タグ

はてなと文章に関するsds-pageのブックマーク (5)

  • Anond AI開発日記 - Hatena Developer Blog

    こんにちは。Anond AIを研究している id:cockscomb です。 私たちはこの度、このAI時代を制するプロダクト、Anond AIを開発しました。エントリではその詳細について説明します。 Anond AIとは Anond AIはいわゆるGenerative AIで、人類が匿名で日記を書くことをアシストしてくれるものです。私たちは日記に芸術性を感じる文化を持っていて、「日記文学」という言葉もあります。Generative AIによって、名前を隠して楽しく日記を書くことをサポートし、匿名日記文化のさらなる発展に寄与できないか、と考えました。 Anond AIは、rinna/japanese-gpt2-mediumをはてな匿名ダイアリーのデータを用いてファインチューニングし、ドメイン適応させたものです。 Anond AIの開発 Anond AIは実験的なプロダクトのため、Hatel

    Anond AI開発日記 - Hatena Developer Blog
    sds-page
    sds-page 2023/04/02
    透かし面白いけど使いどころが難しそう
  • 意外と知られてない、すごく効果のある文章上達法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    文章上達法について、「大量に書け」派と「大量に読め」派の人がいます。 「ひたすら大量に文章を書け。文章上達にはそれしかない」というのは書け派の典型。 「まずはラノベを千冊読め。話はそれからだ」というのは読め派の典型。 しかし、大量に文章を書いているのに文章の下手な人はたくさんいますし、 ラノベをたくさん読んだけど面白いラノベの書けない人もたくさんいます。 これはスキル全般に言えることで、 たとえば、アメリカに二十年住んでいるのに英語がいまいちな人なんて、いくらでもいます。 「量をこなせば自ずと質に転換する」のは、もともと才能のある人間だけです。 私のような凡才は、量をこなすだけでは効率よく上達しません。 質の高い修練を大量にやってはじめて、効率よく上達するのです。 では、質の高い修練とはどういうものでしょうか? それは、次の2つです。 (1)優れた文章のどこがどう優れているかを、文章を書く

    意外と知られてない、すごく効果のある文章上達法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    sds-page
    sds-page 2023/03/31
    文章に対する分析力がすごい
  • firststar_hatenoのブックマーク - はてなブックマーク

    さり🌸 @sarychan9119 先日、彼氏からペアリングってどう思う?って聞かれて、えっ!!?ってなった笑 ペアリングは高校生くらいで卒業してるものだと思っていたから社会人だと恥ずかしくない? ペアリングするくらいなら婚約指輪欲しいです、とお伝えしました🥹 2024-04-09 18:55:59 さり🌸 @sarychan9119 そもそも私は高校生の頃からペアリングって好きじゃなくて……笑 なんか指輪っていうより首輪みたいなイメージです。リード付けられて縛られている感じ。好きな人なら嬉しいのかもしれないけど、なんかお遊びだなぁって。 2024-04-09 21:53:26

    sds-page
    sds-page 2023/03/13
    個人ページへのブコメにしては平和ですわね
  • はてブを見ていると国語のテストって大事だったんだなと痛感する

    みんな書いていないことを読み取りすぎ。 勝手に反語だと思ったり、脳内で補完していたり、単純に誤読していたり。 国語のテストで、書かれていることから正答を導き出す問題あるけど、あれってめっちゃ大事だったんだなぁって思う。 ちなみにうちの学校では国語ができないと英語の長文問題も、数学の文章題も読み解けないから、まずは国語を完璧にしろって言われていた。 「いや、普通に読めばわかるじゃん……」って思っていたけど、大事だったんだなぁ。

    はてブを見ていると国語のテストって大事だったんだなと痛感する
    sds-page
    sds-page 2022/07/18
    増田を見ても何も思ってないのか(模範解答)
  • 改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」

    ネットの編集・ライティング界隈に人知れず一匹の妖怪が棲み着いている。それこそが「改段落なき改行」。すなわち文章の途中であっても任意の句読点で(あるいは句読点すらなくても)行を改める表記のことである。 これはほんとうに些細で日常的な、なんのこともなく見過ごされがちな文章の書き方であるとともに、見過ごしたにしても何らかしらの問題に発展するともおもえない、平たくいうならひとつのbr要素にすぎないのだが、正面から向き合おうとするとなかなかにやっかいな側面を持っているのである、という持って回ったような大仰な話をこれからしようとおもいます。 こんにちは。はてな編集部のid:mohritarohです。最近はセブン-イレブンの「黒糖まん」がお気に入りで、駅前のコンビニに立ち寄るたびについ買ってしまいます。という書き出しを用意していましたが、稿の執筆から公開までの間にメニューから消えてしまいました……。

    改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」
    sds-page
    sds-page 2017/01/19
    熱いアメブロDis
  • 1