タグ

いい話に関するyarukimedesuのブックマーク (159)

  • 【開始10秒で結論】パチンコ・パチスロ約2年分の収支をまとめて語る【勝てる】【生活はできない】マイビデオ

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2022/05/20
    わいの人生で、唯一上手いこといった奴や。あとは惨敗。
  • しょうもないのに忘れられない言葉

    たぶん自分以外は全く気にしていないだろうふとした言葉が、どうしても頭から離れず残っていることはないだろうか。心に残る名言とかそういったものではなく、もう少し生産性のないもので、忘れてもまったく困らないようなことなのに、なぜか忘れられずに頭にこびりついていること。 暇になったので、私の人生の各地点におけるそういった言葉をいくつかピックアップして振り返ってみる。 高校時代:「利休かよ」私の出身高校はお寺に附属している私立高校で、地域のお寺の跡取り息子という生徒が各学年に何名かいるような、ちょっと変わった学校だった。そのため、選択科目の時間は「書道」「茶道」「修行」を入学時に選択することになる。 (この「修行」については実際のところ別の名称があるが、それを検索すると容易に学校名が特定できてしまうため伏せている) そのシステムを全く知らずに入学した私はこの3択の中で最も普通そう…と思い「書道」を選

    しょうもないのに忘れられない言葉
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/08/27
    俺は、会社員時代にパチンコを覚えた。当時の先輩に、「パチスロ覚えたら、パチンコなんてアホらしくなるぞ」と言われた。当時は理解できなかったが、今は、すごく理解できる。
  • 沖田 丈8 on Twitter: "俺ら「はてなー」って よそから悪く言われがちなんだけど それこそTwitter民よりも「デマを嫌い、正しい情報が後出しされたら正しくない情報を信じた自分達を恥じる」傾向にあるので その1点だけは本当に好き 我々ブクマカは詳しくない… https://t.co/rNGkJAC2tn"

    俺ら「はてなー」って よそから悪く言われがちなんだけど それこそTwitter民よりも「デマを嫌い、正しい情報が後出しされたら正しくない情報を信じた自分達を恥じる」傾向にあるので その1点だけは当に好き 我々ブクマカは詳しくない… https://t.co/rNGkJAC2tn

    沖田 丈8 on Twitter: "俺ら「はてなー」って よそから悪く言われがちなんだけど それこそTwitter民よりも「デマを嫌い、正しい情報が後出しされたら正しくない情報を信じた自分達を恥じる」傾向にあるので その1点だけは本当に好き 我々ブクマカは詳しくない… https://t.co/rNGkJAC2tn"
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/02/28
    最近は、ブクマ家にも、はてウヨとか目立つし、「俺ら」というくくりも難しくは思える。
  • かつて「必要悪」を自称した元同僚が面倒くさすぎる客としてあらわれて心が死にました。 - Everything you've ever Dreamed

    去る7月30日の朝、何の前触れもなく突然、目の前に地獄の門がひらかれて死んだ。前の職場を自己都合で辞めてから流浪の人生を送っているはずの、5年ほど音信不通であった「ゆとり世代」の元同僚くん(通称「必要悪君」)が、客として僕の前に現れたのだ。それ以来頭痛と目まいに悩まされている。回避する術はなかった。というのも彼はメールで商談していた相手の同行者としてあらわれたからだ。メールの「当日は私の上司が一名同行する予定です」という一文が地獄の門をひらく呪文と見抜ける人はいないだろう。 「よっ!」と軽い感じに手をあげる元同僚くん。動揺を見せないように「お、久しぶりじゃん。このご時世なのでマスクのままで失礼するよ。換気のために窓は開けさせてもらうから」と面談ルームへうながし、名刺交換。元同僚くんは競合他社の営業主任になっていた。珍獣を雇用する余裕のある会社なのだろう。「お久しぶりです。課長。今日は後輩の

    かつて「必要悪」を自称した元同僚が面倒くさすぎる客としてあらわれて心が死にました。 - Everything you've ever Dreamed
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2020/08/13
    純粋におもしれえっすわ。ドラマにしよう。
  • 巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり

    『ひとりの成人は乳を見た』 『もうひとりの成人は、言動を通して心をみていた』 あなたはどちらだろうか? 燃える巨乳 また巨乳キャラが話題になっている。 巨乳キャラでも堂々としていればいいとは何だったのか。まあ、キズナアイの件*1を考えると、胸のサイズや表情というのは重要ではないのだろう。 この手の展示物が話題になるたびに、「逆の立場になって考えろ」という意見が出る。男性だって性的に消費されるような展示物が公共の場にあったら不快になるだろう、と。 しかし、女性向けに作成された展示物が「男性を性的に消費している」と問題になったことはほとんど無い。おそらく探せば一つくらいはあるのだろうが、俺はパッと思いつかない。定量的に語るのは難しいが、男性向けに比べたら炎上の頻度は少ないだろう。 Togetterで「ジェンダー」タグのまとめについたタグからも予想できる この実感が正しいのならば、なぜ炎上するの

    巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/10/23
    これぞ、はてな!!!斜め上に飛んでこうぜ!!!
  • 16歳男性「夜の営みは競技に影響を与えますか?」 | Cyclist

    16歳高校生男子です。下ネタではなく純粋な質問です。射精(夜の営み、自慰)は自転車競技、スポーツ全般に影響を与えるということはありますか? 自分はレースなどのため1年以上しなかった時期があるのですが、1カ月ぐらいは力が入りやすい、闘争心など影響を実感できることがあったのですが、そこからは実感できることはありませんでした。 ワールドツアー選手、プロ選手、実業団で活躍する選手などの、そこのところの事情を教えてください。 (16歳男性) このご質問を拝見したとき、僕は5秒くらい固まってしまいました。 一瞬、見なかったことにして別のご質問に取り掛かろうとも思ってしまったのですが、いやいや、こういうお題にも果敢に挑んできたのがこの「輪生相談」だと思いなおし、答える決断をした次第です。とくに、16歳の多感な時期の少年が勇気を振り絞って質問してくれたんですから、今回は冗談なしで真面目にお答えします。真面

    16歳男性「夜の営みは競技に影響を与えますか?」 | Cyclist
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/10/17
    名字の「栗村」まで、性的に思えてくる始末。
  • [番外編3]トマトイプーのリコピン - 大石浩二 | 少年ジャンプ+

    トマトイプーのリコピン 大石浩二 <隔週月曜更新!最新3話無料>「週刊少年ジャンプ」で大人気だったあのリコピンがジャンプ+にやってきた!キュートでファンシーなリコピンたちの世界をキミも覗き見てみよう☆コミックス1・2巻も発売中! [JC8巻発売中]

    [番外編3]トマトイプーのリコピン - 大石浩二 | 少年ジャンプ+
  • みやぞんの名言「自分の機嫌は自分で取る。人に取ってもらおうとしない」 - 自由ネコ

    それにしても、みやぞんのような逸材が、今までどこに埋もれていたんだろう?って不思議です。 こんな男、20代、いや10代のころから、国民的有名人だったとしてもおかしくない。 名言の話の前に、芸人みやぞんの伝説的エピソードが凄すぎて、どこに言及すればいいのか分からない。 私が最初にみやぞんの存在を知ったのは「世界の果てまでイッテQ!」というバラエティ番組だったと記憶しています。 あれ、すごかったですね、スペインのアクロバット闘牛? スペインで爆笑ヒーローインタビュー😂俺たち三人三銃士!スパルタンX www#みやぞん #イッテQ #アクロバット闘牛 pic.twitter.com/ktmbmzXyy6 — もののふchan☆【軟式】 (@rizutan09) November 6, 2016 まず、みやぞんは、運動神経が尋常じゃない。 「イッテQ!」の人気コーナー『世界の果てまでイッタっきり』

    みやぞんの名言「自分の機嫌は自分で取る。人に取ってもらおうとしない」 - 自由ネコ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/08/25
    能力が高くて、キックボクシングという格闘技もやっていて、力を悪い方に使わなかったのは、本人も、周囲の人も優しかったんだろうなあ。
  • 東京五輪学生ボランティア応援団

