タグ

coolに関するSwatzのブックマーク (6)

  • 最高便利 - hitode909の日記

    近年、若者の語彙が貧弱になって、便利とか最高みたいな言葉しか発しなくなっている。宇宙のエントロピーは増大していくので、普通にソフトウェア作ってると、だんだんめちゃくちゃになっていく。めちゃくちゃになったソースコードは読んでも理解できないし、そこから変更するともできない。それに抵抗するために、リファクタリングといって、似たような機能はまとめるとか、難しいところを読みやすくするとかして、ソースコードをきれいに保つ必要がある。人よって書き方がばらばらだと統一感がなくて読みにくいので、コーディング規約で、誰が書いても同じ仕上がりになるように定めている。リファクタリングやコーディング規約で、勝手に増えるエントロピーを減らしたり、増える勢いを抑えたりできる。近年のソフトウェア品質への関心の高まりによって、重複を排除する考えが広まり、日語も、意味が同じものは自然にまとまっていって、良いみたいな意味のと

    最高便利 - hitode909の日記
  • 仕事で使えるBLEACHネタ7選 - New Vacant-Pastime

    毎日同じ仕事ばかりしていて疲れませんか? そんな仕事を少しでも楽しくすべく、BLEACHネタで仕事出来たら楽しいと思いませんか? てなわけで、仕事で遣えるBLEACHネタをご紹介。 1.何……だと…… これはもう使いやすさNo.1 いつでもどこでも使えるBLEACHネタですね(ニッコリ 例 先輩「昨日僕君がやった作業だけど、ログに吐き出されて無いよ」 僕「何……だと……」 とまあこのセリフはこれに問わずいつでもどこでも使えます。 あまりに言い過ぎて、先輩(パンピーの女性)もこのセリフを言ってくれるようになりました。 2.いつから○○だと錯覚していた これもかなり使いやすいBLEACHネタ。 例 先輩「この間の案件昨日の内に終わらせたんだよね」 僕「いつから昨日の内に終わらせたと錯覚していた?」 とまあ当然やったよね!?系の質問された時に「いつから○○だと錯覚していた?」と返せて、これまた汎

    仕事で使えるBLEACHネタ7選 - New Vacant-Pastime
  • 「さよなら絶望先生」大往生に見事に完結でした : ヤマカムセカンド

    コメント一覧 1. うちわ 投稿日:2012年12月28日 18:31 ID:osgM1KwLO 感動でした。 もともと大好きなまんがでしたが、まさかあんなに感動させられるなんて。 結末については賛否両論あるようですが、わたしは完全に賛。大絶賛であります。 今までカフカちゃんがあまり好きじゃなかったのですが(爆)、一気に愛しくなりました。 花嫁姿のカラー絵は鳥肌モノ。 実にきれいな終わりかたでした。 久米田先生にはゼヒまたまんがを描いて欲しいですね。 2. ゴルゴ774 投稿日:2013年01月23日 22:29 ID:4p.qtPWk0 久米田先生に対する評価がガラリと変わった。 >「暗い闇の底にいるところを、たくさんの仲間たちに光の世界に引っぱり上げられました。」 これってニーチェの引用??だとしたら、この人に対する認識を僕は間違えてたようです。 というか太宰治など文学に造詣がとても深

    「さよなら絶望先生」大往生に見事に完結でした : ヤマカムセカンド
    Swatz
    Swatz 2012/08/20
    改めて読み直したい漫画の一つ
  • インテルのCMが凄すぎる件 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    インテルのCMが凄すぎる件 [エンターテイメント] youtubeより転載。               転載元URL:http://www.youtube.com/watch?v=ZM0p...

    インテルのCMが凄すぎる件 ‐ ニコニコ動画(原宿)
    Swatz
    Swatz 2011/01/10
    これはセンスありすぎ!激クール!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    Swatz
    Swatz 2010/09/29
    これなら俺にも出来るかな、おそらく。
  • FlashとHTML5と… | Flash&HTML5&...

    ネット上で何かと比較されがちな、FlashとHTML5。 どちらに、どんな利点があるのか。それぞれを使い動画にしてみました。 最近、日のインターネット業界の一部で英語が流行っているため、 海外の方にも見ていただけたらと思い、英語の字幕・音声も用意いたしました。 ネット上で、いつも勉強で使わせていただいているソース共有サイトに、 微力ながら協力したいと思い、後日、wonderfl・jsdo.it・AEP Projectに、 一部工夫した点など、アップできたらと思います。 このサイトを作るにあたり、 HTML5の概要などは、 HTML5 & The Web Platform FlashとHTML5の関係や、考え方などについては、 ClockMakerさんの、Flashだとここまでできる! HTML5とFlashの機能比較 HTML5の楽しさや、作るきっかけ、作り方などは、 .3さんのHTML

    Swatz
    Swatz 2010/09/16
    めちゃくちゃクール!FlashもHTML5も全部好きになる不思議なサイトです。
  • 1