タグ

Swatzのブックマーク (9,228)

  • 消えた「たんぽぽみるくコーヒー」は今!? パワフル母と元Google息子の壮絶物語

    2019.06.21 消えた「たんぽぽみるくコーヒー」は今!? パワフル母と元Google息子の壮絶物語 「やさしいたんぽぽミルクコーヒー」という商品、覚えているでしょうか。90年代後半、am/pmを中心に中高生から大人まで人気だったこの商品が今はなくなり、「ミルクハニー」という画期的な商品へ変貌を遂げていました。その裏側にはジェットコースターのような人生を歩んでいる社長とGoogleをポーンと辞めた長山親子の壮絶物語がありました。 こんにちは。非常勤ライターのひにしです。新潟県の燕三条駅に来ています。 突然なのですが、この商品見覚えありますか? Google画像検索 全国のコンビニなどで売られていた、やさしい甘さが特徴のミルクコーヒー。筆者は中学生の頃、むちゃくちゃ飲みまくっていました。 ところがこれ、現在ではもう売られていない”消えた商品”になっていたんです。 どうして突如として消えて

    消えた「たんぽぽみるくコーヒー」は今!? パワフル母と元Google息子の壮絶物語
    Swatz
    Swatz 2019/06/24
    いい話すぎて泣いた
  • 「働くしかない」「まさか78歳になって…」年金 生活の実情は | NHKニュース

    国は65歳以上の高齢者がどのように収入を得て生活しているのか、毎年その実態を調査しています。厚生労働省の「国民生活基礎調査」によりますと、高齢者のみの世帯の1年間の平均所得は、平成29年の調査で退職金などを除いて318万円でした。 ▽公的年金は211万円で平均所得の66%、 ▽働いて得た所得は70万円で22%、 ▽仕送りなどが17万円で5%と、公的年金以外も生活の糧となっていることがわかります。 所得のすべてが公的年金だという世帯は全体の52%と半数余りとなっています。 一方、サラリーマンなどが加入する厚生年金の額は年々減少が続いています。 厚生年金の月額の平均は、平成19年度では16万1059円でしたが、平成29年度では14万7051円と1万円余り低くなりました。 都内の警備会社に勤める小山禎二さん(62)は51歳の時に今の会社に就職し、一日およそ8時間で週6日働いています。 手取りは月

    「働くしかない」「まさか78歳になって…」年金 生活の実情は | NHKニュース
    Swatz
    Swatz 2019/06/20
  • 「何言ってんだ、お前ら!」金融庁の報告書への批判にドワンゴ夏野氏が怒り 箕輪厚介氏も「現実を直視しないと」 | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    「何言ってんだ、お前ら!」金融庁の報告書への批判にドワンゴ夏野氏が怒り 箕輪厚介氏も「現実を直視しないと」 「老後に2000万円の貯蓄が必要」とする金融庁の報告書をめぐって、国会が紛糾している。平均的な無職の高齢夫婦の場合、公的年金などでは毎月5万円の赤字で、退職後30年間で2000万円が不足と試算というもので、有権者の批判の高まりは安倍総理の衆参ダブル選の決断に影響する可能性もある。この問題について、10日放送のAbemaTV『AbemaPrime』でも、激しい議論が戦わされた。 まず、カンニング竹山が「真実だろうなとは思うけど、怪しいって思っても"100年安心""大丈夫"って言われていたのに、いきなり2000万円って言われたら話が違うじゃねえかって思う人もいると思う」と指摘すると、ドワンゴの夏野剛社長は「少なくとも竹山さんや、それよりも下の世代は"そうだよね"って言わなければいけない。

    「何言ってんだ、お前ら!」金融庁の報告書への批判にドワンゴ夏野氏が怒り 箕輪厚介氏も「現実を直視しないと」 | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    Swatz
    Swatz 2019/06/12
  • 男性のつらさの構造|すもも|note

    男性のつらさ 男性のつらさの構造を明らかにするために、男性のつらさの社会問題としてよく取り上げられる「自殺」「ひきこもり」「ホームレス」「長時間労働」に共通する原因を考察した。 結論から述べると、「自殺」「ひきこもり」「ホームレス」「長時間労働」につながる「男性のつらさ」には「性役割」と「孤立」が強く影響している。男性の「性役割」に関わるつらさは、女性の結婚相手への「経済的期待」によって引き起こされ、男性の「孤立」は、男性が存在として嫌われていることによって、家族以外の人間関係の構築が難しくなることによって引き起こされている。 上記を仮説モデルとして図示したのが以下の通りである。このnote記事では、この仮説モデルにしたがって述べていきたい。 男性のつらさの原因①:性役割女性の期待が男性を性役割に駆り立てる 性役割意識は弱まっている。「SSM調査」では「男性は外で働き、女性は家庭を守るべき