    ごあいさつ 学生の皆さん、はじめまして! 私は、早稲田大学2年の松 海月といいます。 いよいよ、2020年東京オリンピック・パラリンピック大会(以下、東京五輪)まであと2年です! 私も、このやりがい先進国・日で「美しい五輪」が実現することを大変心待ちにしています。 その東京五輪において、東京五輪組織委員会の皆さんは、私たち学生に、やりがい溢れるボランティアの機会を与えてくださろうとしています。 日には昔から、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」ということわざがありますが、この貴重な機会を、組織委の皆さんはなんと無料で提供してくださるのです!! こんな機会、ほかにあるでしょうか? 世界に誇る東京五輪でボランティアをすれば、やりがいや感動を得られるのはもちろんですが、その経験は今後の人生においても活かされ、私たちの身近なところでは、例えば就職にも直結するのは確実です。東京五輪のスポンサー企

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/08/20
    わろた。オリンピックが楽しみだぜ。
  • 家族旅行でトラブル発生!海ほたるでのありえない出来事について - サブカル 語る。

    こんにちは。日のテーマは「思い出の家族旅行」。これは今から12年前の、独身だった頃に家族旅行で出かけた海ほたるで体験した珍しいエピソードです。 www.umihotaru.com AMの実家では冬のメニューに「あんこう鍋」をよくべるのですが、AM実家のあんこう鍋の味はすき焼き風のしょうゆ仕立て。ところが世間にはみそ仕立て味のあんこう鍋もあることを知った我が家では「味噌味」「しょうゆ味」どちらがメジャーなのか、その都度激論が交わされていました。そんなある日。 「だったら、あんこう鍋の場にべに行こう」との話で、父と母、妹、僕で茨城県へあんこう鍋の質を探る旅行に行くことになり、父の車に乗っていざ茨城に! その際。せっかくの旅行だから遠回りで楽しもうということで「海ほたる」に立ち寄って海を眺めたりのんびりとした旅行になるはずでした。ところが。うみほたるで前後左右に大海原が広がる風景を眺め

    家族旅行でトラブル発生!海ほたるでのありえない出来事について - サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/08/16
    いい話だなー(´;ω;`)。
  • 13歳少年が無許可でホットドッグ店を営業→市衛生局が許可取得を全面支援へ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    米国の13歳の少年が始めたホットドッグスタンドが無許可であることを市の衛生局が見つけ、営業停止にする代わりに、許可取得を全面的にバックアップした。この出来事は、海外メディアで話題になっている。叔父のホットドッグロースターで開業ミネソタ州ミネアポリス市に住むJaequan Faulkner君(13歳)が、自宅の前でホットドッグスタンドを始めたのは2016年のこと。叔父さんが使わなくなったホットドッグロースターを借りてホットドッグを作り、加えてスナック菓子やソフトドリンクも売った。開業した一番の目的は、服を買うことだったそうだ。無許可営業で通報されるJaequan君のホットドッグスタンドは近隣の人たちから愛されるようになり、やがてその存在が市内に広く知れ渡るようになったという。ところが、Jaequan君が市の許可を得ずに営業していることを誰かが見つけ、環境衛生局に通報した。営業停止命令ではなく

    13歳少年が無許可でホットドッグ店を営業→市衛生局が許可取得を全面支援へ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/07/22
    ズッコケ三人組の株式会社のヤツを連想した。
  • 米山新潟県知事の辞職によせて。 - Everything you've ever Dreamed

    米山新潟県知事と女子大生のけしからん交際発覚からの知事辞職!という一連の流れに際し、ざまあ、と思った心の汚い自分を今は恥じている。それが正義からではなく、嫉妬心や羨望や妬みからの「ざまあ」だったからだ。告白しよう。僕も、女子大生が、好きだ。定年まで働いたあとは、女子大のアルバイト警備員として女子大生を守りたい。それが僕の思い描く理想のセカンドキャリアだ。米山新潟県知事の会見を見て、僕が彼に感じたのは奇妙な純粋さである。そして僕は確信している。女子大生とお近づきになれるか否か、僕と知事との決定的な違いを生んだのは純粋さだと。能力ではない。東大出の医師免許と弁護士免許を所持する天才と、普通自動車免許といかんともしがたいEDを所持する僕とでは能力面では比べるべくもない。僕が知事に勝っているのは猜疑心の強さくらいのものだろう。 だが、女子大生とお近づきになれるか否かという重大な問題において、こうし

