タグ

ITと地図に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • ヤバいと話題の“日本の住所表記” 何がそんなに大変? ゼンリンに聞いた

    の住所表記の正規化・名寄せがTwitter上で話題になっている。きっかけとなったのは河野太郎デジタル大臣がテレビ番組で発した「AIを使って表記揺れを判断することがあり得るかもしれない」という言葉。これに対し、ネット上ではさまざまな議論が巻き起こっている。 Twitter上では「住所の揺らぎ程度のことでAIは不要」という意見が見られた。これに対して、ITエンジニアなどからは「住所の表記揺れはすぐ解決できる問題ではない」などと反論の声が上がり、「日住所のヤバさをもっと知ってほしい」と訴えるユーザーも多数見られた。 そんな中、地図や地図データベースを手掛けるゼンリンもこの話題に反応。そこで住所の表記揺れを直すのがどのくらい難しいのか、またどうすれば解決できるのか。ゼンリンに話を聞いた。 表記ゆれの“ワナ”はいくらでも そもそも住所の表記揺れとは「誤字ではないが、同じ意味、同じ読み方であるに

    ヤバいと話題の“日本の住所表記” 何がそんなに大変? ゼンリンに聞いた
    sds-page
    sds-page 2023/06/14
    「人間に入力させるな」を大前提にしないと
  • 住所の正規化を手直ししたライブラリが涙なしには読めないものだった「エンジニア泣かせの作業だ」

    しのゆ🎀うぇぶえんじにゃぁ @shinoyu これ経由で元のコードよんだけどなかなかつらい実装になってて、ないちゃった github.com/IMI-Tool-Proje… 絶対これ以外あるでしょ....うわー twitter.com/yuya_presto/st… 2023-06-06 16:31:52 ypresto @yuya_presto 経済産業省・デジ庁が公開していたものの朽ちてしまっていた住所正規化ライブラリ、いろいろ手直しして動く状態にしました! 河野大臣が挙げていらした「東京都港区赤坂1丁目2の3」も正規化できます。 ブラウザ上でのお試しにも対応しました! imi-enrichment-address.vercel.app github.com/ypresto/imi-en… 2023-06-06 16:02:27 リンク GitHub imi-enrichment-a

    住所の正規化を手直ししたライブラリが涙なしには読めないものだった「エンジニア泣かせの作業だ」
    sds-page
    sds-page 2023/06/08
    まず人間に手入力させるなって所からだよな。いったん正規化した後は人間の入力作業を全廃させないと永遠に終わらない
  • 1