タグ

歴史とFGOに関するsds-pageのブックマーク (3)

  • ゾウに乗って戦ったベトナムの伝説的ヒロイン、徴姉妹とは

    ベトナムで、通りや寺の名になっている「ハイバチュン」。実はある姉妹を指している。ベトナムの民族的英雄である徴姉妹(チュン姉妹)だ。 ベトナムは紀元前111年から939年まで中国の支配下にあった。そのさなかである西暦40年、徴側(チュン・チャク)と徴弍(チュン・ニ)の姉妹は、後漢に対する反乱を指揮して独立を勝ち取った。反乱はわずか3年で鎮圧されてしまったが、ベトナム人は昔から徴姉妹のために供物を捧げ、ゾウに乗って戦に向かう姉妹をカラフルな山車や物のゾウを使って再現し、勇敢な姉妹を讃えてきた。

    ゾウに乗って戦ったベトナムの伝説的ヒロイン、徴姉妹とは
    sds-page
    sds-page 2022/05/02
    CMでやってた奴か
  • 『FGO』驚異の経済効果 18世紀音楽家「サリエリ」が奇跡の復権

    FGO』では、サーヴァントのファンが、その歴史的背景を知りたいと動き、様々な経済効果を生み出している。そこで編集部のTwitterアカウントから「経済効果といえばこのサーヴァントというお薦めがあれば教えてください」と問い掛けたところ、多くの人が挙げてくれた名前がある。「アントニオ・サリエリ」だ。 18世紀の宮廷音楽家に再び光が当たるという奇跡 サリエリはモーツァルトと同時代に生きた宮廷音楽家。生前からモーツァルトを毒殺したという説が流布し、1984年に公開された映画『アマデウス』でも悪役として描かれた。そのイメージもあり、現代で曲が演奏されるということはほとんど無かった。 ところが、『FGO』では陰のある端正なマスクとして描かれ、人気サーヴァントの一つとなった。しかしサリエリについて知りたくても、日語で読める文献は音楽研究家の水谷彰良氏による『サリエーリ 生涯と作品 モーツァルトに消さ

    『FGO』驚異の経済効果 18世紀音楽家「サリエリ」が奇跡の復権
    sds-page
    sds-page 2020/03/12
    サリエリといえばシュタゲ派です
  • たらればさん、史実ジャンヌを調べたら #FGO ジャンヌの鋼メンタルは意外と忠実再現なのではと気づく。そして「姉ビームくらい撃つでしょ」の錯乱結論へ

    たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山淳子/御用はリプ→DMで たられば @tarareba722 私は犬のたられば。こっちは絶対負けられない「ビッグチャンス リレイズ級」であっという間に5人蹴散らされて「あああ…こりゃ令呪どころか石も割らないとダメか…」と諦めかけてたら1人でラーマとアルトリアリリィとマーリンさんの猛攻を耐えきって84ターンかけて全員ぶちのめしたオルレアンの要塞。 pic.twitter.com/khmGo8irJC 2019-08-24 01:38:18

    たらればさん、史実ジャンヌを調べたら #FGO ジャンヌの鋼メンタルは意外と忠実再現なのではと気づく。そして「姉ビームくらい撃つでしょ」の錯乱結論へ
    sds-page
    sds-page 2019/08/25
    信仰は力になり信仰の対象は宗教に限らない
  • 1