    男性のつらさの構造|すもも|note
    Swatz
    Swatz 2019/06/12
  • UUUM執行役員が語る、インフルエンサーマーケティングの成功と失敗の要因

    インフルエンサーマーケティングの有識者らが登壇 石橋尚也氏(以下、石橋):はじめまして、石橋と申します。よろしくお願いします。 (会場拍手) 石橋:日は、実際のInstagramのクリエイターの方にも来ていただいていますし、電通さんにも来ていただいているということで、セミナー形式というよりは、ざっくばらんにディスカッションのような感じでお話ができたらと思います。 お話しさせていただく内容は、こちらのスライドにもありますように、インフルエンサーがなぜ生活者を魅了するのかを、電通さんと一緒に調査をさせていただいたので、その調査をもとにお話をさせていただけたらと思います。あとは、実際にInstagramで活動をされていらっしゃるMOYAさんのお話なども聞けたらと考えております。 最初に自己紹介をさせていただきます。そのあとに私からインフルエンサーマーケティングについての考え方についてご説明させ

    UUUM執行役員が語る、インフルエンサーマーケティングの成功と失敗の要因
    Swatz
    Swatz 2019/06/12
  • タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)

    SNSであれニュースサイトであれ、タイムラインは自然状態で放置をすると、どんどんネガティヴに闇堕ちしていく。 これはnoteにおいても、つねに注意を払っている課題だ。なぜ多くのサービスでタイムラインが闇落ちするのか、チームと共有するためのメモ。 人間の脳は、ネガティヴな情報に積極的に注目する人間の脳は、原始時代に基礎設計されてから、ほとんど進歩していない。このため現代の人間の意思決定は、しばしば原始時代の生存戦略に引っ張られて判断を誤る。 判断ミスが死を意味するような環境で、長く生き抜いてきた私たち人類は、基的に保守的だ。生存を優先し、損失の回避を優先するようにできている。5年後の穀物よりも、この瞬間に猛獣に襲われて死なないことを優先する。そういうコンセプトで進化をしてきた。 目前の危機回避を優先するなら、重要なのは危険の兆候を捉え、即座に解消することだ。かくして、ネコジャラシに弄ばれる

    タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)
    Swatz
    Swatz 2019/06/11
  • 【独白】長友佑都「僕が起業家の人生を歩もうと思ったワケ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    セリエAの名門・インテルを経て、現在はトルコ・スュペル・リグのガラタサライSKに所属。日本代表では国際Aマッチ116試合出場を達成するなど、プロサッカー選手として、第一線で活躍し続けている、長友佑都。 そんな彼が挑戦するフィールドはスポーツだけでなく、“ビジネス”にも広がっている。2015年4月にサッカースクール『Yuto Nagatomo Football Academy』を手がける「INSIEME」を設立。約1年後には、ヘルスケアやアスリートサポートを中心としたビジネスを展開する「Cuore」を設立した。 設立後、運動事業を中心にビジネスを展開してきたCuoreだが、新たに事業も展開していくという。6月20日には長友の専属シェフを務める加藤超也シェフと、監修を務めた山田悟医師とともに3年かけて編み出した事法「ファットアダプト事法」をPC・スマホから実践できるWEBアプリをリリース

    【独白】長友佑都「僕が起業家の人生を歩もうと思ったワケ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Swatz
    Swatz 2019/06/10
  • YOUは何を手放せずに日本へ

    以前、海外に住む日人が手放せないものを調べる機会があり、「やたら乾麺を蓄える」という事実にぶち当たった。在住国によっては「なかなか手に入らないのでもったいぶっているうちに賞味期限が切れる」というのもあるあるとか。国民性が透けて見えた。 てことは、待てよ、逆に日に住む外国人も母国から持ってきた手放せないものがあるんじゃないか?そんなマストアイテムを調べてみたら、お国柄爆発した。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:世界の文化を「お弁当」にしてみると > 個人サイト

