タグ

関連タグで絞り込む (422)

タグの絞り込みを解除

映画に関するLouisのブックマーク (3,883)

  • 映画評論家のミルクマン斉藤が死去、行定勲「まだ、信じられない」

    映画評論家のミルクマン斉藤が死去、行定勲「まだ、信じられない」 2024年1月3日 15:17 278 17 映画ナタリー編集部 映画評論家のミルクマン斉藤が、1月2日に肝腎不全のため死去したことがわかった。60歳だった。 1963年に京都で生まれたミルクマン斉藤。デザイン集団「groovisions」に“唯一デザインしないメンバー”として所属し、京都・三三屋でトークライブ「ミルクマン斉藤のすごい映画めんどくさい映画」を月に1度のペースで開催するなど関西を中心に活動していた。これまでに雑誌テレビブロス、ミーツ・リージョナル、キネマ旬報などで映画コラムの連載を持ち、書籍「中平康レトロスペクティヴ」の監修を務めたほか、「パラサイト 半地下の家族 公式完全読」には著者として参加した。 「リボルバー・リリー」などで知られる映画監督の行定勲は、自身のXアカウントにて「まだ、信じられない。俺が映画

    映画評論家のミルクマン斉藤が死去、行定勲「まだ、信じられない」
  • みなみかわが「俺、親に捨てられたわ」と笑ったY君を“忘れられない”理由<映画『あんのこと』レビュー> - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    お笑い界イチの映画狂・みなみかわが、注目の新作映画をひと足先に熱血レビューする連載。 第4回では、日映画『あんのこと』を取り上げる。メガホンを取った入江悠監督が、2020年6月に新聞に掲載されたある記事に衝撃を受けたことで着想を得たという作。主人公「あん」の人生を通じて“生きる”ということに深く切り込んだ人間ドラマから、みなみかわは“ある友人”の存在を想起する。 Y君について 忘れられない友人がいる。 小学校のときにY君というクラスメイトがいた。ちょっとヤンチャだけどどこか憎めない笑顔の男の子でいつも素足だった。 Y君のお母さんを数回見たことがある。とても派手な服装でソバージュのパーマをあてていた記憶がある。お父さんは見たことがない。母親参観や運動会で、Y君は基的にひとりだった。集合写真でみんながお母さんと一緒に撮ってる写真も、Y君がひとりで気まずそうに写っていた。当時は「ああY君

    みなみかわが「俺、親に捨てられたわ」と笑ったY君を“忘れられない”理由<映画『あんのこと』レビュー> - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    Louis
    Louis 2024/06/07
    「楽しい映画ではないし「おもしろい」映画とも言い難い。でも私のような親に、家庭に、恵まれた人間こそ観てほしい。 いや観るべき映画だと思う」
  • 『関心領域』アカデミー賞音響賞受賞作を録音技師・根本飛鳥はどう聴いたのか⁉︎【CINEMORE ACADEMY Vol.31】|CINEMORE(シネモア)

    CINEMORE(シネモア) CINEMORE ACADEMY 『関心領域』アカデミー賞音響賞受賞作を録音技師・根飛鳥はどう聴いたのか⁉︎【CINEMORE ACADEMY Vol.31】

    『関心領域』アカデミー賞音響賞受賞作を録音技師・根本飛鳥はどう聴いたのか⁉︎【CINEMORE ACADEMY Vol.31】|CINEMORE(シネモア)
    Louis
    Louis 2024/06/07
    根本飛鳥さん、今泉力哉監督作品に関わられてる方だ
  • 「関心領域」のヘスは無関心でも「凡庸」でもない ナチ研究者の警鐘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「関心領域」のヘスは無関心でも「凡庸」でもない ナチ研究者の警鐘:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2024/06/06
    「でも、それを「アイヒマンのように巨大な悪に加担した人物もまた、普通の人間にすぎなかった」と順序を変えてしまうとどうでしょうか。アイヒマンの悪を免罪するような意味合いになってしまいます」
  • DCドラマ「クライシス・オン・インフィニット・アース」は米劇場公開される予定だったが、とある理由で中止に追い込まれていたことが判明 | THE RIVER

