タグ

読み物とネットに関するyuki_2021のブックマーク (12)

  • けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由

    情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、エンジニアのディスカッションと交流の会です。NTT東日特殊局員の登氏が政府に配布停止要請されたVPNソフトの話など、シン・テレワークシステムの開発のもととなった数々の経験を開発秘話として講演しました。今回は登氏がNTT東日に呼ばれるまでの経緯について。前回の記事はこちら。 村井研を真似た部屋を大学内に作る 登大遊氏(以下、登):しばらくして、どうも他にすごい大学があるという噂が回ってきました。「SFCの村井先生の研究室はすごいらしい」と。みんな知らなかったんのですが、ちょっと筑波大の学生が夜中に見学しに行ったら、あそこはすごいと。「村井研はすごい」と。 こういうものを作りたくて、我々も真似しようとヤフーオークションや大学廃棄で大量機材を持ってきました。あとは、先ほどの国のお話とかでの収益と、SoftEtherも売れていたので収益が

    けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/01/26
    けしからんの一言で大陸のファイアウォールに穴開けるwすごい
  • 『はてブの皆様に、お別れの挨拶と、これまでの感謝』

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。の仲人Tです。 心屋仁之助さん(有名な心理カウンセラーの方です)が、Facebookで私の記事を紹介してくださったことがきっかけで、 このブログが爆発的にブレイクしてから、 もう4ヶ月が経ちました。 10月には200人だったフォロワーさんは1万人を超え、アメブロの公式ブロガーにもなりました。 「合理的な婚活」の横嶋じゃのめさんが私の記事をツイートしてくれた時は嬉しさに小躍りし、 「ホタルノヒカリ」のひうらさとるさんがツイートしてくれた時は「私は!部長も好きですが!手嶋派です!」と叫び、 ゲッターズ飯田さんがツイートしてくれた時は、2年前から財布に入れている「金持ち風水」の緑のカードを思わず握りしめました。 アメブロでリブログされれば必ず見に行く

    『はてブの皆様に、お別れの挨拶と、これまでの感謝』
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/03/10
    完璧にテキストサイト畑の人間だ。はてなは至急札束積んで勧誘すべき。
  • それでもwikipediaは楽しい - シロクマの屑籠

    語圏のwikipediaを悪く言う人がいます。 曰く、間違いだらけだ、サブカルチャーに記述が偏っている、英語圏に比べてガッカリ、などなど。でも、暇つぶしや知識の幅を広げる入口としては、まだまだ最高・最強ではないでしょうか。 toya.hatenablog.com 上掲は、一年ほど前に書かれたwikipedia沼についてのブログ記事ですが、挙げられている項目を読むにつけても、やっぱりwikipediaは侮れない……少なくとも読み物として面白いと思わずにいられません。やっぱり読みましょうよ、wikipedia。 ・手軽で膨大。「だから全部読め」「全部読めって言ってるんだよ!」 wikipediaには長所がたくさんありますが、検索上位に引っかかるのもそのひとつです。最近は、わけのわからないサイトに負けていることも増えましたが、それでも検索上位に位置していて、「簡単に検索できる」のはありがたい

    それでもwikipediaは楽しい - シロクマの屑籠
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/07
    そうだね。暇があるときは無意味にハイパーリンクを辿って深入りしている。あそこまで暇が潰せるサイバー空間はなかなかない。
  • 創刊20周年のご挨拶 新しい船出。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    糸井重里です。 これまで、だいたい毎年、6月6日を迎えるごとに、 ほぼ日刊イトイ新聞の創刊から何年経ったかを勘定して、 それを人間の年齢と重ねあわせては、 「ほぼ日」も中学生になりました、だとか、 一丁前のふりだけはできる年齢です、だとか言ってきました。 その年その年で、ここまでは生き続けてこられたんだ、 というよろこびはありました。 乗組員一同の成長と共に、記念の日を迎えるわけですから、 それはもう、うれしいに決まっています。 その晴れがましいような昂揚感と同時に、 じぶんたちの力の足りなさにも気づいていたつもりです。 そっちは、ちょっと怖いような、不安な気持ちでした。 でも「まだ二十歳前だし」と、猶予期間をあてにして、 二十歳までにほんとうの力をつけておこうと、 なにかを先延ばしにしてきたようなところもあります。 そして、わかっていたことですが、とうとう、 この2018年6月6日に、ほ

    創刊20周年のご挨拶 新しい船出。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/06
    ほぼ日が創刊20周年らしい。強い。
  • ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた

    かつて「サラ金業者と対決する」「援助交際女子高生と対決する」などの”対決シリーズ”と呼ばれる企画を世に送り出し、一世風靡したテキストサイト「Numeri」の管理人・pato氏。 当メディア「SPOT」においても、総移動距離1,035.4kmの「年越し最長大回り」乗車レポや、2018年4月1日に廃線となった三江線の全駅のレポート(徒歩)などのストイックすぎる企画に挑戦。どの記事もSNS上での反響は凄まじく、読み手から「頭がおかしい」「狂っている」「文章が長すぎる」「いい加減にしろ」といった高い評価を得ているライターである。 今回は、そんなpatoさんにSPOT編集部でインタビューを行った。 4月某日、都内某所の安居酒屋で、編集長のヨッピーを聞き手に交え座談会のような形でpato氏を囲み、謎のヴェールに包まれた私生活やこれまでに行ってきた企画の裏話、また今後の目標に迫った。 お酒好きのpato

    ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/05
    ブコメから漂う加齢臭。。ヨッピーは昔悪かったんだな。
  • なぜいまだにコミケを開くのか

    この日には、「コミケ」という慣習的な催しがある。私は行ったことがないし、よく知らないのだが、何でも年二回ほど、東京のビッグサイトとかいう施設を貸しきって行われているそうだ。 聞くところによると、この「コミケ」では、「同人」と呼ばれる、手作りの作品(多くはマンガであるが、小説やソフトウェア、彫刻、あるいは独自のプリントがされたシャツやキーホルダーなどといった作品もあるそうだ)を展示し、また販売しているそうだ。この作品の質は玉石混合で、中にはプロの印刷屋に依頼して美しい印刷製の作品もあれば、普通のプリント用紙に個人用の簡易なプリンターで印刷して、ステイプラーで止めただけといった作品もあるそうだ。 大多数の作品は、後者のような簡易的な個人製作のもので、その価格も、原価程度だそうだ。 聞くところによると、この「コミケ」は、大変有名な催しで、全国から人間が一斉に一箇所に集まり、開催地はさながら芋

  • キラキラしてなくても、いいじゃないか。 - シロクマの屑籠

    ネットつまんね話で観測範囲変えろよってのは正論なんだけど、変えた所で目に入るのはまとめ系サイトとかWikipediaとかで。いつもの暮らしから抜けだして地方とか海外行ってみたのに町並みにマクドとかユニクロとか溶け込んでてあれ結局いつもと同じじゃねみたいな。 2013-07-26 21:44:59 via ついっぷる/twipple 老舗ニュースサイト『かとゆー家断絶』のかとゆーさんのtwitter上の発言。この発言を観た瞬間、まず私は「これはひどい釣りだ!」と思った。かとゆーさんといえば、「どこからどうやってこの記事を拾い上げて来るのか」と首をかしげたくなるような、面白いもの探しの達人だ。google検索にありきたりの単語を入力し、まとめサイトとwikipediaだけ眺めて「俺は情報強者だ」などとうそぶく連中の正反対に位置するネットユーザーが、こうであるわけがない。 釣りではなく、かとゆー

  • ネットがつまらないと思ってしまうことについて - もっこもこっ

    ネットがつまらないと思ってしまうのは自分の好奇心レベルが落ちているからじゃないかな、と。 毎日同じ町並みを眺め、毎日同じ人と話し、毎日同じようなものをべ、同じような服を着て、それはある意味楽だけど、なんだかつまらない。ネットもそれと同じかな。 観測範囲が狭いと変化も乏しいし、似たような記事ばかり目について、タイトルを見ただけで、だいたい内容が想像できてしまう。だからつまらない。 破天荒な無茶苦茶な話は面白いけれど、そういう話は滅多に落ちていない。 観測範囲が狭いだけで、もしかしたら観測範囲の外側には面白いものがあるかもしれないけれど、そこまで時間や手間をかけられなかったり。 冒頭で書いたけれど、自分の好奇心レベルが落ちているときは、どんなものを見てもつまらないと思う。なぜなら、どんなものを見ても興味が持てないのだから。 わたし自身何かに対してものすごく興味があるときはいろんな方法で調べた