    YOUは何を手放せずに日本へ
    Swatz
    Swatz 2019/06/07
  • リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 Googleによる社内調査以降、多くの組織で「心理的安全性」が重視されるようになりました。心理的安全とは、他者の反応に怯えたり羞恥心を感じることなく、自然体の自分をさらけ出すことのできる環境や雰囲気のこと。 ですが、複業やリモートワークの浸透などビジネス環境が日々刻々と変化する中、「心理的安全性」という概念自体もアップデートさせていく必要があるはず。特にチャットやオンライン会議といったメンバー同士が対面しない「デジタル空間」における心理的安全の構築は、組織のパフォーマンスに責任を負うマネジャーにとって重要な課題ではないでしょうか。 機械学習などの分野で企業を支援するかたわら、チームに雑談を生み出すソーシャルブックマークサー

    リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    Swatz
    Swatz 2019/06/05
  • Googleマップの神アプデが上陸! 劣化事件から2ヶ月、めちゃくちゃ有能になってます

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Googleマップの神アプデが上陸! 劣化事件から2ヶ月、めちゃくちゃ有能になってます
    Swatz
    Swatz 2019/06/02
  • 調べものリンク集

    公式サイトだけではなく、信頼性が高かったり、他のサイトでは得られない情報があったりするサイトも参考として載せています。 作成には相応の注意を払っていますが、リンクやリンク先の内容の正確性については保証できません。利用者ご自身で判断してください。 目が行き届いていない部分もあるかもしれません。リンク切れや、ここにない有用なサイトの情報、その他お気づきの点などありましたら、ツイッター等でお知らせいただけると幸いです。 日々更新し有用な情報を発信しているサイト運営者の方々に感謝いたします。 (2023年1月29日更新)

    調べものリンク集
    Swatz
    Swatz 2019/06/01
  • どうやって校閲記者は調べているか

    「著者から後書きに名前を入れていいか聞かれることはありますが、誤植が後で見つかったらと思うと怖いですね」。引用部分を探す苦労、事実確認はどこまでするか…出版の分野で活躍する校正・校閲者の方々に聞きました。... 「これは会社の財産ですね。ぜひ公開してほしい」 「校閲者や司書は泣いて喜ぶと思いますよ」 毎日新聞の校閲センター内で共有しているインターネットサイトのリンク集のことです。私たちの仕事に合わせて作ってきたので一般にどこまで役に立つか分かりませんが、そのような声をいただいたため、どなたでもアクセスできる部分などを公開することにしました。 このリンク集の始まりは2009年ごろ。米国の雇用統計や消費者物価指数など、一から調べると手間がかかる経済関係の情報を早く調べるためでした。そこからスポーツなどデータが豊富に使われる記事などでもリンクがまとまってあれば便利だということで徐々に分野が広がり

    どうやって校閲記者は調べているか
    Swatz
    Swatz 2019/06/01
  • あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)

    僕は #詐欺グラフ が何よりの大好物で、ネットやテレビで変なグラフを見かけるたびにニヤニヤしながらフォルダに保存しています。保存先のフォルダ名はズバリ「#詐欺グラフ」。 そんな詐欺グラフの世界を皆さんに共有したいと思い、筆をとりました。(2024/2/6 update) ネタ記事として、順次、ツッコミながら読んでいただければと思いますが、同僚や上司部下、取引先の「詐欺グラフ」に気づけるようにもなるため「ビジネススキルUP」にもつながるおトクな記事としても読むことができます 詐欺グラフとは詐欺グラフとは、一般的なグラフの作り方とは異なる「演出」を加えることによって意図的に錯誤を狙うグラフ のことを指しています。来、単なる羅列では直感的に理解しづらい数値等を分かりやすく表現するものがグラフであるわけですから、自分の主張を誇大に伝えるために読み手を誤解させる詐欺グラフはとても悪質なものと言える

    あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)
    Swatz
    Swatz 2019/05/29
  • 川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「死にたいなら一人で死ぬべき」の危険性 凶行を繰り返させないために報道の通り、5月28日(火)朝方、川崎市で多くの子どもが刺殺、刺傷される事件が発生した。 現時点では被害状況の一部しか判明していないため、事実関係は明らかではないが、犯人らしき人物が亡くなったことも報道されている。 それを受けてネット上では早速、犯人らしき人物への非難が殺到しており、なかには「死にたいなら人を巻き込まずに自分だけで死ぬべき」「死ぬなら迷惑かけずに死ね」などの強い表現も多く見受けられる。 まず緊急で記事を配信している理由は、これらの言説をネット上で流布しないでいただきたいからだ。 次の凶行を生まないためでもある。 秋葉原無差別殺傷事件など過去の事件でも、被告が述べるのは「社会に対する怨恨」「幸せそうな人々への怨恨」である。 要するに、何らか社会に対する恨みを募らせている場合が多く、「社会は辛い自分に何もしてくれ

