タグ

考え方と地方に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • 田舎に若者を呼び込むキャンペーンは無駄、方向性を考え直した方がいい - The Gizmosquito ギズモスキート

    地域おこし、地方創設などと田舎に若者を呼び込もうとするキャンペーンが実施されているがそもそも地域に若者を呼び込むキャンペーンは無駄です。安倍政権が目玉にしている地方創生というのは、結局の所、補助金ビジネスを生み出すだけであって、その補助金ビジネスが地域に根付くのかという課題がある。起業した人に補助金を出すなと言ってるわけではない。地域の人はそんなもの求めてないのではないかということ。地方が衰退した理由を考えてもらいたい、人口が減ってるのはなぜか。 地域おこし協力隊にしてもイケダハヤトのように地方に移住田舎を盛り上げよう?とする人達もいるがやってる事が間違ってると思う。発信している情報がもうおかしいし、それは移住してきた人がやらなくても、地方の自治体が気で取り組む姿勢があればできるだろ?という内容ばかり。 スポンサーリンク 地域おこしアピールの内容はべ物の話ばかり 地域おこしのアピール

    田舎に若者を呼び込むキャンペーンは無駄、方向性を考え直した方がいい - The Gizmosquito ギズモスキート
    sds-page
    sds-page 2016/04/26
    結局金の流れが無いとダメ。田舎には農業か観光しかない。人を増やしたいならでかい工場を誘致するしかない
  • 昔の田舎暮らしって、結構搾取されてたんじゃねーか?って話。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    スーパーなんてなかった頃。 自分は、今でも田舎に住んでいるが、子供の頃は更に田舎に住んでいた。 当時のその町には、スーパーマーケットなどというものはなく、かと言って商店街で買い物しようにも、駐車場などというものも存在しないため、みんな買い物するときは路駐してサッと買い物をしていたりした。 我が家は、その田舎の町でも更に郊外にあったため、その周辺にはなにも店がなく、買物をするためには町の中心部へ車で出かけなければならなかった。だが、当時はまだ週休二日制が始まっておらず、基的に日曜日しか買い物に行けなかった。 そんな、今で言う買い物難民的な人たちのために、軽トラックに野菜や日用品や雑貨などを積んで売りに来る人がいた。ひょっとしたら、人じゃなくてどこかの業者だったのかもしれないが、とにかく、その車が来るとウチの祖母なんかがよく買いに行っていた。 だが、当然お店で買うよりは高い値段で物が売られて

    昔の田舎暮らしって、結構搾取されてたんじゃねーか?って話。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    sds-page
    sds-page 2015/08/25
    親戚が「軽トラックに野菜や日用品や雑貨などを積んで売りに来る人」やってたけど今は生協も似たようなこと始めたし高齢化社会で需要復活してきたんじゃないの
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
    sds-page
    sds-page 2015/04/17
    無を取得して人生のゴールを口寄せ
  • 1