タグ

marketに関するandalusiaのブックマーク (69)

  • 2月分で判明する新NISAキャピタルフライトの実像 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

    新NISAのインパクトの定点観測。新NISAが始まって1ヶ月余りで既に1兆8千億円以上の資金が流入した。日経の取材記事では投資信託と個別株に分けて紹介しており、海外資産と日株という切り口では切っていない。1兆8千億円のうち約1兆円が投資信託、残りの約8,000億円を個別株になっている。個別株は証券会社の窓口チャネルが強いということもあり高配当株を中心に日株が健闘しており、トップ10銘柄はシェアは低いものの全て日株が占めている。そういう意味では、1兆8千億円のうち過半数は海外資産に向かったと確信できるものの、日株も案外健闘していると言えるだろう。もっとも新NISAでは個別株は成長投資枠でしか投資できない。積立て投資枠のフローは海外株が8割以上を占めると思われる。投資信託1兆円のうちトップ10投信が全て海外株投信であり、それだけで8,000億円を占めるからである。ブログが唱えてきた年

    2月分で判明する新NISAキャピタルフライトの実像 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
    andalusia
    andalusia 2024/02/20
    ふうん、こんなに個別株(高配当株)買う人がいるのね。MM定理を所与とするなら、複利効果を考えてNISA枠では配当のないものを買うべきなのだが。まあ個人投資家は理屈じゃないからなあ。
  • 株10年やってる人が思う投資「1000万円運用して、年100万円儲かればいい方」これから始める人が思う投資「10万円を100万円に増やせるかも!」

    ますたけ @master_k1805 株10年やってる人が思う投資 「1000万円運用して、年100万円儲かればいい方」 これから始める人が思う投資 「10万円を100万円に増やせるかも!」 だから、ありえない投資詐欺に騙されたり、リスク取りすぎの運用しちゃうのよね。 2023-11-26 09:55:47

    株10年やってる人が思う投資「1000万円運用して、年100万円儲かればいい方」これから始める人が思う投資「10万円を100万円に増やせるかも!」
    andalusia
    andalusia 2023/11/27
    10年やってるのなら、2012年末の日経平均株価は10,395円だったので、普通にNK225ガチホしてるだけで300%以上(配当まで考慮すると350%くらい?)というボーナスステージだったので、そこで年10%なら負け組なんですけどね。
  • 日本国債ビッグショート復活、日銀の負けに賭けるヘッジファンド

    Pedestrians walk through a restaurant district in the Shinsekai neighborhood in Osaka, Japan, on Sunday, June 19, 2022. Japan is scheduled to release consumer price index (CPI) figures on June 24. Photographer: Soichiro Koriyama/Bloomberg 過去20年にわたり、ロンドンやニューヨークの若くて自信過剰な投資家がひたすら壊滅的な損失を被ってきたトレードがある。戦争などで夫を亡くした女性が増えるという状況になぞらえられて、東京の金融界では「ウィドウ・メーカー」として知られるが、彼らは再びそれに挑戦しようとしている。 この賭けはシンプルだ。円が24年ぶりの安値を更新

    日本国債ビッグショート復活、日銀の負けに賭けるヘッジファンド
    andalusia
    andalusia 2022/06/29
    玉が吸収され債券市場の機能が低下すると、新規の資金調達(起債)にも影響が出る可能性がある。いや、既に出始めている。 https://twitter.com/local_oficial/status/1540482819184422912?s=21&t=b6ZPcrWpEcohB_uk81UzOw
  • YANO Tomoaki@MAGDA2022in鹿児島2日目OS8-11 on Twitter: "日本企業では近年、配当重視への偏りが目立つ。20年度は26兆円と20年前の5.4倍まで伸びた。年5兆円を超える自社株買いを含めれば株主への還元はさらに膨らむ。 この間に従業員の給与は逆に15%減った。https://t.co/5xJW4vRj0j"

    企業では近年、配当重視への偏りが目立つ。20年度は26兆円と20年前の5.4倍まで伸びた。年5兆円を超える自社株買いを含めれば株主への還元はさらに膨らむ。 この間に従業員の給与は逆に15%減った。https://t.co/5xJW4vRj0j

