タグ

ITと医療に関するsds-pageのブックマーク (4)

  • 嫁が救急車で運ばれた話と救急DX|のすけ

    先に話しておくと嫁さんは元気(?)で生きてます。 つい先日あった出来事をちょっとここに書いておきます。 ことの発端は先日嫁さんが仕事帰りに「肩こりが激しいので整体に寄ってから帰る」ということから。 帰ってきたが、肩こりどころか背中上部に痛みがあるということでロイヒなどを貼っていたが、20時ごろになり 「胸のあたりも痛い」 と言い出して、 #7119の救急相談ダイヤルに電話したが 、「この番号は、あなたのお住いのA市では対応しておらず、A市は別の番号にかけてください(というわけで番号をメモ)」と言われ、そこに電話をかけなおして相談したところ、循環器の相談ができる病院を2つ紹介された(2つの病院番号をメモ)。それぞれに電話をしたが、1つはもう夜も遅く電話が通じない(仮にB病院とする)、もう一つ(C病院とする)はすでに専門の先生がいないのでわからないなどの対応があったので結果救急車を呼ぶこととな

    嫁が救急車で運ばれた話と救急DX|のすけ
    sds-page
    sds-page 2022/05/10
    マイナンバーカード読み取った時に各病院から通院歴とカルテ拾ってきてサマリ作ってくれるみたいなシステム出来ればいいね。そういうの見られたくないって人もいるし抵抗は大きそう。個人情報の壁との戦い
  • 某国立病院のITエンジニア職を辞めることにした

    はじめに予め伝えておくが、身バレ防止に、多少だがフェイクを織り交ぜた内容になっている。 そして、そのフェイクも他の医療機関(国立と名の付くどこか)での実際の出来事を複数織り交ぜている。 だが、伝えたい実情に偽りはない。 高度な医療を担う国の機関で、エンジニアと組織がこれほど腐っていては、将来性もへったくれもないと思うんだ。 某国立病院は国そのものではない。 だが、公的な組織がシステム構築・運用するとどうなるか、多少でも公にし、何かを考えるきっかけ・ヒントになってほしい。 役所的な仕事の仕方を受け継いでいるはずだと思うから。 ちなみに、次の仕事は、ある大手の企業で新システムの導入支援をすることになった。 私としてはそちらの仕事のほうが面白いし、自分の能力・経験にとってプラスになる。 自分主任(電子カルテとか色々)地方国立大学院卒(情報工学) 前職は大手システムインテグレータで専門はインフラ

    某国立病院のITエンジニア職を辞めることにした
    sds-page
    sds-page 2021/02/28
    目が多く・・・
  • アメリカさん、遂にアメリカの誇るIT企業総動員でアメリカ版ヤシオリ作戦発動。//日本の京コンピューター33台分の計算量でコロナウイルスを解析に

    polaris💉M💉M💉M💉M💉P @Polaris_sky アメリカさん、遂にアメリカの誇るIT企業総動員でアメリカ版ヤシオリ作戦発動。330ペタフロップスの計算量でコロナウイルスを解析してぶん殴りに行く模様。330ペタフロップスとは、日の京コンピューター33台分。やっぱりアメリカ凄い、もっとやれ。 twitter.com/gigazine/statu… 2020-03-23 12:00:57

    アメリカさん、遂にアメリカの誇るIT企業総動員でアメリカ版ヤシオリ作戦発動。//日本の京コンピューター33台分の計算量でコロナウイルスを解析に
    sds-page
    sds-page 2020/03/24
    MAGIと聞いて第11使徒イロウルが
  • 大腸内視鏡:AIで判定 異常98%発見 がんセンター - 毎日新聞

    国立がん研究センターとNECは10日、大腸の内視鏡検査中に、がんや、その前段階のポリープを自動的に検知して医師に伝え、診断を助ける人工知能(AI)システムを開発したと発表した。見逃しを防ぎ、大腸がんによる死亡が減らせると期待される。 このAIは、内視鏡画像で異常があると判定すれば警告音を鳴らし、モニター上でその場所を囲んで示す。 早期の大腸がんやポリープの画像約5000例をディープラーニング(深層学習)という手法でAIに学習さ… この記事は有料記事です。 残り267文字(全文483文字)

    大腸内視鏡:AIで判定 異常98%発見 がんセンター - 毎日新聞
    sds-page
    sds-page 2017/07/10
    デジタルデータを大量に蓄積してる医療分野はAIの活用しがいがありそう
  • 1