須賀線(戸塚⇒品川)の時速57.5キロメートル、JR東北線

    初公開!首都圏鉄道「ノロノロ度」ランキング
  • 「夜だけ糖質オフ」は意外な欠点を抱えていた

    米国のビジネスパーソンやセレブの間で新しい事法が話題になっています。昨年秋、日でも翻訳が出版された、シリコンバレーのIT長者として知られるデイヴ・アスプリー氏の著書『シリコンバレー式 自分を変える最強の事』(ダイヤモンド社)です。 取り上げられているテーマは、仕事中の集中力の乱れや、後に襲ってくる睡魔との闘い、運動不足などなど、アスプリー氏自身も抱えていたさまざまなお悩みです。すぐに取り入れられる習慣について、コンビニ飯と絡めて紐解いてみましょう。 「夜だけ糖質オフ」では意味がない? 日でもすっかり根付いた「糖質オフ」や「べる順番ダイエット」。近年、さまざまな事法やダイエットが話題になりましたが、この2つは根強く、多くの医師や研究者も推奨しています。 さて、シリコンバレー式の事法ではどうなのでしょうか? やはり野菜からべるという「べる順番」の要素は、もはや常識のよう

    「夜だけ糖質オフ」は意外な欠点を抱えていた
  • 星野リゾートがトマムを中国系に売った理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    星野リゾートがトマムを中国系に売った理由
    bopperjp
    bopperjp 2015/12/07
    強みに特化する
  • 恐るべし!トヨタがあぶり出す「7つのムダ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    恐るべし!トヨタがあぶり出す「7つのムダ」
  • 超一流は、結果が出なくても「頑張らない」

    結果が出る、出ないにかかわらず、目の前の仕事に真剣に臨んでいるならば、大切なのはそれ以上にがんばろうとすることではありません。むしろ初志貫徹でやり続けることです。 筆者は、多くの一流になりきれなかった選手もたくさん見ていますが、そんな選手は、あるときはがんばりすぎたり、逆にあるときはがんばれなかったりと不安定です。 大股で1歩進むと、次の2歩目は苦しくなります。 2歩目を安定して出すためには、半歩ずつ確実に出したほうがいい。大股で次の1歩が踏み出せなくなるくらいなら、半歩を刻んで、やり続けるほうがいい。そのほうがはるか先にまで行くことができます。それを一流は理解しています。 「ギャンブラーに金持ちはいない」 ギャンブルの世界は、浮き沈みが激しい世界ですが、派手に儲けても、たった1回の負けですべてを失ってしまう人がいます。派手な勝負師ほど、金持ちであり続けることはほとんどありません。ギャンブ

    超一流は、結果が出なくても「頑張らない」
    bopperjp
    bopperjp 2015/04/21
    この表現は興味深い。「超一流はムラがない」じゃつまんないもんな。
  • 人はなぜ「どうせ」思考に陥ってしまうのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人はなぜ「どうせ」思考に陥ってしまうのか
    bopperjp
    bopperjp 2015/04/18
    その通り。人生は一回限りの暇つぶしだ!
  • 6年間で生徒を伸ばす学校はここだ!

    中高一貫校選びに大学合格実績と偏差値は欠かせない。偏差値が低い学校から東大合格者が出れば、翌年、志願者が増えるのは当たり前になってきた。この二つの指標を一つにできないのか--。そこで作成したのが「学力伸長度」のランキングだ。入学時偏差値と卒業時偏差値(難易度)を比較し、卒業時偏差値のほうが高ければ、生徒が伸びる“お買い得校”となる。その伸びを大きい順に並べたのが学力伸長度ランキング。詳細な算出方法は末ページで詳述している。 学力伸長度は、淑徳 立正、かえつ有明が浮上 学力伸長度ナンバーワンは淑徳だ。6年前中学入試の偏差値が34、卒業時には難易度55の大学・学部に合格しており、伸長度は21ポイントにもなる。これは入学後、生徒の偏差値を21伸ばしたことに等しい。6年前に比べて今年の入学時偏差値は7ポイントアップの41に上がっている。同校アドミッションオフィス室長の平山千晶教諭はこう説明する。

    6年間で生徒を伸ばす学校はここだ!
    bopperjp
    bopperjp 2015/03/10
  • 1