    DCドラマ「クライシス・オン・インフィニット・アース」は米劇場公開される予定だったが、とある理由で中止に追い込まれていたことが判明 SUPERGIRLTM, BATWOMAN TM, THE FLASHTM,ARROWTM, DC’S LEGENDS OF TOMORROWTM and all pre-existing characters and elements TM and ©DC Comics.©2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. DC「アローバース」で展開されたドラマ群「SUPERGIRL/スーパーガール」「BATWOMAN/バットウーマン」「THE FLASH/フラッシュ」「ARROW/アロー」「レジェンド・オブ・トゥモロー」がクロスオーバーを果たした特別編「クライシス・オン・インフィニット・アース

    DCドラマ「クライシス・オン・インフィニット・アース」は米劇場公開される予定だったが、とある理由で中止に追い込まれていたことが判明 | THE RIVER
  • 押井守の二世対談 ゲスト/大鶴義丹(俳優・映画監督)

    世界的アニメーション監督の押井守がリスペクトする表現者の"二世"と語り尽くす、不定期連載「押井守の二世対談」が、2年ぶり(!)に登場。第4回のゲストは、『人狼 JIN-ROH』など押井の作品世界に多大な影響を与えてきた、アングラ演劇を代表する劇団唐組主宰にして芥川賞作家である唐十郎の息子、大鶴義丹。高校時代はレーサーを夢見るも、現在は俳優、作家、映画監督として、気がつけば父と同じフィールドにいたという大鶴は、根っからの押井ファンだという。このたび再婚を発表し、押井と同じように今は娘と離れて暮らす彼は、娘を、父を、母を、どう見つめているのか?唐組の紅テント公演で有名な新宿の花園神社からほど近い場所で、運命の初対面! 押井 この二世対談という企画の立案者は僕自身で、当初の予定としては、僕が好きだった表現者──僕らの時代に決定的な影響力を持っていた表現者の息子さんや娘さんが、今という時代をどう生

    Louis
    Louis 2024/05/14
    押井さんが初っ端で自身の離婚の話をしていて、とってもまーごめ。/2009年の対談なのか、まーごめ以前(以前?)。
  • 押井守の実写デビュー作『紅い眼鏡』4Kデジタルリマスター化にご支援を! | MOTION GALLERY

    のだまこと・1967年福岡県北九州市生まれ。CM制作会社を経て、現在はフリーの演出家。代表作は『東京静脈』(03)、『大阪静脈』(11)など。 97年に編著書「前略、押井守様。」を上梓。また2003~04年に日デザイナー学院で非常勤講師(映像メディア論担当)、トークイベント「Howling in the Night~押井守、戦争を語る」の主催など、いろいろ手広くやってます。 2008年と2009年に「行くぞ!30日間世界一周」という旅番組の撮影で、世界一周に二回行きました。世界各地の都市の河川も素晴らしく魅力的で、いつか海外の河川の作品も創りたいと思っています。 『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の押井守監督の初実写映画『紅い眼鏡』。今はなき東京現像所から引き上げた35mmネガフィルムを4K画質でレストアし、後世に残していきたいと思います。 「紅い眼鏡」1987年 

    押井守の実写デビュー作『紅い眼鏡』4Kデジタルリマスター化にご支援を! | MOTION GALLERY
    Louis
    Louis 2024/05/02
    一日で目標額突破、6月27日までなのに既に倍近い額。千葉さん&押井さんのサイン入りブルーレイ4万円は売り切れ。
  • 映画『リンダ リンダ リンダ』の大島育宙さんの感想・レビュー | Filmarks

