タグ

*wordpressに関するwitch-doktorのブックマーク (33)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 理想と現実で終わらせない、Web制作者とクライアントとの関係性を改善するには

    おかげさまで昨日の「オープンソースCMSは保守大事だよ」「用途に合わせてWordPress以外のCMSも選択してみようよ」という記事に多くの反響をいただきました。そのあと『WordPressが変えたのは、開発者とクライアントの関係性』というトラックバックもいただきましたので、引き続き構築という制作者サイドの話だけでなく、クライアントとの関係性に目を向けた補足記事を書いてみたいと思います。 とは言っても、今年はずっとそういうお話を各地のセミナーでさせていただいているので、振り返りと言うかたちになります。自分がconcrete5を専門にしているのでよく名前が出てくると思いますが、CMS全般の話と思って見ていただければと思います。 で、今年作った中でいちばんまとまった資料はこれかなと。Web制作者を対象にしたさぶみっと!オフ会の大阪・金沢のセミナーでお話ししました。 この発表のポイントは4点あり

  • WordPressを巡る理想と現実、あるいは誤解

    ブコメでもすでに色々言われていて、自分のFacebookのタイムラインでも軒並み言及されているので、触れたくない理由は色々あるのだが、CMSで仕事をしている以上、反応しとかないといかんかなと思って筆を取る。そう、この件だ。 WordPressで「ささっと作る」で請けれなくなってる現状。 まとめると、WordPressは作り手にとっても楽に作れて、ウェブサイトを持ちたい人にとってもイニシャルコスト・ランニングコストともに安く済ませられる、みんながハッピーなツールだったはずが、そうではなくなってきた、と言う話。そうではなくなってきた根拠は何かと言うと、セキュリティ対応と管理画面の使いにくさ、カスタマイズ範囲の肥大化、の3点があるようだ。 セキュリティ対応は必要ですし、ランニングコストもかかります セキュリティ対応については、WordPressの導入によく使ってきたロリポップサーバーでWordP

    witch-doktor
    witch-doktor 2014/11/26
    “CMSをウェブサーバーに置くことで得られる利便性は、引き換えに管理の手間をもたらす等価交換だ。CMSの面倒を見たくないのであれば…HTMLを手打ちするか、DWの様なソフトでHTMLを管理すれば良い”
  • MW WP Form

    MW WP Form の開発は脆弱性対応を除き停止しています。新しい機能が追加されたり、WordPress がアップデートするたびに動作確認をすることはありません。他のプラグインへの乗り換えをご検討ください。

    MW WP Form
  • WordPressカスタム投稿タイプのパーマリンク設定とカスタマイズ

    設定方法 function.phpのregister_post_type()の箇所で、下記のように’rewrite’を設定する事でカスタム投稿タイプのパーマリンク設定ができます。 ‘rewrite’ => true, にするとダッシュボードで設定したパーマリンクが反映されるようになります。 register_post_type( 'tempatetag', array( 'label' => 'Templateタグ', 'public' => true, 'hierarchical' => true, 'can_export' => true, 'show_in_nav_menus' => true, 'rewrite' => //↑rewriteの指定をする array( 'slug' => 'parmarink', 'with_front' => 'false' ), ) ) !注意点

    WordPressカスタム投稿タイプのパーマリンク設定とカスタマイズ
  • WordPressの運用上のセキュリティについて考えよう | Gatespace's Blog

    以前、このブログで「WordPressの管理画面に制限をかける(ver3.5.1)」という記事を書いたのですが、もうちょっと視野を広げて WordPress を設置・運用するに当たってセキュリティはどうしたら良いのか、ということを書きます。 大前提として、 使用者のPCがウィルス対策ソフトなどを入れている。 Webサーバーの作りがしっかりしている。(ディレクトリの中身が見えるとか共用サーバーで他人のディレクトリにアクセス出来るとかSQLサーバーの作りがお粗末とかは問題外) パーミッションちゃんとしましょうね(パーミッションはWebサーバーとそのユーザーによって推奨の設定が変わるのでこの記事では追求しません) はあげておきます。 2017.2.7 update プラグインの事追記 1. Webサーバーとサイトの構成を見直す 最初から WordPress と関係無くなってしまいますが、そもそも