    YANO Tomoaki@MAGDA2022in鹿児島2日目OS8-11 on Twitter: "日本企業では近年、配当重視への偏りが目立つ。20年度は26兆円と20年前の5.4倍まで伸びた。年5兆円を超える自社株買いを含めれば株主への還元はさらに膨らむ。 この間に従業員の給与は逆に15%減った。https://t.co/5xJW4vRj0j"
    andalusia
    andalusia 2022/01/09
    米だけじゃなくて、欧州も日本より株主還元(配当+自社株買い)水準は高いよ。中でもみんな大好き北欧諸国は欧州の中でも株主還元水準が比較的高い方の国が多い。 https://www.nomuraholdings.com/jp/services/zaikai/journal/pdf/p_201510_01.pdf
  • 日本株を買わない日本人 新しい資本主義「貧しくなる」 - 日本経済新聞

    人が日株を買わなくなった。コロナ禍で広がった現役世代の「貯蓄から投資へ」も、お金の向かう先はもっぱら米国を中心とする海外株だ。巨額の利益を稼ぐ米ハイテク企業と比べると、日企業の成長ストーリーは色あせて見える。日株を支えた日銀や公的年金の買いも今後は細り、いずれ売りに回る。このままでは買い手が誰もいなくなる。「日株はもはや泥船だ」。東京都の兼業投資家、乙丸英広さん(40)は12月に入

    日本株を買わない日本人 新しい資本主義「貧しくなる」 - 日本経済新聞
    andalusia
    andalusia 2021/12/19
    PERで見ても、東証一部全銘柄のPERは実績ベース20.98倍で予想ベース15.30倍。先進国ではまあ平均的なところで、特段割高でも割安でもない。/ 要は株価が安いのはマーケットの話ではなく、そもそもの利益が低いという話。
  • 「タダ乗り投資」市場蝕む パッシブ化の弊害強く 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞

    株式市場は古くから、景気や企業業績の実態を正確に映し出す「経済の鏡」に例えられてきた。だが、この鏡が曇り始めているのではないか。そんな疑念を抱かせる重大な構造変化が、世界の株式市場で進行する。株価指数の構成銘柄をまるごと保有して市場並みの運用成績をめざす「パッシブ運用」の膨張だ。「インデックスファンドは割高な値段で買ってしまう」。米リサーチ・アフィリエイツのロブ・アーノット会長はいう。典型例が

    「タダ乗り投資」市場蝕む パッシブ化の弊害強く 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞
    andalusia
    andalusia 2021/07/18
    世の中がパッシブ投資家ばかりになったら、自然と「情報を市場に反映する投資=アクティブ投資」が割に合うようになるから心配いらないよ。神の見えざる手はここにも例外なく働くよ。
  • 一部の新電力業者とエネチェンジした契約者、発電量不足で窮地に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    一部の新電力業者とエネチェンジした契約者、発電量不足で窮地に : 市況かぶ全力2階建
    andalusia
    andalusia 2021/01/12
    卸売市場や連動型プラン自体を否定するのはどうかと思う。蓄電池やV2H持ってる人が連動型プラン入るなら有益な可能性が高いし、そういう投資の後押し(インセンティブ)にもなる。バッファなしで裸で入るのが問題。
  • 日銀が日本企業の大株主になると何か問題がありましたっけ? - 銀行員のための教科書

    銀行(日銀)が2020年上半期の決算を発表しました。決算では日銀が購入したETFの簿価が約35兆円に達していることが判明し、日銀が日企業の最大株主になっているのではないかと報道されています。 日銀が最大の株主となっている点については、モノ言わぬ株主である日銀が最大の株主になると、企業の経営者に緊張感が生まれにくい(ガバナンスが効かない)というような懸念が出ています。 日銀が日企業の最大株主となることについて、どのように考えれば良いのか、今回は簡単に考察してみたいと思います。 日銀の保有状況 日銀が保有するETFとは 運用会社の議決権行使 所見 日銀の保有状況 そもそも、日銀は日企業最大の株主といわれるようになってきましたが、どの程度の株式を実質的に保有しているのでしょうか。以下の新聞記事が参考になると思います。 日銀が日企業“最大の株主”に? ETF購入拡大 「株式市場が中毒に

