タグ

uxに関するbopperjpのブックマーク (34)

  • 『オブジェクト指向 UI デザイン』 に書かれていないもの|ai

    私は普段、家の脱衣所で仕事をしているのだが、デスクの隣にある縦型洗濯機がちょうどいい高さということもあり、そこにいつも仕事中に参照するを積んでいる。洗濯機の蓋もまさか、漬物石みたいにが置かれることになるなんて思ってもみなかっただろう。それらのは主に、その時々の仕事に関係するものとか、読みかけのものだったりするから、頻繁に入れ替わっていくのだけど、ずっと置いているお気に入りが、いくつかある。そのうちの一つが、OOUI こと『オブジェクト指向 UI デザイン 使いやすいソフトウェアの原理』- ソシオメディア株式会社、上野 学、藤井 幸多(著) 上野 学(監修)だ。 出版されてから 3 年以上たっても、私は時折このをふと、開いてみてはいつの間にか没頭し、そういえば私は仕事をしていたんだっけな、みたいになってしまう。端的に言って大好きだ。この 3 年間で読書会も 2 度主催したことがある

    『オブジェクト指向 UI デザイン』 に書かれていないもの|ai
  • UX改善効果を数値化して社内理解を得るために:最も重要な7つのKPI

    記事はTestingTime社より許可を得て翻訳したものです。 元記事:”The 7 most important UX KPIs and how to measure them”, 29. January 2019 著者:Sandro Meyer ユーザーエクスペリエンス(UX)の改善は、Webサイトの運営やWebマーケティングにおいて重要な課題です。しかし、UXの重要性を説明したりUX改善の効果を測定したいときにはどのような数値を確認すればよいのでしょうか? 記事では、UXの効果を測定するための7つのKPI(パフォーマンス指標)とその測定方法をまとめた米国TestingTime社のブログ記事を紹介します。 ▶ ポップインサイトでは、専任チームが伴走しユーザーリサーチにもとづいたUX KPIの策定や情報設計、WEBサイト改善を支援しています。UX改善についてお気軽にご相談ください。⇒

    UX改善効果を数値化して社内理解を得るために:最も重要な7つのKPI
    bopperjp
    bopperjp 2021/03/01
  • BtoBのUXの効果測定に使えそうなNPS・SUSとは?〜UX Bridgeに参加してきました〜 | DevelopersIO

    BtoB/BtoBtoCサービスにおけるUX勉強会に参加しました。UXがなかなか進まないのは、効果測定しにくいからかもしれません。今回は、それを打破するためのNPS(ネットプロモータースコア)やSUS(System Usability Scale)について聞いてきました。 「BtoB/BtoBtoCサービスにおけるUX勉強会」というキャッチに惹かれて、参加してきました。UX勉強会は、BtoC向けや初心者向けが多くて、当たり外れもバラバラなのですが、久しぶりに実りのある会だったので、レポートします。NPSやSUSは、ひとつめのセッションのレポートからご覧いただけます。キャッチ画像の「ABMで世界を変える」に関しては、4つめのセッションレポートをご覧ください。 参加した勉強会:UX Bridge vol.1|開催日時:2017年7月6日(木)19:30〜 in 渋谷 セッション一覧 UX評価指

    BtoBのUXの効果測定に使えそうなNPS・SUSとは?〜UX Bridgeに参加してきました〜 | DevelopersIO
    bopperjp
    bopperjp 2021/03/01
    測定方法
  • UXデザインのKPIってどうやって設定するの!?ユーザー体験の評価手法とは | えそらLLC UX ブログ

    なぜ、効果測定をするのか UXデザインのゴールは、ユーザーの満足とビジネスの成果が循環する仕組みを創り出すことです。UXの効果測定は、その活動がうまくいっているのかを知り、次のアクションを起こすために行われます。ビジネスの成果を追いかけるだけでなく、ユーザーのもとでいったい何が起きているのかを知ったうえで、改善に向けて行動することが大切です。 UXデザインにおける効果測定の特徴 Webサイトの効果測定というと、通常のアクセス解析を思い浮かべる方も多いと思います。もちろん重なる部分も多々ありますが、ここではUXデザインにおける効果測定に特有のポイントを3つご紹介します。 ポイント1. シナリオにもとづく仮説検証である UXの効果測定は、「シナリオで定義した体験が実際に起きているのか」「それによって求めるビジネスの成果が生まれているのか」を検証するための活動です。 Webサイトを対象にする場合

    UXデザインのKPIってどうやって設定するの!?ユーザー体験の評価手法とは | えそらLLC UX ブログ
    bopperjp
    bopperjp 2021/02/16
  • 今日からできるUXデザイン

