タグ

うんこに関するzomyのブックマーク (2)

  • 現代の子どもが考える「未来の街」は、大人より現実的だった | オモコロ

    最近の子供たちが考える「未来の街」は、僕たち大人が想像していたものとどう違っているのかを調べてきました。 銀色でピッタピタの服、半球形の家、透明なチューブの中を飛び回る車……。 現代は、僕たち大人が幼い子供の頃に想像していた「未来の街」とはずいぶん違った街になりました。 それでは、現代の子供たちが考える「未来の街」って、一体どんなものなのでしょうか?? ……というわけで今回の企画、いかがだったでしょうか? 「やっぱり街は大人が作らないとダメ!」という結論に至りましたが、ちょっとした待ち時間でも手軽に街づくりの気持ちが味わえるのが「SimCity BuildIt(シムシティ ビルドイット)」です。 旅行先・出張先でも街づくりできます。 街は自由な発想で作る事ができますが、適当に進めてしまうと、住人から苦情が上がってしまい街が成長していきません。みんなの意見に耳を傾けつつ、調整を繰り返していく

    現代の子どもが考える「未来の街」は、大人より現実的だった | オモコロ
  • トイレでおつりをもらわない方法

    洋式トイレでうんこをした時、水が跳ね返っておしりにかかることを「おつりをもらう」と言うらしい。 水位が高いトイレで起きやすい現象だけど、あまりいい気分はしないし、かといって水位を下げることもできない。 「チャポン」とならないよう、出すときオクラみたいな形にしようとしてもなかなかうまくいかない。 しかしこのまえ会社でその話題になったとき、後輩が目の覚めるようなアイデアを出してきた。 「うちの会社のトイレでうんこするとさ、水が跳ね返ってこない?俺だけかな??」 「いやそれ俺もっすよ!あのトイレおつりきますよね!気持ち悪いっすよね。冬とかだと冷たいしうんこ止まりますよね」 「わかるわかる!(おつりって言うのか…)でもあれどうにかなんないのかな?」 「俺はうんこする前にトイレットペーパーをちょっと切って浮かべてからしますよ!これかなり効果ありますよ!」 その通りにやってみたら、当におつりが来ない

    トイレでおつりをもらわない方法
    zomy
    zomy 2015/10/07
    毎回やってる。玉についたときとかすごく嫌な気持ちになる。| id:sds-page えっ id:koichi99 出した瞬間流しちゃいましょう
  • 1