    映画館で初めて観たかもしれない。 映画館で観るための映画だと気づけた。 山下敦弘はやっぱりすごい。 役者とカメラを全幅に信頼している。 良い意味で、カメラが回ったが最後、 ほとんど何もしてないのではないか?と思える 言うなれば「作為らしさを完全排除する」という 仕事に徹している映画監督だと思う。 俳優の動きが、知り合いのように、いや、 あたかも自分自身がどこかに映り込んでいる 映像かのように当事者性を持たせてくる。 不意な形で、 半ばヤケクソのように結成されたバンドが、 文化祭の1ステージのために儚く奏でる。 『GO』とか『偶然にも最悪な少年』とか、 この頃の日映画には在日コリアンの存在感が 前景にある。作でも若き日の松山ケンイチがペ・ドゥナに恋心を伝えるくだりはコメディとしても青春ドラマとしても優れている。 山下敦弘の脱力感に騙されてはいけないのは、 実はちょっとだけ向上心を描いて

    映画『リンダ リンダ リンダ』の大島育宙さんの感想・レビュー | Filmarks
    Louis
    Louis 2024/04/24
    「映画館で初めて観たかもしれない。映画館で観るための映画だと気づけた」
  • 「勝手に作り始めた」…80年代の「傑作映画」がじつは「内田裕也」の大暴走で出来上がった衝撃秘話(伊藤 彰彦)

    いま、1980年代が注目を集めている。TBS金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』は、1986年と2024年の時代差を描くことで80年代カルチャーの郷愁をくすぐり、令和の激しいコンプライアンスの息苦しさに対し疑問を呈して共感性を高め、SNSで話題沸騰となった。じつはその1980年代の10年間のみ、日映画が配給収入で外国映画を大きく超えたことをご存じだろうか。 日映画界に狂乱と退廃、新進気鋭の才気があふれ出した1980年代。そして『復活の日』『ヨコハマBJブルース』『ダブルベッド』『お葬式』『家族ゲーム』『コミック雑誌なんかいらない』など、80年代の話題作を手掛け邦画全盛期を築いた怪物プロデューサーが、岡田裕だ。『なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか』(伊藤彰彦著)より抜粋して、80年代を象徴する映画『コミック雑誌なんかいらない』(プロデューサー:岡田裕 監督:滝田洋二郎)の裏側と当時

    「勝手に作り始めた」…80年代の「傑作映画」がじつは「内田裕也」の大暴走で出来上がった衝撃秘話(伊藤 彰彦)
    Louis
    Louis 2024/04/19
  • 映画「においが眠るまで」公式HP

    :永優一 東かほり プロデューサー:益田祐美子 企画:玉田淳也 エグゼクティブプロデューサー:柿沼孝太郎 製作:米倉和夫 宮田早希恵 伊藤勝徳 五十嵐祐子 髙橋悟 制作プロデューサー:渡邉直哉 柳井宏輝 撮影:池田圭 照明:髙橋拓 録音:池田知久 助監督:河野宗彦 衣装:山川恵未 ヘアメイク:くつみ綾音 スチール:斎藤雄太郎 編集:堂山紗苗 撮影助手:佃幸樹 演出助手:白田誠哉 浅葱凜 車両:高杉心悟 MA:中西ゆういちろう 音楽:山城ショウゴ 劇中歌「八重」 作曲:日景健貴 ​ 主題歌「夕日は昇る」 かもめ児童合唱団(KAMOME CHILDREN'S CHOIR) 作詞:友部正人 作曲:友部正人(MISAKIDONUTS RECORDS)

    映画「においが眠るまで」公式HP
    Louis
    Louis 2024/04/18
    完熟フレッシュのレイラさんに似てるな……と思ったら本人でした。上映館二つ、秋田県の御成座と神奈川県のシネコヤ。シネコヤ、最寄り駅が鵠沼海岸駅……!?
  • 『僕らの世界が交わるまで』アイロニカルな「分断」の物語の、希望を示唆する音楽 | NiEW(ニュー)