    2019/05/08に株式会社gumi様でプログラマ向けに行ったデザイン講義のスライドです。 難しく考えがちなUXデザインですが、今できることからやってこうぜって話です この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 第一回「これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/koredakeshou-rebajian-yasukunarudezainfalseji-chu 第二回「UIデザインをはじめよう」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/uidezainwohazimeyou ※訪問講座のご案内※ あなたの会社に話しに行きます。料金表はこちら https://xemono.life/#/workw

    今日からできるUXデザイン
  • UIデザインをはじめよう

    2019/04/23に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 UIデザインをはじめるために必要な知識を解説しました。 (予告から内容はかなり変わりました) 第一回「これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/koredakeshou-rebajian-yasukunarudezainfalseji-chu 第三回「今日からできるUXデザイン」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/jin-ri-karadekiruuxdezain この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 ※訪問講座のご案内※ あなたの会社に話しに行きます。料金表はこちら https://xemono.life

    UIデザインをはじめよう
  • これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎

    2019/04/18に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 デザインとは何か?デザイナーは何を考えてデザインを作っているのか? という話から、実際にデザインを評価・検討するための言葉を紹介しています。 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 第二回「UIデザインをはじめよう」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/uidezainwohazimeyou 第三回「今日からできるUXデザイン」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/jin-ri-karadekiruuxdezain ※訪問講座のご案内※ あなたの会社に話しに行きます。料金表はこちら https://xemono.life/#/workwith/co

    これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎
  • 画面をデザインするということ - Qiita

    この記事は社内の勉強会で話した内容を再編したものです。 私自身はPC/ブラウザ/スマホのアプリ開発をしている1エンジニアにすぎないのですが、対客や要件定義から開発、運用、そしてUIのデザインを担当しており、自分なりに伝えられるものがないかと試みたものです。 デザインとは デザインとは単に見た目だけの話ではなく、「ビジネス」と「ユーザーが得る体験価値」から始まり、それを実データと結びつけながら人の認知を通してどう見せるのかという作業です。 始まりの部分は最近だとUXデザイナー、終わりの部分はUIデザイナーとかグラフィックデザイナーとか呼ばれるような人の仕事です。そしてそれらを形にするのがエンジニアです。 画面を設計するまでの作業 ギャレットのUX5段階モデルに従って、どういったことを考えないといけないのか確認します。 (実際にUX5段階モデルを意識して仕事してるわけではありませんが、何かしら

    画面をデザインするということ - Qiita
    bopperjp
    bopperjp 2020/09/16
  • 『UX原論』の刊行

    2018年の秋に企画を立て、その年の初冬から執筆を始めた『UX原論』が2020年1月にようやく脱稿し、2020年4月28日に販売されることになったので、この場をお借りして、少しPRさせていただきたい。 黒須教授 2020年4月27日 筆者の出版の個人史 筆者は、これまで、ユーザビリティやUXに関連するまとまった書籍として、 黒須正明、伊東昌子、時津倫子 (1999) 『ユーザ工学入門―使い勝手を考える・ISO13407への具体的アプローチ―』、共立出版 ユーザビリティハンドブック編集委員会 (2007) 「ユーザビリティハンドブック」、共立出版 黒須正明 (2013) 『人間中心設計の基礎』、HCD ライブラリー第 1 巻、近代科学社 Kurosu, M. (2016) “Theory of User Engineering”, CRC Press を出してきたので、まずそれについて説明し

    『UX原論』の刊行
  • UXデザイナー1年目が実務で活かせた25冊|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    初めまして。UXデザイナーのしんやです。私は4月にGoodpatchへ新卒入社し、UXデザイナーとしての仕事を始めました。今期から新卒2年目になります。入社から振り返るとまだ体系化の余地があるUXデザイン仕事は、手探りな部分が多く、学習と実践を繰り返して知識とスキルを身に付けていったと思います。 この記事では、UXデザインに興味がある方、学習をしたい方向けにUXデザインを学習するのに役立った25冊のをご紹介します。 ご紹介する25冊のは、UXデザイナー1年目として、求められている品質にたどり着けなくても暗闇を手探りで進まなければいけない状態だった際に、同じチームで仕事ぶりを見ていた先輩デザイナー、エンジニア、代表土屋からおすすめしてもらったたちです。ぜひUXデザインの理解を深める際に役立ててもらえると嬉しいです! おすすめされて読んだたち UXデザインの目的理解 道具の目的が不明

    UXデザイナー1年目が実務で活かせた25冊|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 優れたダッシュボードをデザインするための10のガイドライン | UX MILK