    日銀が日本企業の大株主になると何か問題がありましたっけ? - 銀行員のための教科書
    andalusia
    andalusia 2020/12/08
    「メインバンク」がガバナンスを利かせていたから日本企業は道を誤らなかった・・・ということはなかったですね。 / 投資会社のガバナンスはあくまで表面的・形式的なもの。市場の本来の役割は市場しか果たせない。
  • 大阪都構想ふたたび否決、イソジンと大阪ワクチンの副作用か : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    大阪都構想ふたたび否決、イソジンと大阪ワクチンの副作用か : 市況かぶ全力2階建
    andalusia
    andalusia 2020/11/02
    野次馬気分で今日のアンジェスの株価見たら上がっててびっくりした。 / 市場はやっぱり理解不能だわ・・・
  • 苦節7年、不動産屋のランドがGC注記を解消 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    苦節7年、不動産屋のランドがGC注記を解消 : 市況かぶ全力2階建
    andalusia
    andalusia 2017/04/14
    会社四季報全75年DVD欲しい! と思ったら税込60万オーバーですか・・・
  • VXXとVXZのペアトレードで2367ドルの利益を得た方法 | M&F ASSET ARCHITECT(エムアンドエフ アセットアーキテクト)

    VXXが下落してVXZが上昇するというねじれ現象は、過去のチャートを見てもほとんど起きていません。 ほとんどの期間でVXXとVXZが連動していることが分かり、しかもVXXの方が減価しやすい傾向があります。 だからVXXをショートして、ヘッジとしてVXZをロングすることで利益を狙えるのです。 VXZは完璧なヘッジではないからこそ採用する このVXZは、VXXの完璧なヘッジではありませんのでVXXの含み損を全てカバーしませんが、相当程度軽減してくれます。 このような関連性が高い銘柄を両方保有することをペアトレードと呼び、日の株式投資では日経225先物とTOPIX先物を使ったNT倍率などが有名です。 あまりに関連性が無い銘柄でペアトレードをしているとヘッジに機能を果たさないことがありますが、逆に関連性が強すぎても連動性がありすぎて利益が出ません。 そこでVXXとVXZは同じ「VIX指数」から派

    VXXとVXZのペアトレードで2367ドルの利益を得た方法 | M&F ASSET ARCHITECT(エムアンドエフ アセットアーキテクト)
    andalusia
    andalusia 2017/03/09
    要はカレンダースプレッド。暴落や暴騰には弱いよ。
  • 外為特会の米国債売却でドル高円安を実現した可能性(麻生・浅川バズーカ) : 経済ニュースゼミ

    経済ニュースゼミ 小笠原誠治の、経済ニュースを通して世の中の動きを考察するブログです。地球温暖化阻止のために石油・石炭産出権取引を提唱します。産出権取引は排出権取引とは違います。みんな勘違いするのです。 ようこそ「経済ニュースゼミ」へ。当ブログにアクセスして頂き、ありがとうございます。私は2004年以降、一般の方々に経済ニュースを分かりやすく解説する仕事をしております。経済のニュースは難しいことが多いですし、それに誤解を呼びそうな報道も多いからです。皆様が、このブログをお読みになって、ご自分で考えることができるようになることを望んでおります。当方へのご連絡先は、次のとおりです。seiji+cj9.so-net.ne.jp (+を@にして下さい) ドル円が108円台に乗せました(今は、107円台に低下していますが)。 それにしても、凄いスピードでドル高円安が進んでいます。 トランプ氏が次期大

    外為特会の米国債売却でドル高円安を実現した可能性(麻生・浅川バズーカ) : 経済ニュースゼミ
    andalusia
    andalusia 2016/11/15
    外為特会で米国株式を買うって? ないない、ありえな〜い!
  • 村上ファンドが捕まった終値関与って何が悪いの? : 金融日記

