タグ

ラジオに関するskypenguinsのブックマーク (8)

  • 担当アイドルの台本を自分で決めてしまった話

    はじめに こんばんは。まつたけんです。 プロデューサーの皆様。いかがお過ごしでしょうか。 もはや月間白菊ほたるが展開されていると言っても過言ではないシンデレラガールズ。 12月1日に6thライブの業務連絡にてCDデビュー決定。 1月1日にデレステのオールスターカウントダウンライブにボイスを引っ提げ電撃参戦。 そして先日、1月22日にモバマスの初期Rカード「白菊ほたる」にボイス実装。 更に同日、ラジオ番組「デレラジ☆」にて再度白菊ほたるが世間の陽の目を浴びる事となりました。 今回は天野さん*1が演じる白菊ほたるの声についてのお話と、デレラジ☆についてのお話を少し記していこうかなと考えています。 12月1日の事はこちらに。 nebosuke-matsutaken.hatenablog.com 1月1日の事はこちらに。 nebosuke-matsutaken.hatenablog.com それぞ

    担当アイドルの台本を自分で決めてしまった話
    skypenguins
    skypenguins 2019/01/28
    事前のリサーチと戦略がすごい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    skypenguins
    skypenguins 2018/02/21
    正直、星の数ほどあるPodcastとかWebラジオ(響、音泉etc)と何が違うのか分からない…
  • 谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS

    「谷川俊太郎さんってオタクなんだよね」 風のうわさにそんな話を聞いた。谷川さんって詩の人? そうそう、詩の人。 谷川俊太郎さんは現在83歳。1948年、17歳から詩の発表をはじめ、21歳で書いた「二十億光年の孤独」でデビュー。誰でもわかる言葉で現代的な詩を書きつづけてきた。最近は萩原朔太郎などと並んで「国語の教科書の人」という感じになっている。 そんな詩の人がオタクって当なのか。真相を追求すべく、連休のよく晴れた日、都内某所の谷川さん宅におじゃましたのであった。 ●MacBook Proで詩を書いている 「これなんだけどね、Palmがなくなったとき買ったやつで※1」 谷川さんはこちらがソファに座るなり、なにやらいろいろ机に広げはじめてしまった。ああ、これはソニーのPDA『CLIE』ですかね……ってええと待ってくださいね。まず、詩を書くのにパソコンを使ってるって話ですけど。 「いまメインで

    谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS
  • 第68回「CINDERELLA PARTY!」 おまけ放送【原紗友里・青木瑠璃子】 - ニコニコチャンネル

    CINDERELLA PARTY!

    第68回「CINDERELLA PARTY!」 おまけ放送【原紗友里・青木瑠璃子】 - ニコニコチャンネル
  • 歌手・星野源がアイマス劇場版主題歌「M@STERPIECE」の素晴らしさを語る:nevergreen - ブロマガ

    天海春香役の中村繪里子先生も聞いてる(っていうか中村先生、けっこうラジオ聞いてるよね)ことでおなじみのラジオ番組、J-WAVE「RADIPEDIA」。 毎月末は歌手・俳優の星野源さんがパーソナリティをつとめていらっしゃいます。 先日放送されたその番組の中で星野さんがアイマス劇場版主題歌の「M@STERPIECE」について語っていらっしゃったのを偶然にもリアルタイムで聞くことができたので、Twitterでも取り急ぎ実況したのですが改めてブロマガでも書き起こししたいなと思った次第。 まず、星野源さんをあまり知らない人のために動画とサイトをご紹介しますね。 星野源 オフィシャルサイト 星野源(Wikipedia) ざっくりとご紹介すると、俳優としては「大人計画」の舞台をはじめ、さまざまな舞台・映画に出演。ミュージシャンとしてはインストバンド「SAKEROCK」を経て、現在はソロで活動中です。 実

    歌手・星野源がアイマス劇場版主題歌「M@STERPIECE」の素晴らしさを語る:nevergreen - ブロマガ
  • 声優さんのラジオについてな

    http://togetter.com/li/853162 声優ラジオで台に「以下10分フリートーク」って事例沢山あるのかなあ。まあいま殆ど無いとしても『それが声優!』であったからという理由で多発するようになっちゃうんだろうな。それが許されることとして描くとそうなっていきやすくなるんだよね 一応業界内からこの辺周辺に対する意見な。 そういう台は実際になくはないんだが、だとしてもそれがすなわち悪である、許されてはいけないというわけではないんだよ。 様々なパターンがある。 そもそもの話台ってのは成果物じゃないんだよ。成果物ってのは音声であってこれをラジオとして放送するわけでしょう。その放送音声すらも収録したものを編集して効果音をつけて流すのが前提であって、台っていうのはその過程で一時的に必要とされる介助でしかないし、そこに絶対のルールはないんだよ。 例えば、台には「以下10分フリート

    声優さんのラジオについてな
  • サンキュータツオが語る『STAND BY ME ドラえもん』が3Dである理由

    サンキュータツオさんがTBSラジオ『東京ポッド許可局』の『ドラ泣き論』の中で、STAND BY ME ドラえもんがなぜ3Dで制作されたのか?その理由を語っていました。 (プチ鹿島)で、行こうと思ったのはタツオに『ドラえもん、見た?』っつったら、タツオはもうとっくに見ていて。実は今回、こういうコンセプトを作るらしいんですよっていうのを聞いたから、ちょっと見に行ったんですけど。まあ、それを聞いたんでそんなに全否定までは行かない感じなんですよ。ちょっとそれを教えてもらっていいですか?もう1回、改めて。 (サンキュータツオ)ああ、まあドラえもんっていうとやっぱりね、2Dのアニメーションだよね。で、今回は3Dなんですよ。2Dのドラえもんっていうのはもう特定の放送局のコンテンツじゃないですか。で、もうしっかり広告代理店も入っていると。ADKっていう。ただ、3Dに関してはどこの放送局のものとかっていう契

    サンキュータツオが語る『STAND BY ME ドラえもん』が3Dである理由
  • なうなう:電波系ガジェット

    テレビの視聴率が奮わないという話題を、ちらほら耳にする期会が増えてきました。 娯楽の多様化が原因の一つだと言われていますが、娯楽に限らず情報の入手先がテレビ以外にも増えたこと、特にスマートフォンに代表されるようなネット端末が普及し、かつそれがテレビよりも手近にあることも大きな原因の一つでは無いかと個人的には思います。 とは言えテレビの持つ大きな力は、その速報性。 とりわけ災害時の情報入手・伝播手段としては、やはりまだテレビ、あるいはラジオに一日の長があるようです。 さて時期柄、東日大震災とそれに関連した防災に関する話題が度々メディアでも取り上げられていますが、震災当時に注目された防災グッズの一つとして、このテレビ・ラジオからの情報を入手するための「PC用ワンセグチューナー」が挙げられるかと思います。 余震が頻発し、計画停電なども実施されるなど、素早い情報の入手が必要となった震災直後の状況

    なうなう:電波系ガジェット
  • 1