タグ

マークアップに関するwitch-doktorのブックマーク (3)

  • マークアップの最適解を
見つけ出す方法

    The document discusses markup and how to structure different elements like headings, paragraphs, lists, sections and comments. It provides examples of proper markup for navigation menus using unordered and ordered lists, adding headings and paragraphs within an article and section elements, and using comments to add notes that do not create paragraphs. The document serves as a guide for how to pro

    マークアップの最適解を
見つけ出す方法
    witch-doktor
    witch-doktor 2016/09/28
    いい。すごくいい。案件によってマークアップの「どこ」の質を優先するかは変わってくるんだよなあ
  • キャプションの幅を画像の幅に合わせる

    Fig 1: Wikipedia のキャプションつき画像の例 ちょっとわかりにくいタイトルになってしまいましたが、つまり Wikipedia のやつ (Fig 1) みたいに、「画像 (またはビデオなどの埋め込みコンテンツ) の下にキャプションをレイアウトするとき、キャプションが複数行にわたる場合は画像の幅に合わせて折り返したい (ただし画像の幅はバラバラ)」というのをシンプルかつ汎用的なかたちで実現する CSS を考えてみました。というか、このブログのレイアウト用にけっこう長いことあれこれ考えてたもののこれといった手が思いつかなくて放置していたんですが、上手い解決を Stack Overflow でみつけた のでパクった、という話です。 <figure> <img src="/img/photo.jpg"> <figcaption>Lorem ipsum dolor sit amet</

    キャプションの幅を画像の幅に合わせる
  • HTML5のパンくずマークアップについて | HTMLMEETING

    トロントでワーホリ中のしまえるです。 HTML会議は毎週末の夜中に4人でひっそり開催中です。とっても楽しい! 先々週に盛り上がった内容、HTML5でのパンくずのマークアップの話をします。 W3Cのサイトを見るとこう書いてます。 2011年10月5日時点でののWorking Draftを見ました。 4.13.2 Bread crumb navigation This specification does not provide a machine-readable way of describing bread-crumb navigation menus. Authors are encouraged to just use a series of links in a paragraph. The nav element can be used to mark the section

  • 1