タグ

歴史と学習に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • AIは“美しさ”を感じるか ディープラーニングの先にある未来

    山口さん(以下、敬称略) 書の「美意識」にはいろいろな意味合いがあり、道徳観念に加え自分らしさを鍛える力も「美意識」と表現しました。今日の対談では狭義の意味、つまり西洋美術史の文脈で「歴史的に美しいと位置付けられている美術を見抜く審美眼のような能力は鍛えられるのか」を考えます。 僕は鍛えられると思っています。小林秀雄(文芸評論家)も言っていますが、骨董屋に入った小僧が真贋を見抜く能力をどうやって鍛えるかといえば、専門家から良いと評価されているものをずっと見続けると、偽物が出てきたときに分かるというんです。 僕自身、子供のころから絵画や音楽などで“物”に多く触れてきたので、あるときその良さがパッと分かるという感覚を何度も体験してきました。 例えば、ロシアの作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーの話は有名です。彼は来日したとき、若手日人が作曲した大量の音楽テープを早送りで聴いていたようです。

    AIは“美しさ”を感じるか ディープラーニングの先にある未来
    sds-page
    sds-page 2018/07/05
    人間の美意識だって後天的に学習した部分が大半じゃろ。更に言えば人間の感情データをリアルタイムにデータ化できれば本能的な快・不快も機械学習できる。これを実装した機械に感情があるかは哲学的ゾンビの問題
  • 世界史

    人の歴史に興味があった。中学時代は歴史や社会の授業が好きだった。 高校の世界史でいきなり土地やら気候に関する歴史を教えられて詰んだ。理解もできなかった。 高校を出て、学び治したいと思ってインターネットで知識を得たり大学で人の歴史を読んで理解しようとした。でも大体最初に土地や気候に関することばかりで飽きた。 なんで自然に関する歴史を知りたいわけでもないのにその事ばかり出てくるのか?馬鹿だから誰か教えてほしい。

    世界史
    sds-page
    sds-page 2017/10/27
    AoEで学ぶ立地や資源の重要性。Stellarisをプレイすると隣国の外交方針の重要性も学べる
  • 長文日記

    長文日記
    sds-page
    sds-page 2015/07/03
    伊藤計劃ググったら円城塔の写真が表示されてたのはもう直ったみたいだけど自動学習ってそんなもんだよな
  • 1