タグ

welfareに関するandalusiaのブックマーク (2)

  • 何が批判されていたのか - 非行型愚夫の雑記

    歴史の教訓とすべき人類史の悲劇が大袈裟な罵倒と解釈されてしまう件 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかの続き。 では、ここではてなで始まった福祉と経営とトリアージとホロコーストを巡る論争で福耳先生(id:fuku33)は何を批判されていたのかを復習してみましょう。 件の記事に福耳先生が何を書いたかを考えれば明らかだと思うのですが、批判されているのはトリアージ自体でも経営学自体でもありません。 救命という人道を目的としたトリアージを題材としながらリソース不足で切り捨てられる人に対する人道性の発露である「かわいそう」という反応をとことん罵倒し「この大学のOGが、福祉業界に入って数年で燃え尽きてしまう」原因が(その厳しい労働条件にではなく)「全体最適というコンセプト自体が頭の中にない」ことにあると判断する(ドラッカー的な意味での経営学の自殺である)福耳経営学なんですね。 http://d.haten

    何が批判されていたのか - 非行型愚夫の雑記
    andalusia
    andalusia 2008/08/19
    id:D_Amon氏 そりゃかわいそうと「思う」のはいいですが、結局そのかわいそうな黒タグの人を涙をのんで後回しにする必要はあるんでは。 / 特養ホームでも要介護5の人を優先して、1の人は後回しにする必要がある訳で…
  • 勤続5年、月給8万 - 特殊学級から養護学校、そして特別支援学校

    先日、卒業生たちに誘われ、一緒に飲む機会がありました。 前々任校の卒業生たちで、22〜25歳の5人。皆、それぞれの“企業”に就職し、給料をもらっています。 さて、話が弾む中で給料の話題になりました。中学校を卒業後、養護学校(当時)高等部を経て、日中の誰もが知っている外チェーンの特例子会社に勤めているA君。勤続5年目の青年です。 霞「給料日はいつなの?」 Aくん「28日です。」 霞「で、いくらくらいもらっているの?」 Aくん「8万円です。」 …ちょっと、いや、かなりびっくりしました。特例子会社ではありますが、初任給は10万円程度あったはずです。さらに話を聞くと、最近は3時あがり*1の日が多く、家に帰るとお母さんから渋い顔をされているとか。 ここで、ピンときました。療育手帳*2を持っている人を採用した企業には、厚生労働省から助成金が交付されます。『大阪府/ ご指定のページは移転しました。』

    勤続5年、月給8万 - 特殊学級から養護学校、そして特別支援学校
    andalusia
    andalusia 2008/06/24
    国民年金の障害基礎年金は2級で6.6万、1級で8.2万だっけ? 福祉工場や授産施設の給料水準から見ても、そんなもんなんじゃ・・・という気もする。
  • 1