    WordPressの運用上のセキュリティについて考えよう | Gatespace's Blog
    witch-doktor
    witch-doktor 2014/06/20
    WordPressのセキュリティについては様々な記事が出てるけど個人的に一番信頼できる筋からの情報だと思ってます。
  • Codaに入れているClipを紹介するよー!WordPressメインだよ。 - Shinichi Nishikawa's

    確認さんのCoda2とGitで作る超高速WordPress構築環境 | カクニンプラスのweb日誌がとっても参考になって刺激を受けたので、僕が普段からちょこちょこ登録しているCodaのクリップ(スニペット)の一部をご紹介します。 ちなみに、クリップというのは、よく使うコードを保存しておいて少ないキーボード操作でいつでも呼び出せるCodaの機能だよ。 get_posts() getposts + tabで、 <?php $args = array( 'post_type' => '', 'numberposts' => 5, '' => '', ); $got_posts = get_posts( $args ); foreach ( $got_posts as $post ) { setup_postdata( $post ); ?> <h1><?php the_title(); ?></

    Codaに入れているClipを紹介するよー!WordPressメインだよ。 - Shinichi Nishikawa's
  • http://www.kakunin-pl.us/2013/03/coda-for-wordpress/

    witch-doktor
    witch-doktor 2013/03/26
    まさに欲しかった情報。カクニンさんありがとおおおおおう!
  • query_postsを捨てよ、pre_get_postsを使おう【追記あり】【報告あり】

    [2013-07-15追記] より詳しい補足記事を書きました。 → WordPressでページ送りが動かないのはどう考えてもquery_postsが悪い!【pre_get_postsまとめ】 WordPressのテンプレートをカスタマイズしようとして高確率でハマったり事故ったりするのが query_posts 関数というやつでして、ぐぐってみたらこの1年以内にも query_posts の使い方を「WordPress使うなら必須知識!」として解説したり、いまだに $paged を引数で渡さなきゃいかんとか、書いてあるブログ記事もたくさん見つかりまして頭痛が痛くなります。この際、はっきり言っておきましょう。 もう query_posts は一切使う必要ありません。 いやまあ、かく言うワタシも迷っていた時期がありまして。でも周りのWPerにquery_posts要らないらしいよ?という話を聞く

    witch-doktor
    witch-doktor 2013/03/25
    確かにquery_postsの動作でハマったこと多数。次回WPテンプレートを作る時はこの記事を座右においてやってみる。
  • WordPress使いならこれだけはやっておきたい本当のセキュリティ対策10項目

    どうも、ブルーです。秋ですね。 季節がめぐるごとに「WordPressがクラックされたので、セキュリティ対策について調べてみました」的なブログ記事がソーシャル上で出まわり、そのたびにWordPressを扱うデベロッパー層が「また無意味な対策がはてブされてる…」と嘆くのが恒例行事のようになっております。例えば… 「WordPressのバージョンを隠す」 「データベースのプレフィクスを変更する」 「サブディレクトリーにインストールする」 うん、気休め程度かな… 「2年以上放置されている怪しげなセキュリティ対策プラグインを入れる」 そっちのほうがこええよ! 「サーバーのディレクトリー一覧の非表示」 それ見えちゃってるサーバー管理者では、何しても不安だよ! とはいえ、そう思いつつも「これが決定版だ!」的な記事を書くのは勇気がいるものです。特にセキュリティ業界は怖いお兄さんが多…うわ何をするやめr

    WordPress使いならこれだけはやっておきたい本当のセキュリティ対策10項目
  • 超簡単&スマフォ対応のGoogle Mapのプラグインつくった。 | Firegoby

    こんなタイミングであれですがWordPressGoogle Mapsを貼り付けるためのプラグインを作りました。 WordPressSimple Map « WordPress Plugins 会社概要のページなどに企業のお客さんが設置するのを想定していますので低機能ですが、とても簡単に使える上に、レスポンシブデザインのサイトとフレンドリーです。 このプラグインの特徴 [map addr="東京都千代田区永田町1-7"] または [map]東京都千代田区永田町1-7[/map] のように住所を指定するだけの簡単なショートコードで地図を設置することができます。 1つのページに複数のGoogle Mapを設置できます。 一定の横幅以下の環境(たとえばスマフォなど、デフォルトは480px以下)では、自動的にGoogle Static Mapsが表示されます。 フィルターフックが用意されてる