    ネットがつまらないと思ってしまうことについて - もっこもこっ
  • “くだらない情報”こそ読んでみたい - Chikirinの日記

    グーグルマップやyoutubeなど、新しい技術&コンセプトのサービスがでてくると、ネットの世界が「おおっ」っていうくらい変わります。そういう流れの中でちきりんが期待してるのが、「自動翻訳プログラム」です。 今は検索結果に英語サイトがヒットすると、「このサイトを翻訳する」というボタンが表示されますが、試してみてもまだかなり未熟な翻訳です。完璧とはいわないけれど、あれがもう少し“いい感じ”の翻訳になり、かつ、自動的に翻訳されると便利です。 ちきりんがある言葉を日語で検索すると、自動的に世界中のサイトから関連した検索結果を探してきてくれるようになるといいなと思います。 たとえば「鶏肉 トマト レシピ」というキーワードで検索をすると、それを勝手に翻訳して、世界中からチキンとトマトを使ったレシピページを探してきて、かつ全部を日語で表示してくれるというイメージです。 フランス料理、イタリア料理、中

    “くだらない情報”こそ読んでみたい - Chikirinの日記
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/10/11
    おもしろい。バベルの塔の話をなぜか思い出した。
  • 「Google Chrome OS」の可能性--Windowsに挑むウェブOS

    圧倒的優位にある「Microsoft Windows」に挑戦するOSは、Googleの「Google Chrome OS」が初めてというわけではない。しかしChrome OSには、Linuxなどのほかの競合製品にはない、ウェブという利点がある。 新しいOSは何であれ、そのOSを有用なものにするアプリケーションを作る開発者たちを引き付けなければならない。これまでWindowsに挑戦してきた競合OSにとっての苦労は、すでにWindowsで利用できるソフトウェアの幅広さに対抗することだった。 そのようなソフトウェアには、「Microsoft Office」「Quicken」「Adobe Photoshop」や、ゲームなどメインストリームの製品もあるが、系図作成などのよりせまいニッチ向けのプログラムも無数にある。いくつかの必要なアプリケーションがあれば満足だという人もいるが、OSが広く一般に普及す

    「Google Chrome OS」の可能性--Windowsに挑むウェブOS
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/07/16
    あとはいかにWeb開発者が新しいコーディング手法を身につけていくかがChrome OSの成功の鍵。
  • 「私は器用貧乏ではなく、先読み貧乏なんです」というメールが来たんだ。先読み貧乏ってナンダ?:日経ビジネスオンライン

    糸井重里(=糸井) 最近頂いたメールの中にね、凄いと思った「名メール」があったんですよ。 NB Online(=NBO) はい。 糸井 そのメールにね「私は器用貧乏ではなく、先読み貧乏です」って書いてあったの。先読み貧乏ぉ?(笑)。この造語、凄いって感心したんです。 そもそも、器用貧乏というのは素晴らしい才能の持ち主で、いろんなことができてしまう人のことですよね。何でもできるので、かえって1つのことには集中できなくなってしまう。どんなこともエンジンブレーキをかけた状態で仕事をしてしまうので、結局、うまくいかない。むしろ、不器用な人の方が頑固一徹で取り組むからうまくいく。そんな話ってよくありますよね。 じゃあ、この「先読み貧乏」さんって何だろうと・・・。たぶん大学院生のモラトリアムに気分は近いと思うんですけど、ある物事が起きると、どんどん先を考えてしまって、結局、動けなくなっちゃう人なんです

    「私は器用貧乏ではなく、先読み貧乏なんです」というメールが来たんだ。先読み貧乏ってナンダ?:日経ビジネスオンライン
    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/10
    ネットの面白さは好きなことを好きといえるようになったこと。問題点は、溢れる情報の中で自分にとって必要な情報が分からなくなっていること。
  • mix pod

    ツールの使い勝手に関する独り言。 公開日時: 2006/07/16 00:25 著者: 多田 剛 最近、同じ用途でもツールがたくさんあることもあり、どれを使ったらいいのか迷ってしまう。 ただ、使っていると向き・不向きがツールごとにあるように思う。 それらをまとめてみた。 ※個人的な使いやすさとして3段階の指標で判定する。 ◎ ツールとして非常に優れている ○ 使いやすい、適している △ 使いにくい、敷居が高い ※『ブログ』については、一般的なブログの機能、もしくはMovableTypeで作ったものを想定する。 ■日記 ◎ ミクシィ(日記) 緩い関係性の中で、日々の雑記や戯言をだらだら書く分には向いている。 わざわざ遮断しない限り、必ず相手のホームに通知されるため、ブログなどよりは関心を引きやすい。 コメントされた日記やコメントした日記は確実に伝わるように出来

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/07
    ブログ、ソーシャルブックマーク、mixiの使い分け方
  • 1