タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (50)

  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00395,670 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2024/05/15
    たし🦀💢。
  • リセットが気持ちいい。全手動アナログ『テトリス』がレゴで実現

    リセットが気持ちいい。全手動アナログ『テトリス』がレゴで実現2024.04.25 10:0043,318 岡玄介 落とすのは自分でね。 1984年に誕生した元祖落ち物ゲーム『テトリス』。歴史も長く世界中にファンがおり、開発後の実話を元に実写映画化もされました。 レゴで新『テトリス』誕生『テトリス』はデジタルでプレイするゲームですが、レゴを使ってアナログで遊べるキットが誕生。 「TETRIS SOLID」は、自分でテトリミノ(ブロック)を選んで溝にはめて落とします。背面は球体関節なので、落下中に回転させることが可能です。 Video: Victors_art 300 / YouTubeキットに入っているのは42個のテトリミノ。 幼児用の知育玩具っぽさがなきにしもあらずですが、サイドにあるリセットボタンで全部落とすのが快感になりそうです。 列を揃えても消せない制作者のvictorvey300

    リセットが気持ちいい。全手動アナログ『テトリス』がレゴで実現
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2024/04/25
    ええやん。
  • スイッチをパソコン化する「nOS」。初代Macみたいで面白い

    スイッチをパソコン化する「nOS」。初代Macみたいで面白い2024.04.12 16:35123,141 岡玄介 2023年2月1日の記事を編集して再掲載しています。 昔のPDAを思い出すような。 Nintendo Switchは携帯ゲーム機として優秀ですが、あれほどの演算処理をしているのにコンピューター的な使い方はされません。同程度のサイズで、ウィンドウズが使えるゲーム機だってあるのにね。 もうちょっと日常生活の手助けや、創作活動もできたらなぁと思っている人に、Switch用のニューオペレーティングシステム「nOS」はいかがでしょう? Video: RedDeerGames/YouTube電卓、パズル、ギャラリーで壁紙を変え、やることリストで日常を管理しペイントでお絵描きができる程度ですが、使いこなしたら毎日がちょっとカラフルになりそうです。 初代Macintoshのようでもあり実際

    スイッチをパソコン化する「nOS」。初代Macみたいで面白い
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2024/04/12
    ブラウザが使えたら、色々とできるが🤔?
  • ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない

    ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない2024.04.09 16:35816,579 三浦一紀 2023年2月20日の記事を編集して再掲載しています。 黒いゆで卵じゃないよ。 PC作業を快適にするために、何も大掛かりな環境改善をする必要はありません。たった110円で買えるこのボールさえあれば良かったんです。 ボールじゃないよ、PCスタンドだよこれ、ダイソーで売っている「ノートPC用放熱スタンド」という商品。こう見えて、PCスタンドなんです。 使用するときは、ボールを2つに割ります。パカッ。 半球状のボールを机の上に置いて、そこにノートPCを置くだけ。これで、ノートPCに適度な角度がついてキーボード入力がしやすくなります。 そのほか、放熱効果もあります。底面が熱くなりやすいノートPCでは、かなり効果を発揮します。 お値段以上すぎる満足感ノートPCスタンドはさまざま

    ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2024/04/10
    ほぅ(ねつ)。
  • 2023年末ですがファミコンとゲームボーイに新作が出ました

    お年玉でこのゲームを買おうかなー。 1983年に発売され、一世を風靡した任天堂のゲーム機「ファミリーコンピュータ」。今でも人気があるのは分かりますが、2023年になって最新ソフトが発売されたと聞くと、ビックリしませんか? Switch版のスピンオフそれが同人ゲームの『ラビィとナビィ』で、実はNintendo Switchゲーム『ラビィとナビィの大冒険』のスピンオフ作品なんですって。もしそっちを入手していたら、FC版もゲットしないとです。 Video: Hidetyo's Apps/YouTube作は純正のファミコンを持っていなくても、互換機でも遊べます。またゲームボーイ派には、純正または互換向けの「ラビィとナビィ GB」も発売されています。 単純明快なアクション・アドベンチャー内容はウサギのラビィが大魔王シヴァーラにさらわれた妖精ナビィを助けるべく、ニンジンを集めるアクション・アドベン