    © 2022 SAVING THE WORLD LLC. All Rights Reserved. © 2022 SAVING THE WORLD LLC. All Rights Reserved. 音楽ディレクター / 評論家の柴崎祐二が、映画の中のポップミュージックを読み解く連載「その選曲が、映画をつくる」。第10回は、ジェシー・アイゼンバーグ初監督作『僕らの世界が交わるまで』を取り上げる。 動画配信による小遣い稼ぎに余念がない高校生の息子と、「意識の高い」母親のすれ違いを描いた作では、息子が劇中で歌う自作曲の存在が大きな役割を担っている。自身も映画劇中歌の制作ディレクションを担当した経験があるという柴崎に、作の音楽を論じてもらった。 ※記事には映画編の内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。 対照的な母と息子が、コミカルに奔走する 『ソーシャルネットワーク』や『

    『僕らの世界が交わるまで』アイロニカルな「分断」の物語の、希望を示唆する音楽 | NiEW(ニュー)
  • きっかけは「松本人志」だった 吉本興業前会長の大崎氏が語る 「沖縄国際映画祭を始めた理由、終わるワケ」 - 琉球新報デジタル

    毎年春に開催されてきた沖縄国際映画祭(島ぜんぶでおーきな祭)が4月20日、21日の第16回開催を最後に幕を閉じる。第1回開催から映画祭実行委員会委員長を務めてきた吉興業の前会長、大崎洋氏が13日までに、琉球新報のインタビューに応じた。 2009年に始まった沖縄国際映画祭は、吉興業が中心になって運営し、お笑い芸人の監督作、出演作の上映や、多くの芸能人が参加するレッドカーペットなど、沖縄の春を彩る華やかなイベント。 沖縄で映画祭を始めようと思ったきっかけは、ダウンタウンの松人志さんががきっかけだったと、大崎氏は語る。 「松君(松人志さん)が、カンヌ国際映画祭に招待されたことを機に、まね事みたいになるけども、こんなことやれたら楽しいなと思って。『沖縄の子どもたち・若者に夢を』って部分が結び付いて、沖縄国際映画祭をやろうというのが元々の気持ちです」 2015年からは「島ぜんぶでおーきな祭

    きっかけは「松本人志」だった 吉本興業前会長の大崎氏が語る 「沖縄国際映画祭を始めた理由、終わるワケ」 - 琉球新報デジタル
    Louis
    Louis 2024/04/14
    「松本君(松本人志さん)が、カンヌ国際映画祭に招待されたことを機に、まね事みたいになるけども、こんなことやれたら楽しいなと思って」
  • デヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』4Kリマスターが劇場公開決定|シネマトゥデイ

    スティングが演じたフェイド=ラウサ - (C)1984 DINO DE LAURENTIIS COMMUNICATIONS. ALL RIGHTS RESERVED. 米作家フランク・ハーバートのSF小説を鬼才デヴィッド・リンチ監督が映画化した『デューン/砂の惑星』(1984)が、「テアトル・クラシックス ACT.4 『デューン/砂の惑星』4Kリマスター版」として、8月2日から全国順次公開されることが決定した。 【画像】世界で大絶賛!ヴィルヌーヴ監督版『デューン 砂の惑星PART2』 現在もカルト作として高い人気を誇る作は、メランジと呼ばれるスパイスが採取できる砂漠の惑星アラキス(通称:デューン)を舞台に、宇宙の覇権をめぐる勢力争いを描くSF叙事詩。主演を「ツイン・ピークス」のカイル・マクラクランが務めたほか、宿敵フェイド=ラウサを歌手のスティングが演じた。 ADVERTISEMENT

    デヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』4Kリマスターが劇場公開決定|シネマトゥデイ
    Louis
    Louis 2024/03/15
    「デヴィッド・リンチ監督が映画化した『デューン/砂の惑星』(1984)が、「テアトル・クラシックス ACT.4 『デューン/砂の惑星』4Kリマスター版」として、8月2日から全国順次公開されることが」
  • 『スター・ウォーズ』アナキン子役、35歳になった現在…精神科に入院中も回復の兆し|シネマトゥデイ

