タグ

育児ハックに関するochahahoujichaのブックマーク (15)

  • 【追記】新学期前に知りたい「結局どの名前ペンが一番にじまないの?」を文具屋さんが比較した画像がすごく参考になる

    すぎぶん✏️愛知県碧南市の小さな文房具屋 @sugibun4 📣毎日20%OFF(一部除外品有) |ワクワクとお得をWでお届け| OSMO設置店(すぎぶん限定イラストあり)|営業時間:平日9-19時/土日祝10-19時 不定休 ■店舗裏に駐車場駐輪場有■キャッシュレス対応(クレカ/PayPay他)■SNS(LINE/Instagram) |公式キャラ✏️ぶん太他仲間🦖🦖 sugibun.co.jp すぎぶん✏️愛知県碧南市の小さな文房具屋 @sugibun4 👟📸 パイロット 布書きペン、なまえペン2役 uni パワフルネーム クラックス なまえぺん クーリア なまえペン ショウワノート(製造元トンボ) サクラクレパス マイネーム ZEBRA おなまえマッキー、マッキーケア 寺西化学 マジックインキなまえペン トンボ なまえ専科 pic.twitter.com/m7Kn0a7qT

    【追記】新学期前に知りたい「結局どの名前ペンが一番にじまないの?」を文具屋さんが比較した画像がすごく参考になる
  • #12 日々の「挫折」と上手く付き合えば、なりたい自分になれる | 心理学で「今日のあなた」を理解する

    またダイエットに失敗した、試験に落ちた、仕事で大失敗した、好きな人に振り向いてもらえなかった──大小の差はあれ、挫折を味わったことのない人はいないはず。そして、そのたびに私たちは精神的ダメージを受ける。だからといって毎回どん底まで落ち込んでいてはきりがない。挫折感に襲われたときの対処法を紹介しよう。 心理学ポッドキャスト(スペイン語)で、世界でも屈指の人気を誇るプログラム「エンティエンデ・トゥ・メンテ(あなたの心理を理解する)」での「おしゃべり」を掲載する連載。ポッドキャスターで心理学を勉強中のモロ、心理カウンセラーのルイス、そしてライフコーチのモニカが、私たちのなかで展開されている思考のプロセスをわかりやすく解説、最後には覚えておきたいティップスを紹介します。 Introduction モロ・セブリアン ポッドキャスター、プログラム「エンティエンデ・トゥ・メンテ(Entiende T

    #12 日々の「挫折」と上手く付き合えば、なりたい自分になれる | 心理学で「今日のあなた」を理解する
  • 親『ちょっと待ってて』子供『いーやー!』→このやりとりがストレスだったので『ちょっと踊ってて』と言うようにしたらみんな幸せになった

    OKAMATI @OKAMATI1 娘との「ちょっと待ってて」「いーやー!」のやり取りがストレスだったから、「ちょっと待ってて」と言わずに「ちょっと踊ってて」と言うようにしたらストレスがなくなった。踊る娘も楽しそうだし、そんな娘を見てる私も楽しい。 2020-01-08 21:16:56

    親『ちょっと待ってて』子供『いーやー!』→このやりとりがストレスだったので『ちょっと踊ってて』と言うようにしたらみんな幸せになった
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha 2020/01/10
    すごい!まねしよ。
  • 【追記あり】子供と餃子を作っていたら私の方が作るのが早いことに「止めて!なんでそんな早くするの!」とグズりはじめた→ある一言で一瞬で楽しめるようになった話

    いそめしちかこ @iso_meshi ムスコと一緒に餃子を作ったんですが、私の方が作るのが早いのでムスコが「止めて!なんでそんな早くするの!」とグズりはじめたんですよ。 最初、正直に言うと(まーためんどくさいムスコの癇癪が始まった。ムスコのペースに合わせてたらご飯が夜中になるわ…)と思ったんですけど、ふとこの間の→ 2019-11-16 20:20:38 いそめしちかこ @iso_meshi 子育て講座で「勝ち負けにこだわる時は、どこに価値を感じているのかを見極めて、負ける方の価値を教えることが大事」と聞いた事を思いだしました。 で、頭を回転させたところ、ムスコの中で餃子作りに「速さ」という価値があって、今は「速さ」で勝てないことを悔しく感じて怒っているなと思い、→ 2019-11-16 20:20:43 いそめしちかこ @iso_meshi 例えばその価値を別のものにスライドさせたらどう