    2023年末ですがファミコンとゲームボーイに新作が出ました
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2023/12/28
    ほへー。
  • チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している

    チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している2023.12.26 18:0043,053 岡玄介 2022年10月8日の記事を編集して再掲載しています。 病気ではなく進化ですって。 1986年にウクライナで起こったチェルノブイリ(チョルノビリ)原子力発電所事故。今でも現場は放射線濃度が高く、一般の人は立入禁止されています。植物や生物は自由にしていますが、なんと現地にいるアマガエルが、来の緑色ではなく真っ黒になっているのだそうです。 事故後36年がもたらした進化放射線は遺伝子を破壊して突然変異を引き起こす可能性もありますが、東部アマガエル(Hyla orientalis)は被爆に対抗する手段として、メラニンを多く出すことで自身を護っているのだそうです。 最初に発見されたのは2016年のことで、数年の調査により12カ所に点在した池から200匹以上のアマガエルを捕獲・比較し

    チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2023/12/26
    処理水の海洋放出しても、海の生き物は進化すんのかな。しそう。
  • AIで写真を“生成”するカメラが登場。果たしてそれは「写真」といえるのか製作者に聞いてみた

    AIで写真を“生成”するカメラが登場。果たしてそれは「写真」といえるのか製作者に聞いてみた2023.06.04 12:3032,417 山勇磨 写真ってなんのために撮るんだっけ。 こちらのカメラをご存知でしょうか? 現在Twitterで2.2万いいねを集めており、AI画像生成モデル)の面白い実用例として注目を集めている「Paragraphica - パラグラフィカ」という作品。 現在は3Dプリンタで製作されたプロトタイプ。販売の予定などはないカメラのような形をしていますが、光を集めるレンズはなく、その代わりに赤いモチーフが装飾されています(ちなみにこの装飾には特に機能はありません)。Paragraphicaは、AIによって写真を撮影ではなく「生成」するカメラなんです。 こちらが生成された写真。左が物の場所で、右がAI写真です。 Paragraphicaの背面のモニターにはテキストが表

    AIで写真を“生成”するカメラが登場。果たしてそれは「写真」といえるのか製作者に聞いてみた
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2023/06/04
    面白い。アートですなあ。発想したエピソードも良い。
  • これは猫なのか…?ペットのコメディ写真コンテストのグランプリが決定

    これはなのか…?ペットのコメディ写真コンテストのグランプリが決定2022.09.25 13:00113,001 中川真知子 これは、なのか……? おもしろペットの写真を決める「The Comedy Pet Photo Awards」の結果が発表されました〜。 優秀賞は「Boom! Boom!」と題された、地球外生物になっちゃったズの写真です。 か、かわええ……。向こう側でどんな表情をしているのか気になる〜。 撮影者は写真家の森永健一氏。PetaPixelによると、賞金2,000ポンド(約32万円)と、Animal Friends Pet Insuranceが提供し、好きな動物保護団体に寄付できる5,000ポンド(約80万円)が送られたそう。 この寄付金制度、良いですよね。望みがなかったとしても、筆者もThe Comedy Pet Photo Awardsに参加したくなります。 ちな

    これは猫なのか…?ペットのコメディ写真コンテストのグランプリが決定
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2022/09/26
    し、死んでる?!
  • 直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中

    直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中2022.04.14 23:00139,961 Kenji P. Miyajima リアル『ドント・ルック・アップ』にはならなそうでホッ…。 米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた画像を分析したところ、過去最大だったことが判明した彗星が太陽系に接近中なんだそうです。あ、でも地球には衝突しないので大丈夫ですよ。 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中このC/2014 UN271(またの名を「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」)と呼ばれる彗星は、2010年に天文学者のペドロ・バーナーディネリ氏とギャリー・バーンスタイン氏がチリのアーカイブ画像から発見したのですが、当時は太陽から48億キロも離れていたため、その明るさからかなりデカいには違いないけど大きさはわからないまま、注目されてきました。 新たにThe Astr