    Neilは、イギリスのAstraZenecaで働くUXデザイナーです。現在さまざまなUXデザインプロジェクトを率いています。 もしあなたがプロの自転車競技に詳しければ、「アシスト(Domestique)」という用語を聞いたことがあるでしょう。馴染みがない人に向けて説明すると、アシストとは自転車競技のチームにおける選手の役割を指します。「Domestique」はフランス語で「下僕」という意味です。 アシストの選手は、水のボトルをチームの車から集めてほかのチームメイトに渡すという役割を担っています。また、チームの車が近くにいないときに先頭選手の自転車が故障したら、自分の自転車や予備のタイヤを渡します。さらに、遅れているメンバーがいれば、先頭集団に追いつくまで彼らを牽引し、追いついたら自分はペースを落とします。このようにアシストの選手は無欲にひたすら奉仕し続けます。決してアシスト自身がレースに

    優れたダッシュボードをデザインするための10のガイドライン | UX MILK
  • Design For User #2 - コンポーネント指向から考えるUIと設計 | FRESH LIVE(フレッシュライブ) - ライブ配信サービス

    アプリケーション開発におけるUI / View 層は、デザイナー都合やビジネス都合・氾濫するA/Bテストなどによって移ろいやすく、 良くない場面で スマートUI(画面駆動)開発 を進めている現状があります。 UI層のデザインや評価、アーキテクチャとの共存を行う上でますます重要度を増している粒度を小さく考える(マイクロデザイン・インタラクション) コンポーネント指向。 それにまつわる アーキテクチャ や 方法論 などをデザイナー・エンジニアそれぞれの視点から考える勉強会です。 概要 ・Atomic Design の導入・運用事例 ・組織におけるコンポーネント指向のすすめ方 ・オブジェクト指向UX(OOUX)でのコンポーネントの考え方 ・UIデザインの設計・評価のフォーカス ・フロントエンド・バックエンドのアーキテクチャとUI/View層の関係 登壇内容・スピーカー 1. メンタルモデルから紐

    Design For User #2 - コンポーネント指向から考えるUIと設計 | FRESH LIVE(フレッシュライブ) - ライブ配信サービス
  • オブジェクト指向UX | POSTD

    (注:2015/11/18、記事およびタイトルを一部修正いたしました。) CNN.com で働いていた2012年6月に、大統領選挙投票日の夜のユーザエクスペリエンス(以後UX)のデザインを任されました。私はそれからの6カ月間を投票日の夜のための仕事に専念しました。しかし、仕事が成功するかしないかは、選挙結果に関係はありませんでした。私が懸念していたのは、情報の見つけやすさやデータの見やすさ、canvasでのオブジェクトの変形、そして一体どのようにしたら、iPhoneでマウスオーバーのフライアウトが動作するのかでした。CNN.com史上初めてWebデザインをレスポンシブにすることにしたのです。さらに史上初めて私が、その デザイン を担当することになったのです。 大きな賭けでした。CNN.comにとって大統領選挙投票日の夜と言えば、スーパーボウル(プロアメリカンフットボールの優勝決定戦)の日曜

    オブジェクト指向UX | POSTD
  • ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング

    最近、OOUX という言葉を見聞きしました。これはオブジェクト指向の利用者体験(Object-Oriented User Experience)のことで、いくつかの記事を読んだところ、アプリケーション設計において画面とデータを対応づける際にオブジェクトを手掛かりにするという方法論のようです。つまり OOUX は「オブジェクトベースのUIモデリング」と言い換えることができそうです。そうすると実は以前からそのようなデザイン手法はあり、「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」と呼ばれていたのです。最近になって OOUX という言葉が使われるのは、OOUI のことを知らなかったか、もしくは流行語である「UX」を用いた方がかっこいいと考えたからではないでしょうか。 「オブジェクトベースのUIモデリング」というデザイン手法は、GUI アプリケーションをデザインする際の基的なテクニック

    ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング
    bopperjp
    bopperjp 2018/11/06
  • 見た目が悪くても人気なサービスから学ぶユーザビリティ設計

    まるで90年代かのような、見た目は良くないけれども人気のあるWebサイトは、今現在でも多く存在しています。 上記のWebサイトは、お世辞にも良いデザインとはいえないですが、それにもかかわらず人気があります。なぜ人気があるのか、それはユーザーがもっとも必要としているものを確実に提供しているWebサイトであるからです。 たとえば、各Webサイトにはこのような特徴があります。 ・Redditは、ユニークユーザーが2億3,400万人、月間ページビュー数が81.9億、日間投票数が2,500万(2016年時点の統計)にもかかわらず、表示速度が非常に速いサイトです。 ・Hacker Newsは最新のスタートアップ関連のニュースを掲載するだけのサイトです。しかし、この「コンテンツを目立たせる」ことこそが、ユーザーからもっとも評価されている点です。 ・Wikipediaは情報がとてもよく整理されていて、ユー