    米山新潟県知事の辞職によせて。 - Everything you've ever Dreamed
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/04/19
    県知事を目指せばいいと思う。ED県知事爆誕。
  • はてブの闇を可視化してみた - 坂本から君へ

    三ヶ月ほど前に僕が「作ります!」と宣言していた、はてブホッテントリの感情分析サイトだが、ようやく完成したので公開したいと思う。 hotentry-sa.appspot.com このサイトでできること はてなブックマークのホッテントリ内の各エントリーについた全てのブクマコメントを解析して、感情的なネガティブ度・ポジティブ度を算出して表示している。 次の3種類の分析結果が表示できるようになっている。 闇ホッテントリ⇒ネガティブなコメントの多いエントリを順に表示する。 きれいなホッテントリ⇒ポジティブなコメントの多いエントリを順に表示する。 揺れホッテントリ⇒ネガティブとポジティブの間の揺れ幅が大きい、つまり賛否両論の激しいエントリを順に表示する。 サイトが出来上がるまでの経緯 今年の始めにネットのどこかのサイトを覗いていたら、グーグルが自然言語処理に関するWebAPIを提供しているということを

    はてブの闇を可視化してみた - 坂本から君へ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/04/14
    全部闇エントリにしておいたら、間違いないと思う。次は、アカウント単位で、ロウ・ニュートラル・カオス/レフト・ライトの分析をするやつを作ってほしい。
  • 夫婦よりも、他人同士のほうが以心伝心なこともある - サブカル 語る。

    こんにちは。 日のブログのテーマはこの記事から。 blog.asimino.com どちらの味方をするつもりもありませんが、基は夫婦といえども他人。互いに見ているものや聞いているものが同じでも、各々が子供のころから生活を通じて培ってきた価値観はまったくの別物であって、そのフィルターを通して生きているかぎり、両者の認識や意識には、大なり小なりの誤差があるもんです。だからこそ、その差分をできるだけ縮めるために会話ですり合わせしなきゃいけないなと思うんだけど、話せば話すほどその差がでかくなることも時にはあったりするもんで、まぁ人間関係っていうのは難しい。両者の意識の完全合致を目指すよりは夫婦も親子も会話を「交渉」であると考えて、お互いの要求が異なった時には両者60%の満足度を得られるポイントで妥協する。 または交渉で6:4或いは7:3の割合で自分の要求を多く通せたら、次回は4:6或いは3:7

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/03/21
    そのおっさんは、おそらく。①カレーしか食べない。②揚げたての時はカツカレーを食べる。という人だったんだと推測。
  • 「はてな村」の史跡を振り返る - シロクマの屑籠

    www.zinseitanosiku.com 拝見しました。ブログでの言及ありがとうございます。 また、過去のネットカルチャー「はてな村」にご関心いただいたことも御礼申し上げます。 めんおうさんは、「なぜ、過去のネットカルチャーについて書いたら御礼を言われるのか」と思ったかもしれません。その理由は、私が「はてな村」に思い入れがあったからです。そして、「はてな村」といわれるネットカルチャーが過去のものとなり、人々の記憶からも風化されつつあるからです。 「はてな村」の生存者としては、かつて確かに存在した場所・時間のことを思い出してくれる人に対して、嬉しい気持ちが湧いてくるのですよ。 冒頭リンク先でまとめて下さったとおり、はてなダイアリー以来の「はてな村」と、はてなブログ以降の新しいブロガーの間には、文化習俗の違いがあります。付け加えると、「はてな村」と呼ばれる文化習俗も、2005年頃と2010

    「はてな村」の史跡を振り返る - シロクマの屑籠
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/03/20
    くそう!サードブロガーの発生には、俺も大きく関わってるのに、いつも忘れられる!死ね!はてな村! #生きろ
  • ホワイトデーのお返しで恋人に贈りたい、究極の恋愛漫画を紹介 - サブカル 語る。

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/03/18
    私は、部屋の中に散らかるティッシュの量に感嘆しました。
  • 報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記