    【追記あり】子供と餃子を作っていたら私の方が作るのが早いことに「止めて!なんでそんな早くするの!」とグズりはじめた→ある一言で一瞬で楽しめるようになった話
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha 2019/11/18
    すごい!考え方って大事だなー。元気づけられたー
  • JAの小学生向け雑誌が秀逸なんです! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    雑誌の『学習と科学』 聞いたことありませんか? もしかしたら 若いお母さんお父さんは 知らないかもしれませんが 団塊ジュニア世代あたりの お父さんお母さんは よくご存じだと思います。 ひめぐまは 学習と科学が 大好きでした。 小学生の時に とってもらっていました。 毎月学研のおばちゃんが うちに届けてくれるあれです(*^^*) 2冊セットで 付録がついていて 小学生が知らないことが たくさん書いてあり 『へー!!!そうなんだ!!!』 っていう記事が 盛りだくさんだったのです(*^^*) 付録は今のベネッセの 子どもチャレンジ的な 小学生の探求心をくすぐる 面白いものばかりでした。 探してきた画像が 小さくてすいません(^-^; なんかこんな表紙だったっけ?? もう少しあか抜けていた気がしますが 40年も前じゃこんなんかな? 出来ればひめちゃんにも 面白い雑誌を 買ってあげたいと まだ細々と

    JAの小学生向け雑誌が秀逸なんです! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha 2019/11/12
    大きくなったら薦めてみよう...
  • 手作りしたおままごとキッチンの末路 - のらりくらり日常日記

    産休中大きなダンボールが手に入ったので気まぐれに、おままごとが好きな長男のためにキッチンを作った。 次男をおんぶして、ダイソーに行き、2000円分くらい材料を買う。工作はあまり得意でない。立体的センスもない。ガンプラを作るような細かな作業は嫌いじゃないけど激しく雑。出来上がりは推して知るべし。でも、なんか友達が子供のために色々工作している姿をインスタで見てやってみようと思ったんだ。 メリーズのダンボールに紙皿をコンロに見立てた ダイソーのリメイクシートを貼り付けた 確かこのころはまだ絶賛頻回授乳で昼間は一緒に寝ないと体力的にやばくなると思っていたけど、3時間ぶっ続けてお迎えの4時まで頑張って作った。帰ってきた長男はそれはそれは喜んで、遊んでくれた。 やりきった あれから半年。ガラクタ収納になった。 別にいいんだ。構わないんだ。ただ、少しさみしい気持ちになるんだ。私も大概そういう子供だったか

    手作りしたおままごとキッチンの末路 - のらりくらり日常日記
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha 2019/08/17
    これはやりたい。
  • 普通救命講習3(小児・乳児の心肺蘇生法)を受けてきました。 - 元ナースで外資系サラリーマン妻の子育てブログ

    地域の消防署で無料で受けられます。 成人の救命救急講習は車の教習所や職業柄何回か受けたことはあったのですが、小児は受けたことがなかったので、乳児を育てる親として知らないのは怖いなと思い、受けてきました。 講習時間は土曜日の9:30〜12:30で、子ども同伴不可だったので、子どもは旦那に見てもらって行ってきました。 地域にもよるかと思いますが、子ども同伴可の日程もあるみたいです。 内容ですが、最初の30分ほどは座学でビデオを見ます。 その後、実技をしました。 実技の半分は成人の復習やAEDの使い方だったので、もっと小児メインかと思っていたので少しがっかりでしたが赤ちゃんの模型を使って練習することができました。 小児のCPRについて(成人との違い) ・意識確認のときは、足の裏をたたく。 ・気道確保のときに、小児は気道が指1分ほどしかないので、頭部後屈下顎挙上をしすぎない。(寝かせるだけで気道

    普通救命講習3(小児・乳児の心肺蘇生法)を受けてきました。 - 元ナースで外資系サラリーマン妻の子育てブログ
  • イヤイヤ期、風呂から上がらない時の対処法 | ジーナ式育児とつれづれ

    娘は風呂が大好きだ。 生まれてから今まで入浴を嫌がったのはほんの1週間程度。 あとはありがたいことに機嫌よく毎日入っている。 何種類か風呂用おもちゃがあるのでそれが楽しみなのかな。 ただ、イヤイヤ期が格化した2歳過ぎから風呂から出たがらない時が多発。まず浴槽から出たがらない。なんとか無理やり出しても洗い場で座り込む。それを無理やり抱っこするとギャン泣き。 これ、色々調べても「お風呂に入りたがらなくて……」みたいな悩みがほとんど。 そうじゃなくて出たがらないのはどうすればいいのかは、見つからなかった。 あ、「出たがらないから1時間くらい入ってる」みたいなのは見た。ママはテンパリストのごっちゃんも2時間入ってたなー。 我が家の風呂は追い焚き機能がない。 しかもちょうど出たがらなくなった時期は冬。 長時間入っていてはどんどん湯が冷たくなり、風邪をひくこと必至で。 出たがらないことにどう対応して

