タグ

インターネットとWikipediaに関するsds-pageのブックマーク (2)

  • インターネットの怪異 - インターネット

    そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

    インターネットの怪異 - インターネット
    sds-page
    sds-page 2019/04/25
    中国人の作ったクローラーが大量に運用され始めたとかいうのも要因にありそう
  • 「インターネットで調べる」

    B_R_B/A @blogdexjp ほとんどの人はインターネットでしか調べないので、先立ってWikipediaに書いとけばその内容を疑わずに信じるから、洗脳ってちょろいなと思う 2016-03-01 19:54:47 Spica @CasseCool インターネットとWikipediaがごっちゃになっている。こういうロジックの甘い人を洗脳するのはちょろい。 RT @bxjp: ほとんどの人はインターネットでしか調べないので、先立ってWikipediaに書いとけばその内容を疑わずに信じるから、洗脳ってちょろいなと思う 2016-03-09 01:06:36

    「インターネットで調べる」
    sds-page
    sds-page 2016/03/10
    気合入れて調べる気力ないとWikipediaの説明見ただけで終わるからな
  • 1