    元子役のジェイク・ロイド 映画『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(1999)で子供時代のアナキン・スカイウォーカーを演じたジェイク・ロイドの35歳になった現在について、母親のリサさんが Scripps News に明かした。 【画像】可愛すぎた…子役時代のジェイク・ロイド 2015年にはサウスカロライナ州でスピード違反を犯し、警察とのカーチェイスの末に逮捕され、刑務所で10か月を過ごした後に精神科へ送られたことも話題になったジェイク。リサさんによると、ジェイクが精神に問題を抱え始めたのは高校時代であり、大学中退後、妄想型統合失調症と診断されたのだという。ただ、病態失認(患者が自分が病気であることに気付けないこと)により、治療は困難を極め、先の逮捕劇につながった。 ADVERTISEMENT 2018年にはジェイクをいつも励ましていた妹のマディソンが睡眠中、26歳で自然死

    『スター・ウォーズ』アナキン子役、35歳になった現在…精神科に入院中も回復の兆し|シネマトゥデイ
    Louis
    Louis 2024/03/15
    「彼は最近の『スター・ウォーズ』作品も大好きです。人々は彼が『スター・ウォーズ』を憎んでいると考えていますが、彼は『スター・ウォーズ』を愛しています」
  • 当館階下ピュアステージは間もなくクローズします。 | シネマノヴェチェントブログ@横浜

    Louis
    Louis 2024/03/10
    今月半ばでクローズ、ということは「女優・小原徳子映画祭」のタイミングで伺う際はもう間に合わないということか……1度しか伺った事ないので凄く悔しいです。
  • 午後ロー「ボーン・アイデンティティー」4週連続ボーン・シリーズ!(テレ東、2024/3/1 13:40 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

    嵐の地中海で、海上を漂っていた瀕死の男(マット・デイモン)をイタリアの漁船が救助する。男は、体に数発の弾丸を受けていたものの、何とか意識を取り戻す。語学に堪能で、武術と頭脳に優れている彼だったが、過去の記憶を全て失っており、自分の名前すら思い出せない。唯一の手がかりは、自分の皮膚の下に埋め込まれていたカプセル。そこに記された銀行の名前を頼りに、スイスのチューリッヒ銀行へ向かう。

    午後ロー「ボーン・アイデンティティー」4週連続ボーン・シリーズ!(テレ東、2024/3/1 13:40 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)
    Louis
    Louis 2024/03/01
    えっジェイソン・ボーンって3部作じゃなかったの!? と思って調べたら5作あってびっくりした。未見のシリーズだったので午後ローで見てしまおう。
  • 『さかなのこ』“好き”を貫くことと、宮下かな子の引退と

    宮下かな子(写真/Kyogo Hidaka) 表現の世界で生きる原動力になるのは、”好き”の力の大きさだと私は思う。 先日、引退発表をしましたが、有難いことに、3月までこの連載は続けさせて頂けるということで、今回を合わせて残り2回の配信。サイゾーさんの懐に甘えて、少しだけ自分の気持ちを綴らせて頂きます。 「宮下かな子に関するご報告」 https://www.amuse.co.jp/artist/A8849/index.html#:~:text=%E5%AE%AE%E4%B8%8B%E3%81%8B%E3%81%AA-,%E5%AD%90,-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%94%E5%A0%B1%E5%91%8A 引退の決意をする大きなきっかけはありましたが、それまでにも、ここ数年自分と向き合う出来事が多く重なっていて、なにか歯車が噛み合

    『さかなのこ』“好き”を貫くことと、宮下かな子の引退と
  • 『イコライザー THE FINAL』公開記念!“舐めたらヤバい”相手が登場する作品4選 - 海外ドラマNAVI