    超簡単&スマフォ対応のGoogle Mapのプラグインつくった。 | Firegoby
  • Auto Post Thumbnail – WordPress プラグイン | STUDIO VOYAGE :: Blog ::

    MarsEditを自身で、Windows Live Writerをクライアント用に、などブログエディタを使うようになり悩まされたのが「アイキャッチ画像」の処遇。触ってみたどのブログエディタも今のところアイキャッチの使用には未対応のようなので「WordPress側でなんとかしよう」というのです。 もはやWordPressのカスタマイズには欠かせないアイキャッチの存在。ウチの制作・管理サイトではアーカイブページでサムネイルとして利用することが多いのですが、記事をビジュアル化できて重宝する機能なのでどうにも使いたい。未対応だけどブログはエディタで投稿したい。 そんなココロのスキマを埋めてくれるプラグイン、Auto Post Thumbnail。 画像つきの記事を投稿すると、最初の画像を自動でアイキャッチに設定してくれます。ダウンロード & インストールdownload & install 以下よ

  • トップページを最新の投稿と固定ページにする違い

    WordPressの初心者です。 トップページを最新の投稿と固定ページにする違いはどう違うのでしょうか? ヘッダー、グローバルメニュー、キービジュアル、リンク、最新ニュース を掲載したトップページを作成したいと思っています。 この場合固定ページをトップページすべきでしょうか? そのさい最新ニュースのタイトルを掲載することは可能でしょうか? 表示設定でフロントページの表示では固定ページを選択するとフロントページと投稿ページが選択できますが違いは何でしょうか? テーマからトップページをカスタマイズする場合、 最新の投稿を選択したらindex.php(home.php)をカスタマイズ、 固定ページの場合、page.phpをコピーして新規でトップ用のphp(例えば,top.php) を作成しこのファイルを選択するということでしょうか? 超初心者ばかりの質問ですが、 ご教授いただけたら幸いです。 よ

    トップページを最新の投稿と固定ページにする違い
  • ドメインを5509.meに移転したので、WordPress・リダイレクトの設定メモなど :: 5509

    ようやくドメインを http://moto-mono.net/ から https://5509.me/ に移転しました。ドメインの移転ということで、念のため前のデータは全て残しつつ、htaccessで新しいドメインにリダイレクトしています。その辺のメモ。色々キャプチャ取り忘れたので、画像が全然なくて意味わからないかもしれないです。タイトルにもある通り、WordPressでのデータ移転も含めて書きました。 準備 1. 新しいドメイン(ディレクトリ)にWordPressをインストールしておく そのままなんですけど、先にインストールしておきます。プレフィクス(テーブル接頭語)は基的に以前のブログと同じもので大丈夫ですが、同じDBを使う場合はあとあと置換するプレフィクスにしておきます。ここではgogo09_。 2. wp-contentをコピーしておく テーマとかプラグイン、アップロードした画像

  • 3ステップでつくるWordPressサイドバーウィジェット | Firegoby

    WordPressのサイドバーウィジェットを自作すると、クライアント向けにWordPressを納入する際に色々と便利なので、実際の作り方をなるべく簡単にご紹介します。 ステップ1:WP_Widgetクラスを定義する。 ウィジェットプラグインを作成するには、WP_Widgetというクラスを継承した子クラスを作成する必要があります。 クラスとか継承とか難しそうですが、テンプレートのようなものを用意するだけと思えば簡単です。 以上のソースはウィジェットプラグインを作成するためのテンプレートのようなものです。 とりあえず、このファイルを任意の名前(たとえばmywidget.phpなど)で保存してzip圧縮した後、プラグインのインストール画面からアップロードしましょう。 プラグインを有効にした後でウィジェットの画面に移動すると、以下のような感じで新しいウィジェットが追加されていると思います。 これか

    3ステップでつくるWordPressサイドバーウィジェット | Firegoby
  • WordPressのユーザーページ(author.php)テンプレートをカスタマイズする