    直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2022/04/15
    地球の子の活躍が待たれる。
  • アップル初のコンピュータ「Apple-1」、45年の謎がついに解明される

    アップル初のコンピュータ「Apple-1」、45年の謎がついに解明される2022.02.21 13:0048,042 Phillip Tracy・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Apple(アップル)マニアの長年の謎、「Apple-1」の基板に記されたシリアルナンバーを書いた人物は、やはりあの男だった…。 今から約45年前、1976年7月にアップル社の最初のマイクロコンピュータ、Apple-1が200台発売されました。そのうち82台が現存し、最初の100台のうち約80台にはメインボードに手書きのシリアルナンバーが刻まれています(「01-00##」の連番になっている)。そしてその手書きのシリアルナンバー入りの80台のうち、現存しているものは数十台。これらのシリアルナンバーを書き込んだのは誰なのか?は、長年一部のアップルマニアの間でずっと解明されない謎のままでしたが、

    アップル初のコンピュータ「Apple-1」、45年の謎がついに解明される
  • 普通免許で運転! 極太タイヤでハーレーっぽい18万円のEVトライク

    普通免許で運転! 極太タイヤでハーレーっぽい18万円のEVトライク2020.09.05 18:00147,275 岡玄介 ちょっと珍しいネオ・クラシックなEVトライク。 あたかもハーレーのフェンダーを付けたチョイノリが、ジャイロになったかのような、ユニークな電動三輪車「BLAZE EV TRIKE(ブレイズEVトライク)」。 これはバイクの免許がなくとも普通免許で運転でき、車両区分はミニカー登録なので車検や車庫証明が不要。それにトライクは法律上ヘルメットは不要で、家庭用電源で充電するという…いろいろとお手軽な乗り物なのです。

    普通免許で運転! 極太タイヤでハーレーっぽい18万円のEVトライク
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2020/09/06
    ほしいな。日本中旅したい。
  • 夢はじける。YouTuberで一攫千金の時代は終わる

    夢はじける。YouTuberで一攫千金の時代は終わる2018.03.06 09:00151,749 そうこ 好きなことして、生きていきたかった。 野球選手、俳優、ロックスター、セレブシェフ、どれも一握りの人しか成功できない憧れの職業。成功を夢見て、長く下積みを続けるもスポットライトを浴びることなく消えてしまう人もたくさんいます。しかし、新たな職業YouTuberならばどうでしょう? けっこう簡単になれるのでは? そんなに狭き門ではないのでは? そう思われがちですが、どうやらね、職業として成功させるには簡単な話ではないのです。 YouTuberに関するリサーチを行なったのは、オッフェンブルグ大学のMathias Bärtl教授をリーダーとした研究チーム。アカウント開設&動画ポストは誰でもできるので、YouTuberですと名乗ることはできます。ただ、その後は、YouTubeを仕事として生活でき

    夢はじける。YouTuberで一攫千金の時代は終わる
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/03/06
    最近あった規約改正くらいには触れないと。内容がうすい。
  • 衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明

    衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明2017.10.23 18:3078,703 岡玄介 もし解読できたら鉄火巻ができるかもしれません。 かつて大ヒットを収めた映画『マトリックス』3部作。現実と仮想現実を行ったり来たりし、救世主ネオが世界を救うヴァーチャルでデジタルなSFアクション作品でしたよね。 編で印象的なシーンはいくつもありますが、特に『マトリックス』らしいシーンは、オープニングで無数の文字が流れ落ちる、緑色のコーディング画面ではないでしょうか? 日人の私たちは、鏡写しのカタカナが混じっていることにすぐ気付きましたが……それは当時の脚・監督のウォシャウスキー兄弟(現在は性転換して姉妹に)が「日のサブカルが好きだから」で片付けられていました。 しかし今になり、当時のプロダクション・デザイナーがあの画面の秘密を明らかにしてくれま

    衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/10/24
    本当だ、スメシって書いてある(未確認)。
  • 実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」2017.04.06 18:0750,902 4月7日(金)から公開される映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』。今までに公開されている予告編では1995年の劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』をオマージュしたシーンも見受けられ、興奮が収まらない『攻殻』ファンの方もいるのではないでしょうか。 今回は『ゴースト・イン・ザ・シェル』の公開を前に、作に多大なる影響を与えた劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、そして続編『イノセンス』を手がけた押井守監督にインタビューしてきました。 生身の人間が肉体を通さないと表現できない ――電脳や義体、ネット犯罪など時代を先取りしていた『攻殻機動隊』(以下『攻殻』)ですが、最近はVRAIが身近な存在にな

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/04/07
    押井監督の次回作は、ゲームだったりして。
  • ファミコンカセットもプレイできる、手持ちサイズのレトロゲーム機「FCボーイ」

    ファミコンカセットもプレイできる、手持ちサイズのレトロゲーム機「FCボーイ」2016.12.20 21:005,682 Buy PR 無我夢中で遊んだ記憶や、両親からプレゼントされた思い出があったりと、捨てずに死蔵させてしまっているファミコンカセットはありませんか? 遊ぼうにも、肝心のファミコンはもうとっくに旅立っている……と、悩めるファミコン世代のみなさん、ご安心を。あの頃の思い出を蘇らせるガジェットが、三栄書房から発売されました。 それが「FC BOY in 88 GAMES」。内蔵された88のミニゲームに加えて、なんと当時のファミコンカセットがプレイできます。『魔界村』も『つっぱり大相撲』も『がんばれゴエモン』もやり放題。これは年末年始にたっぷり楽しめそう……。 電源は単4アルカリ乾電池4か、Micro USB端子が使えるので、モバイルバッテリーを電源にすることも可能です。テレビ

    ファミコンカセットもプレイできる、手持ちサイズのレトロゲーム機「FCボーイ」
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/12/20
    やべ。ほしい。
  • エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出

    エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出2016.04.05 17:557,399 渡邊徹則 世界が持ち切り。 パナマにある、Mossack Fonsecaという法律事務所。租税回避地、いわゆるタックスヘイブンへの法人設立代行において、世界で4番目の大きさを誇るこちらの事務所から、先日、とんでもない情報がリークされました。 内容は、世界中の著名人たちが、主にタックスヘイブンにてどのように資産監理していたかを示すもの。名を連ねているのは、政治家や経済人、著名スポーツ選手など、いわゆる「世界トップの大金持ち」たちです。 あのスノーデン氏をして「データジャーナリズム史上最大のリーク」と言わしめた今回のリーク。そのデータ容量は2.6TB、ファイル数は1150万件にも及ぶとのこと。これは、ジュリアン・アサンジ氏によって設立されたウィキリー

    エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/04/06
    日本人の政治家の名前が出てこないことを願う。
  • 延々と遊べそうなブラウザでプレイできる3D「ゼルダの伝説」

    やめどきがわからないよ! 名作ゲーム「ゼルダの伝説」を、ファミコン時代のクラシックなグラフィックはそのままに3D化し、しかもブラウザで遊べてしまうサイトが登場しました。 これは間違いなく時間泥棒の予感。ちょっとだけ遊んでみましょう、ちょっとだけ。 スタートボタンをクリックしてゲームスタート。キーボードの十字キー or WASDで移動、X or スペースキーでAボタン、ZでBボタンです。さすが3D、斜め移動もできます! スタート地点すぐの洞窟でソードをもらうのを忘れずに。盾は初期装備です。 しかしなかなか攻撃が当てづらい。ソードの当たり判定は目の前1.5キャラ分くらいはあるんですが、移動速度が意外に速いので、敵の手前でストップするのが難しいです。 マップもよくできていて、うろうろするだけでも楽しめます。まだデモバージョンなので未完成のダンジョンや洞窟が多数ありますが、今後に期待です。 ゼルダ