    アカデミー賞受賞の名優デンゼル・ワシントン演じる元CIAトップエージェントのロバート・マッコールが、世の悪を完全抹消する闇の[仕事]請負人(通称:イコライザー)として暗躍する姿を描いた大ヒットアクション映画『イコライザー』。そのシリーズ最終章となる、『イコライザー THE FINAL』が10月6日(金)より全国の映画館で公開される。公開を記念して、“舐めてた相手がヤバかった”名作揃いの「ナーメテーター映画」4選をご紹介! 「ナーメテーター映画」とは?読書と紅茶が好きな紳士、盲目の老人、さえないオヤジ、世界一運の悪い殺し屋 「ナーメテーター映画」とは、ライムスター宇多丸さんが2013年初頭にラジオ番組内で作った造語で「舐めてた相手がターミネーターみたいに強かった」という設定が登場する映画の事。昼は紳士的で勤勉、夜は闇の[仕事]請負人、通称:イコライザーと2つの顔を巧みに使い分ける元CIAトッ

    Louis
    Louis 2024/02/28
    「「ナーメテーター映画」とは、ライムスター宇多丸さんが2013年初頭にラジオ番組内で作った造語で「舐めてた相手がターミネーターみたいに強かった」という設定が登場する映画の事」
  • シルベスター・スタローン「自分でスタントをするな」と後輩に警告、14年前負傷の後遺症に悩む - ハリウッド : 日刊スポーツ

    米アクション俳優シルベスター・スタローン(77)が、映画「エクスペンダブルズ」シリーズで自らスタントを演じた後、長期にわたって腰の負傷に苦しんだ経験から、「自分ではスタントをするな」と後輩に警告した。 スタローンは、自身のリアリティー番組「ファミリー・ストーン」の中で、2010年公開の「エクスペンダブルズ」で自らスタントを行って負傷してから14年経った今もその影響に悩まされていることを明かした。スタローンによると、ストーン・コールド・スティーヴ・オースティンとの銃撃シーンで重傷を負い、今も完全に回復はしていないという。 自ら監督も務めた同作でスタローンは、「ばかみたいに10テイクとか撮っていた」と振り返り、番組後半では7回目の腰の手術を受ける様子をカメラが追っている。映画「ノートルダムのせむしの男」のリメークを作るなら準備はできているとジョークを飛ばし、「自分でスタントはするな」と人々に警

    シルベスター・スタローン「自分でスタントをするな」と後輩に警告、14年前負傷の後遺症に悩む - ハリウッド : 日刊スポーツ
    Louis
    Louis 2024/02/26
    「映画「ノートルダムのせむしの男」のリメークを作るなら準備はできているとジョークを飛ばし」
  • 平凡な女性教師が、親友の婚約者との"行為"で性への欲望に目覚め…鳥飼茜の衝撃作が奈緒主演で映画化 | ムビコレ | 映画・エンタメ情報サイト

    (C)鳥飼茜/講談社 主人公の高校教師・原美鈴を演じるのは、奈緒。映画事故物件 怖い間取り』(20年)やドラマ『あなたの番です』で、脳裏に焼き付いて離れない強烈な個性を放つキャラクターを巧みに演じる一方、ドラマ『あなたがしてくれなくても』では、女性の複雑な心情をリアルに表現するなど、枠にとらわれない確かな演技力でいま最も注目を集めている女優の一人だ。 奈緒が演じるのは、親友の婚約者である男性から強制的な関係を求められているにも関わらず、彼との行為を通して「性への欲望・快楽への渇望」が芽生えたことに気づき、矛盾する感情の狭間でもだえ苦しむひとりの女性。平凡な教師を装っていた彼女が、担任する男子生徒・新不倫疑惑事件をきっかけに、それまで見て見ぬふりをして“嘘”で誤魔化し続けていた、自身の中に潜む醜い膿のような感情に向き合っていく。 奈緒は、男女の「性差」を「格差」として振りかざす男性に対

    平凡な女性教師が、親友の婚約者との"行為"で性への欲望に目覚め…鳥飼茜の衝撃作が奈緒主演で映画化 | ムビコレ | 映画・エンタメ情報サイト
    Louis
    Louis 2024/02/21
    「監督を務めるのは、『恋わずらいのエリー』『弱虫ペダル』『植物図鑑 運命の恋拾いました』など数々の作品を手掛けるヒットメーカー・三木康一郎」『トリハダ』『宇宙犬作戦』の三木監督か