    Posted: 2010.08.28 / Category: WordPress / Tag: テンプレートカスタマイズ, 管理画面 Wordpressを複数人で管理する場合ユーザーページ(authorテンプレート)を利用すれば、ユーザーごとの自己紹介ページを簡単に作成できます。 この記事では管理画面の「ユーザー編集」で入力した情報をユーザーページ(authorテンプレート)に表示させることから始め、「ユーザー編集」での不要な項目の削除や、最終的にはオリジナルのフィールドを追加するということをやったりしてみます。 ユーザーページを確認してみる。 まずユーザーページを確認してみましょう。 ブログURLのあとに「/author/[ユーザー名]」でユーザーごとのページが表示されます。 http://www.example.com/author/[ユーザー名] 何も設定していないとアーカイブページ

    WordPressのユーザーページ(author.php)テンプレートをカスタマイズする
  • 投稿データをカスタム投稿に移動させる。

    以前作ったサイトのバージョンアップをした際に、今まで全部投稿でまとめていたのをカスタム投稿にしていくつかわけようかと思いました。 しかし、調べるとどうも投稿からカスタム投稿に移動させる機能が見つからない。 というわけで、どうにかできないかと色々試してみました。 1.事前に移動させるカスタム投稿とカスタム分類を作っておきます。 2.まず適当なページを作ります。 3.適当なページに下記のテンプレートファイルを読み込ませます convert.php <?php /* Template Name: コンバート */ ?> <?php query_posts('post_type=post&posts_per_page=100&cat=XXX'); //XXXにはカテゴリーのIDを入力。100件以上データがあるなら数字を増やしてください。 ?> <?php if (have_posts()) : ?

  • WordPressのカスタム投稿(ポスト)タイプを作成するまでの手順リスト

    捜し物をしている最中に、ちょっと気になったのでテスト的に記事にしてみます。WordPressに新たに追加されたカスタム投稿タイプですが、多少なりにカスタマイズ経験が無いとハードルも低くはない印象なので手っ取り早く作成出来る用にリスト化します。 便利なのにさほど深く浸透していない印象のカスタム投稿タイプ(カスタムポストタイプ)やカスタムタクソノミー(タグに親子関係を持たせる的な機能)とかいろいろと不可解なキーワードで混乱してる方も多いような気がします。 個人的には理解の前にとりあえず触ってみるのもひとつの手だと思いますので、まずは気軽に追加してみてからどういったものか調べればいいかなと。(賛否両論あるでしょうけど僕はとりあえず触って失敗して学びたい人なので カスタム投稿タイプってなんだろう カスタム投稿タイプとは、WordPressにデフォルトである「投稿」という機能とは別の「投稿」機能を加

    WordPressのカスタム投稿(ポスト)タイプを作成するまでの手順リスト
  • ISプランニング

    前回の記事で不満だった部分を解消してみた。 具体的には以下のようにする 親カテゴリのトップページにサブカテゴリの一覧を表示 各サブカテゴリ毎に記事をまとめて表示 前回で解決できなかった問題は自動でサブカテゴリの一覧を取得してループさせながら各HTMLを出力させる事。 そもそもつまづきの原因はサブカテゴリのIDを取得できなかったから。 逆に言うと「親カテゴリに属するサブカテゴリのIDを全て取得」できれば実現可能という事になる。 そこでかなり微妙ながらサブカテゴリのIDを取得するように試みた。 まずはサブカテゴリを取得する wp_list_categories(‘引数’) カテゴリ一覧を取得できる。引数に親カテゴリのIDを指定すればサブカテゴリの一覧が取得できる。 echo すぐに出力するかPHPのデータとして利用するか title_li タイトル style リスト形式で出力するか<br>で

  • WordPress の部屋 | カテゴリーのメタ情報

    カテゴリーに情報を追加したり、説明フィールドに HTML を記述できるようにするプラグインを紹介します。 カテゴリーやタクソノミー(ターム)にメタ情報を追加する カテゴリーの「説明」に HTML を記述できるようにする カテゴリーやタクソノミー(ターム)にメタ情報を追加する カテゴリー、投稿タグなどのビルトインのタクソノミー、カスタムタクソノミーに対しメタ情報を追加します。以下の4種類のフィールドタイプが選べます。 テキスト テキストアリア チェックボックス 画像 強いて言えば、カテゴリーのカスタムフィールドのようなもので、インストールする際に、wp-termsmeta テーブルがデータベースに追加されます。 ダウンロード 手順 カスタムフィールドテンプレートの手順に良く似ています。 【管理パネル-設定-Category Meta】でカテゴリーのメタ情報を定義する カテゴリー(タクソノミ