タグ

学校と社会に関するsds-pageのブックマーク (6)

  • 「“噂の先生”じゃんって思って」小学校教師の女(24)が給食のカレーに漂白剤混入…担任外された不満をなぜ教え子にぶつけたのか?|FNNプライムオンライン

    埼玉・富士見市立水谷東小学校の教師の女が、給カレーに漂白剤を混ぜた疑いで逮捕された。犯行の動機は「担任を外され悔しかったから」という身勝手なものだった。 この記事の画像(17枚) 児童のべるカレーに教師が漂白剤を混入 事件があった富士見市の教育委員会は、9月16日午後5時すぎに会見を開いた。 富士見市教育委員会・山口武士教育長: 子どもの命・安全を守る責任にある教員が、このような事故を起こし逮捕されたことは絶対にあってはならないことであり、教育長として大変深刻に受け止めております。このたびは誠に申し訳ございませんでした 会見の冒頭、教育長は教師が児童の安全を大きく損ないかねない行為に及んだとして謝罪した。 給カレーに漂白剤を混ぜた疑いで逮捕されたのは、小学校教師の半沢彩奈容疑者(24)。 事件は9月15日、富士見市立水谷東小学校で起きた。狙われたのは6年生のクラスだった。 教室前

    「“噂の先生”じゃんって思って」小学校教師の女(24)が給食のカレーに漂白剤混入…担任外された不満をなぜ教え子にぶつけたのか?|FNNプライムオンライン
    sds-page
    sds-page 2022/09/17
    直接は書いてないけど「担任を外された」って噂になってたのかな?
  • 中高生「いじめ相談したあとが心配」は6割超 NPO法人調査 | NHK

    深刻ないじめが後を絶たない中、中学生や高校生ではいじめについて相談すれば「相手を注意して、やめさせてくれる」と考える生徒が3割程度だったのに対し、「相談したあとのことが心配」とする割合は6割以上に上っていることがNPO法人によるアンケート調査でわかりました。 調査は、いじめなどの解決に取り組むNPO法人「プロテクトチルドレン」がことし1月から2月にかけて教育委員会や学校を通じて行ったもので、全国の小中学生と高校生2万6652人から有効な回答を得ました。 このうち、いじめ相談することについての考えを複数回答で尋ねたところ、「相手を注意して、いじめをやめさせてくれると思う」と回答したのは、小学生で46%だったのに対し、中学生は33%、高校生では30%でした。 一方、「相談したあとのことが心配」としたのは小学生では43%でしたが、中学生は60%、高校生は65%に上っていました。 自由記述では「

    中高生「いじめ相談したあとが心配」は6割超 NPO法人調査 | NHK
    sds-page
    sds-page 2022/05/08
    からかわれる→相談する→口頭注意→チクリ魔扱いに昇格
  • 学校での面会交流を許すべきではない理由(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    藤枝市では、公立の小学校・中学校、そして保育園を、面会交流の場として利用を許可することになったそうです(藤枝市立小中学校における面会交流について)。藤枝市での学校での面会交流を実現させた男性が、ネット上で依頼を受けて、様々な自治体に同様の陳情の手紙を代行で送っているようです。自治体の教育委員会に電話取材しましたが、対応に苦慮しているようでした。多くの自治体は、許可していないようです。 この件については、離婚後子どもを育てている方々から、多くの心配や懸念が寄せられています。私自身は面会交流を否定するものではありません。しかし、面会交流センターなどを設置すべきではないかと思います。学校の教室を利用しての面会交流は、危険だと思います。その理由を以下で述べます。 「学校を利用しての面会交流」について海外の家族に関する多くの専門家に聞いたところ、「知る限りではない。考えられない」とのことでした。 ア

    学校での面会交流を許すべきではない理由(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2021/02/22
    日本はハーグ条約もろくに守れない後進国だからなぁ / ネトウヨがどういうか知らんけど俺は難民条約も守った方が良いと思うよ? https://this.kiji.is/655633707238081633?c=39546741839462401
  • 「その辺の社会人よりしっかりしたメモだ…」小6娘が学校への持ち物確認のために残した「気遣いの行き届いた」メモがすごい

    しましま @shima_ryo_iku 今朝起きたら、小6娘(ASDADHD)からのメモが置いてあったんだけど、ほんとに行き届いた内容で感激してしまった… とくに最後の一文!!家族への気遣いがなかなか難しい子だったので(この辺、発達っ子の親御さんには分かって頂けると思う)成長してるなぁと😭😭 pic.twitter.com/bSx4Ox6sZk 2020-12-16 09:07:10

    「その辺の社会人よりしっかりしたメモだ…」小6娘が学校への持ち物確認のために残した「気遣いの行き届いた」メモがすごい
    sds-page
    sds-page 2020/12/18
    自分で考えさせるんじゃなくていつでも見れるわかりやすいテンプレート用意すればいいという話
  • 早朝の花火に「やめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台では見送る学校増加 | 河北新報オンラインニュース

    ビルやマンションに囲まれた仙台市東二番丁小(手前中央)。運動会で花火は打ち上げず、メール送信などで対応する 「どうして宮城県では運動会の日の朝に花火を鳴らすの?」。聴覚に障害があり、破裂音が苦痛だという訴えが「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。取材を進めると、花火の打ち上げは県内全域に広がる風習だが、音に過敏な最近の社会風潮を反映し、都市部を中心に途絶えつつあることが分かった。 宮城県の小中学校では毎年春か秋に、学校独自の運動会や地域住民も参加する学区民(地区民)運動会が開かれる。打ち上げ花火は当日早朝、校長や町内会長らが気象情報を勘案して決行を決めたことを住民に知らせる合図。複数の学校関係者によると通常午前6時~6時半ごろ、花火業者が打ち上げる。費用は1回につき約1万円で、各自治体の公費で賄われる。 だが、その破裂音に苦悩する住民がいる。 自閉スペクトラム症で聴覚が過敏な家事手伝い

    早朝の花火に「やめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台では見送る学校増加 | 河北新報オンラインニュース
    sds-page
    sds-page 2019/09/18
    アレ全国区じゃなかったの
  • 画びょうで同級生に無理やりピアス穴 愛知県警、専門校生5人逮捕:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    学校内で同級生にいじめを繰り返していたとして愛知県警は14日、暴力行為等処罰法違反(集団暴行)の疑いで、名古屋市熱田区の東海工業専門学校熱田校に通ういずれも16歳の少年5人を逮捕した。被害者はいじめをきっかけに不登校になったという。捜査関係者が明らかにした。 関係者によると、5人は5月下旬、休み時間の教室で同級生の少年(16)を取り囲み、「ピアスの穴を開けてやる」などと威圧。嫌がる少年を取り押さえ、教室にあった画びょうを少年の耳たぶに刺したとみられている。5人はさらに、自分たちが持っていたピアスを少年の耳たぶに無理やり取り付けたといい、少年はこのいじめの直後から学校に登校していない。 被害に遭った少年は保護者を通じて学校に相談し、学校は5人から事実関係を聞き取った。5人は当初、画びょうを耳たぶに刺したことを認めたが、その後は「(少年が)ピアスをしたいと頼んできた」などと説明を変えていた。こ

    sds-page
    sds-page 2015/07/15
    もう警察沙汰になってるけど物理的な傷害事件なら警察のお世話になってもおかしくない
  • 1