タグ

firefoxに関するtinaoのブックマーク (9)

  • http://blogging.from.tv/wp/2009/07/27/2475

    http://blogging.from.tv/wp/2009/07/27/2475
  • Firefox Hacks:Firefox拡張:FEBE――Firefox環境のバックアップとリストア - ITmedia エンタープライズ

    FEBEにはインストールする価値が十分にある。FEBEを使えば、Firefoxが保存しているすべてのもの+αをバックアップおよびリストア可能となる。自動バックアップをセットしておいて複数の時刻のバックアップを保存するのも朝飯前だ。 Firefoxブラウザは、ユーザーのブックマーク、閲覧履歴、フォームの入力履歴、ユーザー名/パスワードなどを保存しているだけでなく、さまざまな拡張やテーマも保存していることが多い。そのため別のPCを使用したり、いろいろなディストリビューションを使ってみたりしているときには、ブラウザの環境を再現するのが複雑だったり時間がかかったりすることがある。しかしFEBE(Firefox Environment Backup Extension)を使えば、Firefoxが保存しているすべてのもの+αをバックアップおよびリストア可能となる。 FEBEを使えば、ブックマーク、設定

    Firefox Hacks:Firefox拡張:FEBE――Firefox環境のバックアップとリストア - ITmedia エンタープライズ
  • ScrapBookをもっと活用する

    先週のアクセスランキングトップとなったのは、「見たWebページをすべて保存する」記事。ここで紹介した「ScrapBook」というFirefoxの拡張機能当に秀逸だ。 見ているWebページをローカルに保存できるほか、記事でも紹介した閲覧したWebページの自動保存はもちろん、URLの一括取り込みも可能。これは複数のURLを指定すると、そのURLのページをまとめて保存するという機能だ。 この機能の一部として、「URL検出ツール」なるものが搭載されている。これは、 ページ内のすべてのリンク 選択範囲内のすべてのリンク 現在のウィンドウに開かれたすべてのタブ 指定したフォルダ以下のローカルHTML ブックマーク(bookmarks.html) WeBox(default.html)(Webページ保存アプリケーションWeBoXの保存URLを読み込んで再保存) の中から選択して、URLのリストを作成

    ScrapBookをもっと活用する
  • 3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID

    自分の見てきたWebページの履歴を、より分かりやすく表示したり、閲覧したページを都度、ローカルに保存してしまう方法。ただしFirefoxのみ。 「あ、あの1時間前に見たページ、なんだっけ?」「昨日見たページ、今日いってみたらなくなっていた……」──。Web閲覧の時間も量も増える中で、こんな経験をしたことはないだろうか。 今回はFirefoxユーザー向けに、Webページの閲覧履歴を、ブラウザ標準のものよりもより詳細に、そして確実に保存する方法をご紹介する。 閲覧履歴をサムネイル画像で「Thumbstrip」 拡張機能として提供されている「Thumbstrip」(ダウンロード)は、閲覧したWebページのサムネイルを自動的に保存してくれる。ポイントは、 サムネイルがフィルムのコマのように一列に並び、マウスを置くだけでスクロールして流れをチェックできる いつ閲覧したかを「42mints ago」の

    3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID
  • 気になる次世代ブラウザ「Firefox 3」、Mozillaの悩みは?

    Firefoxの現状 Firefoxのダウンロード数は2006年8月の時点で2億ダウンロードを超えた(関連記事)。Mozillaによれば、欧州でのブラウザシェアでは25%程度。米国では15~17%、日では約9%と低迷しているが、一部の国では40%を超えるシェアも見られるという。 Internet Explorerと比較した場合、Firefoxの最大の特徴はオープンソースで開発されている点だ。外部の技術者を巻き込みながら世界中で開発が進んでいる。その結果、公開されている拡張機能は約2500以上に達し、開発者は約1000人以上にも及ぶ。 全世界での開発しているため、多言語化にも積極的。主要な言語はほとんどカバーしており、最近では南アフリカの11言語にも対応した。 ただ、オープンソースの体制ではどうしても意思決定のプロセスに時間がかかる。金井氏も「我々は製品のクオリティは約束している。時間がか

    気になる次世代ブラウザ「Firefox 3」、Mozillaの悩みは?
  • 読者から見たBiz.ID:おとなの図書館――8つの活用術と11のGreasemonkey - ITmedia Biz.ID

    今週の「読者から見たBiz.ID」は、書いた人(S氏)が一番便利に使いそうな図書館活用術(東京編、Amazon編)。筆者も学生のころはずいぶんお世話になったものだ。社会人になってからはめっきり利用しなくなってしまったが、前述の記事を読んで、ちょっぴり「“図書館生活”よ、再び」と思ったのも事実。せっかくだから、2つの記事と読者からの反響をまとめてみよう。 東京編で紹介した活用術 目的 サイト/サービス 絶版を見つける

    読者から見たBiz.ID:おとなの図書館――8つの活用術と11のGreasemonkey - ITmedia Biz.ID
  • デスクトップ百景 - 第二十三景:デスクトップは、コミュニケーションの窓口 kengo(Going My Way)

    こんにちは。Going My Way というブログをやっているkengoと申します。普段は自分が経営する会社の営業兼雑用係、経営全般としてあちこちを飛び回る一方で、インターネットのサービスやソフトで気づいた点や面白いと思ったことを自分のメモ代わりに書いています。想定読者は「記憶をなくした自分」という感じでしょうか。 今回は1人のブロガーとして、PCデスクトップやソフトの活用法などについて紹介させていただきます。 ■ マルチモニターデスクトップを広く使う 現在オフィスで自分が利用しているマシンは、外部モニターをつないだノートPC1台とデスクトップPC1台です。

  • そろそろブラウザにはマルチパネルを常備すべきじゃないだろうか・・・

    はてブラウザー 弾さんが、こんなの作っていたので、最近思う題名のようなことをこの場を借りて表明。 で、なんだけど、弾さんの「はてブラウザー」は、ブラウザ内にブラウザみたいのを作って、フレーム内にコンテンツを出すという奴ね。かなり便利で使いやすい。 著作権的にどうなのって話が出ているけど、とりあえず、ああいう仕組みがあると便利なのは確か。 で、題はここから。 僕は、メインのブラウザはfirefoxを使っているんだけど、その中で、もう絶対に離せないっていう拡張機能があって、それが「All-In-One Sidebar」。拡張の中では定番中の定番なんですが、これが激しく便利。 All-In-One Sidebar こっちに日語での説明が書いてあるんだけど、firefoxは、標準だとサイドバーに表示できるのはブックマークと履歴だけなわけです。 けど、この拡張をインストールすると、サイドバーにア

    そろそろブラウザにはマルチパネルを常備すべきじゃないだろうか・・・
  • Mozilla Firefox Extension @2ch

    2ちゃんねるのスレッド「Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?」をまとめたサイトです。 Mozilla Firefoxはカスタマイズ性に非常に優れたブラウザです。 これから使おうとしている人、拡張を変えようと思っている人など役に立てれば幸いです。 Firefox 3.0 が公開されました。 このサイトは現在、Firefox 2 までの集計結果となってます。 旧バージョン→Firefox 2.0.0.14 拡張の入れ方などはまとめサイトでご覧になってください。 また、質問等は質問スレッドなどが良いと思われます。 2ちゃんねるスレッド Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part31 Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?Part3 Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?Part2 Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか? Firef

  • 1