タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

読み物と組織論に関するyuki_2021のブックマーク (2)

  • 第6回 「会社員はリーダーにならないとダメなの?」|仕事で少し傷ついた夜に|みんなのミシマガジン

    フリーマガジン『R25』の編集者として、20代・30代男性会社員へのインタビューを積極的に行っていたのが2003年~2007年。いわゆる「リーマンショック前」で、ITバブル崩壊から日の景気が持ち直し始めた頃になります。当時、インタビューでよく聞いていた質問が「出世したいですか?」と「結婚して子供を育てたいですか?」の2つ。どちらの質問に対しても、だいたい次のような反応が返ってきたものです。 「いやー、そりゃしたいですよ。でもね、今の自分じゃ、責任背負いきれませんから。。。 まだ早いっす」 当時の20代・30代男性会社員の胸のうちを僕なりに解説すると、 ・右肩上がりで給与があがる、という前提はもはや過去のものだとわかっている ・"社会も会社も、自分を守ってはくれない"といった危機意識や被害者意識が強い ・自分が育った生活環境と同じレベルのものを、自分の子どもに提供できるかどうか自信

  • 管理はお好き?

    誰もが朝から晩まで一生懸命に仕事をしているけれど、お客様はじめ取引先は無理難題ばかり言うし、余裕のなさからチーム間の協力もままならず、開発と営業の関係もしっくりいっていない。みんなのモティベーションは下がるし、プロジェクトの不採算も目立ちはじめて、何だか悪循環。このままではどうなってしまうのだろう、何とかしなくちゃ。「こんなときこそ、○○な人に登場してほしい!」そう切望とするのは、どのような人でしょうか。 優秀なマネージャ? 魅力的なリーダー? Rさんの職場の役職者は、売上げや利益の構造を精査しはじめました。営業担当には売上げ目標を上げるように指示し、開発担当には徹底的に原価を切り詰めるよう指示しました。残業を減らし、協力会社への発注はできる限り安く抑え、費用のかかるスキルトレーニングは控えること。売上げを増やして原価を減らせば利益が増えるというシンプルな考えです。組織全体としての数値目標

    管理はお好き?
    yuki_2021
    yuki_2021 2007/03/07
    理想的なリーダー像
  • 1