    はここ20年以上、金利がほとんどありません。しかし、そのような環境でも、5%の金利を払うような夢のような金融商品を作れます。金融界で働く、ロケット・サイエンティストたちが素晴らしい金融商品を開発したのです。プットオプションを組み込めばいいのです。 トヨタ自動車のプットオプションを考えましょう。プットオプションとは、たとえば1年後の満期に、7500円で株を売る権利です。このあらかじめ決められた株価を行使価格(=K)といいます。この場合、1年後にトヨタ自動車の株価が6000円まで下がれば、オプションの買い手はオプション1個当たり1500円儲かりますね。6000円で市場で買って、そのままオプションの売り手に7500円で売ればいいわけです(実際にはこんなことしなくても、差金決済されますが)。オプションというのは、何かを行使する権利ですから、それ自体では儲かるか、何もないかのどちらかです。そんな

    村上ファンドが捕まった終値関与って何が悪いの? : 金融日記
    andalusia
    andalusia 2015/11/30
    http://www.news24.jp/articles/2015/11/26/07315812.html に「時間外取引などで買い戻し」って書いてあるから、この時間外取引が終値を参照する契約だったのじゃないのかな?
  • 裏社会の人に学ぶ投資に関するええ意見 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    裏社会の人に学ぶ投資に関するええ意見 : 市況かぶ全力2階建
    andalusia
    andalusia 2015/10/12
    ↓ いやー、議事録ってあの金融政策発表の1ヵ月後に出てくるやつでしょ。必ずしも大儲けできるかというと微妙な情報な気が・・・
  • 「今後日本株は下落する」と決めつけていた方々は今……

    株投信に個人マネー 7月流入4000億円超、2年ぶり高水準  :日経済新聞 2015/8/16 日株で運用する投資信託に個人マネーが集まっている。7月の資金流入額は4000億円超と2年2カ月ぶりの水準に達した。中国株安などで世界の市場が荒れるなかでも日株は堅調さを保っており、先高期待を持つ個人が増えているためだ。 こういうのを見ると、つい4~5年前のことを思い出します。 日経平均が大きく下落するたびに、ブログのメールフォームから、「今後日株は下落するのに、なぜ日株式インデックスに投資するのですか?」という質問メールが、個人投資家からたくさん送られてくるのです。 今後日株は下落するのに、なぜ日株式インデックスに投資するのですか? - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記) 2011/09/18 日経平均が下がってくると、メールやコメントで同じような質問

    「今後日本株は下落する」と決めつけていた方々は今……
    andalusia
    andalusia 2015/08/17
    そりゃまあ、値下がりすると思っている人の売り注文と、値上がりすると思っている人の買い注文で形成されたのが、今現在の価格ですから。今後上がるか下がるかの意見が拮抗する価格とも言えるよね。
  • 自業自得 - apesnotmonkeysの日記

    私はインフレターゲット政策そのものについて否定的なことを言ったことは一度もない、とあらかじめ断っておきますが。 まともな左派ならこういう風に「娘」という語を用いる人間を信用しないのは当たり前のことです。「歴史修正主義は箸の上げ下げ」発言だってわたしゃ忘れてませんからね。 「人格と主張の正しさは別」だと? しかし人権意識が残念な人間の提案というのは、人権を勘案して考えられたものではない以上、その提案に従うことが人権上の問題を引き起こすリスクは高いと想定するのは合理的です。 それはそれとして、「リフレ派」の言動を見ていると“莫大な財政赤字がある状況で増税回避、金融緩和”という選択が素朴な道徳的直感にどれほど反するものであるか、を過小評価しているようにしか思えないですね。「経済学的には間違っている」と主張するのは簡単なのでしょうが、「緊縮」がどれだけ人々の道徳感情にしっくりくるアイデアなのかを理

    自業自得 - apesnotmonkeysの日記
    andalusia
    andalusia 2015/04/20
    少なくとも私には金融緩和は道徳的直観に合う。日本円の価値が下がるということは、貯蓄や債権を持っている者(要するに金持ち)は損をして、債務を負うもの(おもに国、言い換えると国民全体)が得をするんだから。
  • ベストセラー『21世紀の資本』 の翻訳者・山形浩生が、原書を読んで真っ先に思ったこと | 日刊SPA!