    手書きの文字でごめんなさい。 ほか、ここは悪いインターネットシリーズ。 ここは悪いインターネットですね カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 を殺す仕事、boothでpdfファイルの販売を開始しました。 indigosong.booth.pm 500円です。 boothでは、を殺す仕事のほかに、801ちゃんの同人誌も販売しています。 図説・嫁とFGOと私 - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) きょうのやおいくじ - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) となりの801さん - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) これから他のも随時追加していく予定です。 BOOTHのDL販売ものすごく便利でびっくりしてます。 電子書籍化する段階でシステムが用意されてるのに、なんでみんな使わないのか不思議

    報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/02/11
    こんなん神殺しするしかないやん。
  • さよなら(?)はてなポイント(+冬コミ新刊DL販売のおしらせ) - orangestarの雑記

    blog.hatenablog.com 2月1日より、はてなブログの利用料金をはてなポイントで支払っている人がクレジットカード決済に変更できるようになりました。 これに伴い、キャンペーンを実施しています。 おまけまんが これは、ちょっと前に仮想通貨が爆アゲになっていた時に書いたんですが、タイミングを逃して更新し損ねていたものです。 2月1日にはてなポイントからクレジット決済に移行できるようになったので、さらに意味が分からなくなりました。 それから2カ月もたたないうちに仮想通貨がまた大変なことになって、世界の流れに時事ネタはついていけません。大変ですね。 さようならはてなポイント。 冬コミ新刊のDL販売が始まりました indigosong.booth.pm PDF形式です。過去の作品もじょじょに電子書籍化していければと思いますのでよろしくお願いいたします。

    さよなら(?)はてなポイント(+冬コミ新刊DL販売のおしらせ) - orangestarの雑記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/02/09
    わし、1000ポインツくらいHatenaポイント持ってるんやけど、今後、どないしたらええんやろうか。
  • サブカル 語る。

    こんにちは。久々のブログ更新でございます。皆様、お変わりございませんか? 今年になってからまともにブログを書いておらず、どうにもやる気がわいてこない。音を言わせてもらうと、昨年3/30に書いたこのブログ記事以降「どうでもいいや!」といった想いが強くありブログから意図的に距離を置きました。 arrow1953.hatenablog.com 内容的にはフェミニズムやトランス問題、政党の議員・党員排除などについての声がツイッターなどのネット上で暴れまわっているのを見ていてウンザリした僕は「議論を積み上げず、相手を殴るだけのケンカだったらよそでやりな。周囲には単なる迷惑だ」と愚痴みたいなことを呟きました。 そりゃ意見が合わなけりゃ議論すべき相手に罵詈雑言をぶつけたり、全否定したくもなったりするでしょうよ。でもtwitterみたいな話題の専門性が薄く、大勢の人が利用する場では利用にそれなりの公共性

    サブカル 語る。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/02/08
    たむらけんじさんが、仮想通貨で稼ぎまくってるらしいから、同じループを表現しなさるかもしれない。期待。
  • 裸の王様はあちゅうさん、ついに課金ユーザーにもご立腹 - Hagex-day info

    はあちゅうパイセンが激オコであーる。 この前の2月4日、岡崎体育のファンクラブ問題で、はあちゅうさんは以下のようにツイートしていた。 私はお金を使ってくれない人はファンとは呼ばないと思う。クリエイターが活動を続けるためにはお金が絶対に必要なので、お金を使って才能を伸ばすことに貢献してくれる人がファンだと思う。を「くれるなら読みます!」イベントを「タダなら行きます!」とか言われるの腹立つ。それはファンじゃない。— はあちゅう (@ha_chu) 2018年2月4日 こういうこと言うと絶対「応援したいけど、お金を出せない人もいます」って言う人が出てくるんだけど、お金がないのはそちらの問題であって、私が考える問題じゃない。私は私が活動するのにはお金がいるという問題が目の前にあってその解決を考えるのが仕事お金を出す人を優遇するのは当たり前。— はあちゅう (@ha_chu) 2018年2月4日

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/02/08
    承認欲求という言葉が出た時に、実際のマネーではなくて、いいね!などの「評価」が、巡ってマネーに繋がるという論があったと思うけど、ネットで有名なクリエイターさんが「金金」言うのは悲しい。