    川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Swatz
    Swatz 2019/05/28
  • 澤円「プレゼンの神」夫と「芸術家」妻が育てる夫婦力:日経xwoman

    ARIA世代の夫婦ふたりは、まさに山あり、谷あり。夫婦それぞれに、歩んできた歴史と物語がある。長年、夫婦取材を重ねてきたノンフィクションライターで編集者の宮恵理子が、ARIA世代を代表する夫婦を直撃。今回は、「プレゼンの神」と呼ばれる澤円さんと、造形作家として個性あふれる作品を世に放つ澤奈緒さん夫。ご自宅に伺うと、驚きの住まい術が! (上)澤円「プレゼンの神」夫と「芸術家」が育てる夫婦力←今回はココ (下)澤円×澤奈緒のリスペクト習慣 仕事の好機を夫婦でギブ

    澤円「プレゼンの神」夫と「芸術家」妻が育てる夫婦力:日経xwoman
    Swatz
    Swatz 2019/05/28
  • 椎名林檎さんのデビュー当時「ゴーストいるんでしょ?」「水着着て」理不尽な扱いに反発して武装する癖がついた話が感慨深い #CDTV

    おなか @HNamachiri CDTVの椎名林檎インタビュー、初期の営業で「ゴーストライターいるでしょ」「当は何歳?」「水着で宣伝して」みたいなことを言われ、音楽を蔑ろにされ、女性であることや容姿、年齢で判断されることに反発して、アー写やジャケ写などが武装のように過激化し、それが今も続いているという話良かった。 pic.twitter.com/JkSVjiL4yK 2019-05-26 12:56:47

    椎名林檎さんのデビュー当時「ゴーストいるんでしょ?」「水着着て」理不尽な扱いに反発して武装する癖がついた話が感慨深い #CDTV
    Swatz
    Swatz 2019/05/27
  • 『日本人は集団主義的』という通説は誤り | 東京大学

    1.タイトル: 「日人は集団主義的」という通説は誤り 2.発表概要: 日人論では、長らく「日人は集団主義的だ」と言われてきた。現在では、「集団主義」は、「日人」の基的なイメージになっている。 ところが、この通説が事実なのかどうかを確認するために、心理学、言語学経済学教育学などにおける実証的な研究を調べたところ、日人は、欧米人より集団主義的だとは言えないことが明らかになった。また、「日人は集団主義的だ」と広く信じられているという現状は、人間の思考を歪める心理的なバイアスによって作りだされたものであることも明らかになった。 3.発表内容: 日人論(あるいは、日文化論)では、「個人主義的な欧米人と比べると、日人は集団主義的だ」と言われてきた。「集団主義的な日人」は、日人自身にとっての最もポピュラーな自画像であるだけでなく、現在では、外国人にとっても「日人」の基的な

    Swatz
    Swatz 2019/05/26
  • 依存症啓発漫画 第1話

    1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 9話 番外 第1話 1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 9話 番外 Tweet ■□■ 関連リンクページ ■□■

    Swatz
    Swatz 2019/05/26
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    Swatz
    Swatz 2019/05/23
  • 「漫画は話と絵じゃない!」「絵の力よりも実は『演出力』」 構成と演出の重要性を、LIAR GAME作者の甲斐谷忍先生がタイプ別に解説!

    甲斐谷忍@2巻8月19日発売!カモのネギには毒がある @mangakap 「編集者に漫画を見てもらって、批評をもらったのですが、何が問題なのかいまいちわからない」という意見を多く聞いたので、ざっくりと表にしてみました。ちなみに 「話」「構成」「演出」ともに10点満点です。 pic.twitter.com/pjOYIM6dud 2018-01-31 13:12:08

    「漫画は話と絵じゃない!」「絵の力よりも実は『演出力』」 構成と演出の重要性を、LIAR GAME作者の甲斐谷忍先生がタイプ別に解説!
    Swatz
    Swatz 2019/05/23