    2014年4月に英語版が発売されるや、たちまち世界的ベストセラーとなったトマ・ピケティ著『21世紀の資』。日でも例に漏れず、昨年12月にリリースされた日語版は発売1か月近く経った今も「Amazonベストセラー商品(ランキング第1位」(1月11日現在)をキープ。関連書籍が多数出版され紹介イベントも大盛況となるなど、いかにこのへの感心が高まっているかがうかがい知れるだろう。フランスのエコノミストがしたためた実に700ページにも及ぶ経済専門書が、なぜこれほどまでに異例の好セールスを記録しているのか? それはひと重に、今ある「資主義」のシステムそのものに重大な疑義が生じていることを多くの人が肌で感じているからに他ならない。 富める者はますます富み、そうでない者との格差はジリジリと広がっていく――。 主要各国の税務統計をはじとした厖大なデータを、実に300年という超長期にわたって執念深

    ベストセラー『21世紀の資本』 の翻訳者・山形浩生が、原書を読んで真っ先に思ったこと | 日刊SPA!
    andalusia
    andalusia 2015/01/14
    小さな資本は儲からないというのは本当かねぇ? 過去はさておき現代は、大資本も小資本も同じ土俵に乗っている時代と思うのだが。というか、年4~5%(PER換算で20~25倍)って普通にインデックスの収益率だし。
  • 預貯金しかしたことがないオヤジも知っておくべき金融商品がある

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 当ブログはいちおう投資ブログですが、今まで投資経験ゼロで預貯金しかしたことがない世の中の大半の人たちも、知っておくべき金融商品があります。 それは…… ズバリ、「個人向け国債 変動10」です。 その理由は、下記の記事に明快にまとめられていますので、ぜひご覧ください。 アサ芸プラス 2014/11/15 山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 -“個人向け国債”を知っておけ- 「なんだ、週刊誌の怪しい情報かよ」と思うなかれ、上記記事を書いているのはあの山崎元氏です。PV稼ぎのトンデモ記事などではなく、堅いロジックに裏打ちされた役に立つ情報となっています。 個人向け国債 変動10は、預貯金しかしたことがない世の中の大半の人たちも、知っておくべき金融商品だと私も思います。 個人投資家的な観点から見ると、 ・発行体が「国」なので信用リスクはミニ

    預貯金しかしたことがないオヤジも知っておくべき金融商品がある
    andalusia
    andalusia 2014/11/17
    いやいや、変動金利債は、金利が変わっても既発債の市場価格が発行時と変わらないのが基本ですから、何もあり得ない話ではないですね。もちろん、市場売買のコストが相対的に高い個人投資家にはありがたいけど。
  • 日興AMの国内ETF(1680, 1681)がリターンパフォーマンスでボロ負けしているので問い合わせてみました

    日興AMの国内ETF(1680, 1681)がリターンパフォーマンスでボロ負けしているので問い合わせてみました
    andalusia
    andalusia 2014/10/02
    先物には配当がないって説明は噴飯ものだと思うけど。ちゃんと配当の分だけ期先は期近より安い。だからロールオーバーしていけば配当相当分はもらえるよね。「トラッキングエラー(キリッ」って言い訳はどうよ。
  • NISAは負けられない戦い。お得な有利な利用法について - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    NISAは悪い制度だとは思わないけどね 子供版ニーサが始まりそうなので、いまさらだけどNISAについて書いてみる。 「NISA口座の利用状況等について」(金融庁)より引用(以下の当記事の図表はすべてこの調査結果から引用しています) 01.pdf なかなか利用が進まないNISA。わたしの周りでも使っている人はいない。利用者はお年を召した方が大半のよう。 NISAって別に不利な制度とは思わないので、他人に利用すべきかと聞かれたらたぶん利用した方がよいって答えると思う。でも、その優位性は一般に思われいるほど大きくない。 NISAの大きな特徴って、 (プラス面)値上がり益及び利配に税金がかからない (マイナス面)他の口座と損益通算できないため、NISA口座で損をしたら丸損(節税効果が無い)になる っていうのがある。 ちょっと冗長になるけど、マイナスの特徴についてちょっと説明しておく。 株式投資で1

    NISAは負けられない戦い。お得な有利な利用法について - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    andalusia
    andalusia 2014/08/28
    非課税な代わりに損失通算できないってことは、要は利益も損失も100/80(=25%増し)になるだけのこと。過剰に損失可能性を回避する必要はないよ。ハイリスクハイリターンなクラスの商品をむしろ選ぶべき。