    見た目が悪くても人気なサービスから学ぶユーザビリティ設計
    bopperjp
    bopperjp 2017/08/10
    みんな頭では理解してるけど突き通すのが難しい課題
  • エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ

    Webサービス開発にしてもアプリ開発にしても、ユーザーに気持よく使ってもらうにはUI / UXを工夫する必要があります。 多くのユーザーに支持されている大規模WebサービスやアプリのUI / UXをよく見てみると、ユーザーにストレスがかからないよう細やかな工夫が施されていることがわかります。 エンジニアにとってもUI / UXに関心をもっておくことは重要です。 フロントエンドエンジニアはもちろん、バックエンドエンジニアもユーザーにより良い体験を届けるためにUI / UXを学ぶことをおすすめします。 今回は、エンジニアUI / UXを基礎から学ぶ際に参考になるスライドを厳選して10個まとめました。

    エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ
    bopperjp
    bopperjp 2017/03/08
  • A Guerilla Usability Test on Dropbox Photos

    Dropbox is a great product, but a quick usability test reveals that people run into two critical issues with Dropbox’s Photos feature. ObjectiveIdentify the pain points of Dropbox’s current “Photos” interface: Current dropbox.com/photos UITest ParametersWhat: Dropbox web app platform.Who: Existing Dropbox users who own photos.Where: Screen passerbys outside of a coffee shop, SF.Test tasksUpload a

    A Guerilla Usability Test on Dropbox Photos
    bopperjp
    bopperjp 2015/01/23
  • ひどいダッシュボードの法則 | POSTD

    白状しますが、私にはひどいダッシュボードを構築してきた責任があります。個人的に、この記事に書いた間違いのほとんどを犯してしまいました。ユーザに謝罪するとともに、同じ過ちを繰り返さないことを誓います。これらの過ちが悪い見として、プロジェクトマネージャやデザイナ、エンジニアがひどいダッシュボードを構築したり確認したりする無駄な時間を少し減らすのに役立つことを願います。 法則1:ほとんどのソフトウェアのダッシュボードはひどい ひどいと言うのは このGoogle画像検索 のようなひどさ(まだ吐いていませんよね?)のことではありません。退屈で、設計が不十分で、有用性も一切ないという意味です。 信じられませんか? では、今すぐ優れたダッシュボードのソフトウェア名を3つ挙げてみてください。 見つかりましたか? ええ、そうだと思いました。しかし、ダッシュボードはどこにでもあります。あなたが使っているSa

    ひどいダッシュボードの法則 | POSTD
  • Google I/O 2013 - Android : Structure in Android App Design

    Structure in Android App Design 我々が"構造"について話すとき、それはどういう意味なのか。みなさんが最初に思いつくのは建築の図面ではないでしょうか?ここでの構造は、各スペースが何を意図しているものか決め、また行いたい活動をどうサポートするか提供します。構造は直接見えるものだけではありません。骨は私たちの体の構造を提供しています。骨により筋肉や内蔵を適切な場所に収めることができます。 "Does your app have good bones?" 我々のアプリケーションはこれらの例両方に似ています。空間を定義し、適切な場所に機能を取り付ける必要があります。 よく構造化されたアプリは少なくとも次の3つの特徴があります。 何かを行うのが簡単かつ効果的 家ではドアの幅は出入りするのに適切なサイズだし、床は硬いし、何かを行うのに適切な光量がある 関連する項目は一緒に

    Google I/O 2013 - Android : Structure in Android App Design
    bopperjp
    bopperjp 2013/06/17
    アプリの構造について。良くまとまってる。
  • スマホのUI考2 〜 フィードバックについて | fladdict

    UIについて徒然と考える自分用メモ、2回目はフィードバック。ユーザーに「何かがおきたよ!」と如何に明解に知らせるか?1回目はこちら 随時増えたり減ったりするよ。自分の主観だから間違ってることもチラホラあるかもよ。 振り返ってみてTiltShiftGenでは、遷移系のフィードバックは少なめにして、情報系のフィードバックを多めに調整してたんだなぁとシミジミ。多分、ブラーの処理が重かったからだと思う。隙をみてバージョンアップしたい。 一般論 ・フィードバックとは? ユーザーの操作に対して、結果を返すこと。操作の実感。 ・フィードバックのないアプリは痛覚の無い人間。 ・物理的なフィードバックもソフトウェア的フィードバックもなければ、ユーザーは何がおきているか知覚できない。 ・何かが起きたら必ずユーザーに通知する。 ・適切なフィードバックが行われるとユーザーは快感を感じる。 ・新雪に足跡をつけたり、

    bopperjp
    bopperjp 2011/06/15