タグ

ITと生活に関するsds-pageのブックマーク (5)

  • デジタル化したせいで余計な作業が増えている

    コロナ禍をきっかけにリモートワークが推奨され、同時にペーパーレス化や各種デジタル化も進んだ。 いままで遅々として進まなかったデジタル化が一気に広まり、「やればできるじゃん」と多くの人がSNSにポストしていた記憶がある。 巷ではすっかり、アナログ=非効率で減らすべきもの、デジタル=効率的で推し進めるべきもの、という認識になっているようだ。 ただわたしは、「効率化のためにデジタルを導入すべき」という主張には、まったく共感できない。 なぜなら、デジタル化したせいで余計な作業が増えている場面が、たくさんあるからだ。 デジタル化を受け入れる人と反対する人の溝 先日、マダムユキさんによる『非効率大好き「現金主義者」に明日はない』という記事が公開された。 記事は、とある商店街の組合で、いままで集金だったものを振込に変更した話からはじまる。以下は、振込になったことを喜ぶヘアサロンのオーナーの言葉の引用だ。

    デジタル化したせいで余計な作業が増えている
    sds-page
    sds-page 2024/04/15
    EDIの標準化とかAPIの整備が追い付いてない。今は過渡期だが本来はメールやPDFを挟む必要はないはず。過渡期だけあってRPAで無理矢理繋いでる感
  • 正月休みで暇な人は古い電源タップを交換すべし!→電源タップは寿命3~5年の消耗品

    骨しゃぶり @honeshabri 正月休みで暇な人は古い電源タップを交換するのおすすめ。一般的に電源タップの寿命は3〜5年と言われているが、だいたい放置しがちなため。そしていつの間にか中身が悲惨な状態になっていることも。 pic.twitter.com/gQnJaGWxmp 2024-01-04 15:09:29

    正月休みで暇な人は古い電源タップを交換すべし!→電源タップは寿命3~5年の消耗品
    sds-page
    sds-page 2024/01/05
    骨の人の記事見て去年交換した
  • 俺はもしかしたら古代人なのかも知れない

    ふるさと納税をお得に使うための手段としてペイペイでポイントを貰うのが最高効率となっていたのでペイペイを始めようとした。 ペイペイを始めるために個人認証を通そうとするとマイナンバーでの登録がおすすめされたのでそれを選ぶ。 マイナンバーのパスワードは未設定なので顔認証で通すことに。 顔認証が通らない。 またばきチェックのために10分ぐらいまばたきをスマホ相手に繰り返すも失敗。 仕方がないので免許証で登録しようとすると、スマホのNFC(おサイフケータイ)が死んでいて免許証のチップが読み込めない。 嘘だろ? よくよく考えるとこのスマホは大手のボッタクリで契約したままダラダラ使ってきていて最近流行りの格安コースにも切り替えていない。 いい加減買い替えと格安への更新を考えようと調べだすともう何が何やら。 キャリアメールを続投する方法もよくわからんしSIMロックの状態とやらも意味不明。 なんかもう疲れた

    俺はもしかしたら古代人なのかも知れない
    sds-page
    sds-page 2022/06/11
    配布されたナンバーだけで乗り切ろうとしないでマイナンバーカードは作っとけ
  • 「Excelを一旦保存しましょう」「はい」「なんで閉じるの!?」「ここ以外で保存できるんですか?」

    筒井.xls@エクセル関数擬人化著者 @Tsutsui0524 先輩「Excelを一旦保存しましょう」 後輩「はい」 先輩「なんで閉じるの!?」 後輩「ここ以外で保存できるんですか?」 pic.twitter.com/tiyWPjQjiF 2022-05-10 19:21:00

    「Excelを一旦保存しましょう」「はい」「なんで閉じるの!?」「ここ以外で保存できるんですか?」
    sds-page
    sds-page 2022/05/12
    IT歴長いけど最近Ctrl+Sを多用し始めた。未保存なら*とか●とかが付くエディタも多いし
  • タブレットやPCの出しやすさを最優先したバッグの運用についての説明 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    昨日のこちらのエントリーで書いた katsumakazuyo.hatenablog.com の中の、パソコンやタブレットを地下鉄で使うために 背中のバッグが、パソコンやタブレットの出しやすさだけを最優先したバッグにしている について、どうやっているのか、質問が複数あったので補足します。 使っているのは、マザーハウスのカゼマトウのLなのですが これ、中がこうなっています。 で、通常は敷居の向こうの狭いところにパソコン、敷居の手前の広いところにいろいろなものを入れる想定だと思うのですが、これを逆にします。 ポケットの方に財布とか名刺入れを入れて、手前にはタブレット、またはPCしかいれないんです。 そうすると、パソコンやタブレットの出し入れが、一瞬でできます。 あと、私、ふだんアップルウオッチで電車の乗るのにiPhone使わないので、場合によっては、iPhoneもポケットではなく、カバンの財布エ

    タブレットやPCの出しやすさを最優先したバッグの運用についての説明 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sds-page
    sds-page 2018/01/11
    はい勝間さん早かった
  • 1