    延々と遊べそうなブラウザでプレイできる3D「ゼルダの伝説」
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/04/06
    海外のファンは、すごいらしい。
  • ドナルド・トランプ「日本は原爆自分で作れ。金持ちなんだから」

    ドナルド・トランプ「日は原爆自分で作れ。金持ちなんだから」2016.03.30 16:04 satomi 「コマツは円安をかさにきて、米競合キャタピラー社を打ちのめしている。オレ様が大統領になった暁には、米メキシコ国境にキャタピラーとジョンディアの重機で壁を建ててやるからな!」 「日がどっかに攻撃されたら、アメリカは駆け参じて第3次世界大戦やらなきゃならない。アメリカが攻撃されても日は助けなくていい。そんなの不公平だろ。自分の国ぐらい自分で守れ」 と、ドナルド・トランプ次期大統領候補が'80年代のジャパン・バッシングみたいなこと言ってますよ。通常は民主党よりの全米自動車労働組合幹部まで「トランプの言い分には一理ある、円安はひどい」と言ってます。 ただ、フィナンシャルタイムズが書いているように、コマツは国内だけでなくアメリカにも工場を3つ抱えており、数千人の雇用を生んでいます。また、ト

    ドナルド・トランプ「日本は原爆自分で作れ。金持ちなんだから」
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/03/31
    原爆は作りませんが、ロケット技術等々の制限を解除してほしい。アメリカの一存じゃないのかもしれんが。
  • なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?

    右から左に走るマリオ、すごい違和感…。 80年代、90年代に多く登場した、画面を横にスクロールして移動するテレビゲームがありますよね。スーパーマリオの動きです。なんで全部左から右に進むのだろう?と不思議に思ったことありませんか? あれ、なんとなーく進んでいたのではなかったのです。そこには科学的な根拠がありました。脳の好みなんだと。 私たちの脳は左から右への動きを好む傾向にある、そう語るのはランカスター大学の物理学者Peter Walker氏。これは、何千という画像の動き、人々の感想を分析したWalker氏の結論で、ネタ元のPerceptionにてそのレポートが発表されています。 レポートでは、Walker氏がこれはアートの世界の慣習によるものだと説いています。曰く「アートの慣習は、写真や絵などの画像にある動きをどのように捉えてきたか? 例えば、前進するとき前屈みになる動きがある、より速いス

    なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/03/19
    スカイキッドは、逆だから「変だな」って思ったことあるな。スパルタンXも1面はマリオと逆方向だが…。
  • ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに

    ノルウェー全土でいつまで待っても腐らない死体が大きな社会問題となっています。原因はプラスティックのラップ。 第2次世界大戦後30年間に渡り、ノルウェーの埋葬の現場では死体を幾重にもプラスティックのラップでぐるぐる巻きにして密閉してから棺におさめて黄泉の国へと送る手法が使われてきました。その方が衛生的と判断してのことです。 ところが。 何万体という遺体をぐるぐる巻きにして埋葬してから、ノルウェー政府の葬儀全般を司るトップの役人が恐ろしい事実に気づいてしまったのです。ラップでくるんだ死体はいつになっても腐らない! 墓の一等地にいつまでもゴロゴロ転がってる! 後で死んだ人間が入るところがない!ということに。 ノルウェーは欧州でも小さな国です。国土は貴重な資源。ラップ巻き埋葬第1号から20約70年でラップ巻き埋葬の墓は全土35万個にも及び、墓は狭くなるばかり*なのですが、政治家は墓場拡張には断固反

    ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/10/19
    掘り起こして、火葬しようという発想にならないのは、掘り起こす時間もないからだろうか…。腐敗したら、体の分だけ、地面が凹みそう。