タグ

デイリーポータルに関するblogpantsのブックマーク (4)

  • 渋谷川が天井から飛び出す広場ができた

    東京・渋谷駅の地下に新しい広場ができた。そこはなんと、渋谷川が上空を飛んでいるという場所だ。 なにそれどういうこと。さっそく見に行ってきました。 渋谷駅のどこに広場ができた? その広場「渋谷駅東口地下広場」は、開業したばかりの渋谷スクランブルスクエアと東急東横線などへの通路を結ぶ、新しくできた通路上にある。 この地図で「広場」と書いた緑色のところがそうだ。(下の「スクスク」は渋谷スクランブルスクエアです。なおこの見取り図は各種資料もとに作った目安であり、正確ではありません。) この通路ができたことによって、渋谷駅の動線がまたちょっと便利になる。のだがそれよりも注目したいのは「川」と書いたオレンジの渋谷川の存在だ。新しい広場は渋谷川をくぐるように作られている。それも、ちょうど天井から川が飛び出すような位置関係になっているのだ。 ここがその広場。なんとこの景色のなかに川がある! 赤で囲ったとこ

    渋谷川が天井から飛び出す広場ができた
    blogpants
    blogpants 2019/11/29
    令和の天の川爆誕( •̀ .̫ •́ )✧途中で出てくる模型がガチでダンジョン(´∇`) ソレナ。。
  • シナボンこわい

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:大事な部分がないべ物は悲しいか > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 今回のタイトルは「シナボンこわい」である。落語の「まんじゅうこわい」のようであるが、落語のようにあべこべの意味でいっているのではない。 シナボンは当にこわい。 悪い意味での「こわい」ではないことは最初に断っておきたい。尊敬と憧憬の意味をこめての「こわい」だ。 簡単にいうと、おいしすぎて、いや、まだべたことはないので「おいしそうすぎて」こわいというのが正解か。 そのおそろしさはこの先徐々にお分かりいただけるはずだ。まずは再上陸1号であり現在(2012年12月)唯一の国内店舗である六

    blogpants
    blogpants 2019/07/24
    スイーツ史を探っていたところ、シナモンロールブーム確かにあったねぇと。シナボンどうなったんだろう?と探ってみたところ、再来日していたらしい。確かにミニで十分な気はする。コメダでもそうだし(´∇`)
  • 水に濡れない服が欲しい :: デイリーポータルZ

    わっ、かわいい!と言われたい 防水服といってもレインコートみたいに「いかにも雨の日」なアイテムにしたくありません。 晴れた日も着て遊びにいけるような自然な雰囲気のものに!ということで、おしゃれ服の作り方満載のテキストを購入。表紙を飾るモデルさんの笑顔が眩しいです。 一方、私の手にあるのはテーブルクロスやレジャーシート。服を作るにしては不自然なムードがむんむん漂っています。

    blogpants
    blogpants 2008/07/15
    ワリとオシャレ!
  • これがリアルウナギパイだっ! :: デイリーポータルZ

    作り方 1.パイ皿にパイシートを敷く。 2.うなぎの蒲焼きを切ったものを乗せる。 3.別のパイシートで覆う。 4.溶き卵を塗って、飾り付けをする。 5.200度のオーブンで20分焼く。 これだけである。が、数々のしょーもない難問が私の前に立ちふさがった。 部屋が異常に暑いのでパイシートがでろでろになってしまうのだった。 パイシートは生地とバターが層になっており、オーブンに入れることでバターが溶け出し、 生地の部分がバターでフライにされるような感じであのぱりっと感が出る。 作っている時点で溶け出したらまずいのである。 ということでパソコン部屋をやにわに掃除しはじめた。私の家でエアコンがあるのは パソコン部屋だけだ。室温は32度。これをエアコンで25度にすることから始める。 次に道具がないことに気が付いた。パイ皿ってパイを焼くときの皿である。 が、私はパイを焼いたことなどない。とりあえず近所の

  • 1