    イヤイヤ期、風呂から上がらない時の対処法 | ジーナ式育児とつれづれ
  • 「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「4歳の娘が可愛くない、キレそう。いつか手をあげてしまうのでは」と自分を不安がる相談者。苦しむ母親に、鴻上尚史が教える「理屈が通じない理不尽」の経験とは? 【相談19】4歳の娘の我がままに、爆発してキレそうです(41歳 女性 ごんつく) 4歳の娘がいます。最近、娘が可愛くないのです。というのも、娘が自分勝手で我がままだからです。例えば、お昼はパンがべたいというからパン

    「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)
  • 子供たちの「歯磨き“イヤイヤ”タイム」が楽しい時間に変わった話 #それどこ - ソレドコ

    こんにちは。tomekkoと申します。 7歳、3歳、0歳の男の子3人に日々育てられているアラフォー母さんです。子育ての様子をInstagramで紹介しています。 View this post on Instagram A post shared by tomekko (@tomekomet) おっとり長男、もっちり次男、マイペースな三男に育てられています。 子育てって、小さな習慣の積み重ねで1日が成り立っていますよね。 朝起きてトイレやオムツ替えから始まり、洗顔、事、歯磨き、着替えをして出掛ける準備。の履き方やそろえ方も同じことを毎日教え、お出掛けから帰ったら手洗いうがい、そしてまた事……。 大人になったら誰もが当たり前にやることを、一つ一つ手取り足取り教え、トライ&エラーの繰り返し。 ……なかなか疲れますよね。 しかもその全てがこちらの想定通りに順調には進まない……どころか、だいた

    子供たちの「歯磨き“イヤイヤ”タイム」が楽しい時間に変わった話 #それどこ - ソレドコ
  • おねしょ対策。防水シーツ→ペット用のトイレシート→最後にたどり着いたのは… by肉子

    こんにちは、肉子です。 >前回エピソード:ダンナ用に作った「毎日保育園に持っていくもの 一覧表」。イラストで描いたら思わぬ副産物が! by肉子 皆さん、子供の頃におねしょした記憶ありますか? わたしは小6まで母親と同じ布団で寝ていたのですが、たぶん小4ぐらいでおねしょしたのが最後です。 畳の上に布団を敷いていたのですが、母はそんなとき 「こうすれば大丈夫!」 と敷き布団を裏返しにして何事も無かったかのようにしていました。 よく考えなくても、コレぜったい大丈夫じゃないよね。裏側もベチョベチョだったはず。表面は濡れたまま畳と接地させていたのか…? 畳、腐らないか?? いったいどうなっていたんだろう…と今でも不思議に思っています。 現在、5歳&3歳の子供たちと寝ているのですが、寒くなるとやっぱりおねしょします。どちらも月1~2回ぐらいの頻度。 最初は、ビニール製の防水シーツなるものを使っていたの

    おねしょ対策。防水シーツ→ペット用のトイレシート→最後にたどり着いたのは… by肉子
  • 食べ物などをのどに詰まらせたときの応急手当について|藤沢市

    べ物などの異物が気道(喉などの空気の通り道)に詰まっている状態を「気道閉塞」といいます。そのまま放っておくと、最悪の場合は死に至ってしまいますので、異物を取り除かなければなりません。 異物除去の方法 簡単に指で取り除けるようなら取り除きます。 指で取り除けない場合は、胸の中の圧を高めて異物を押し出します。 具体的にどのようにすればよいかを紹介いたします。 また、これらの応急手当の方法は動画でも紹介しております。「大人・子ども・乳児」の体格に合わせた異物除去法(背部叩打法・腹部突き上げ法・胸骨圧迫)等をご紹介していますので、ぜひご覧ください。 異物除去を動画で見る 止血法を動画で見る 心肺蘇生法を動画で見る 反応(意識)がある場合 事中などに、突然苦しがったり皮膚が赤紫色に変色(チアノーゼ)するなど、気道閉塞が強く疑われる場合は「のどに何か詰まったの?」と訪ねます。声が出なかったり、うな

    食べ物などをのどに詰まらせたときの応急手当について|藤沢市
  • 手を振りほどいて走って行ってしまう子どもがいるお母さんに朗報! by きのかんち - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    「手をつなぐ」と聞くとこういう形を想像するのではないでしょうか。 私もそうでした。 そう、ひと昔前までは・・・(笑) 「手をつなぐ」で検索しても、大体こういう画像が出てきます。 興味のあることに、一目散に駆け寄りたい!それが子ども。 標準的な手つなぎでは、いとも簡単に手をほどかれてしまうのです。 危険なのでぜひとも手を繋いで歩いてほしいのですが、子どもの手をほどく能力の高さに惨敗する日々。 関連記事:幼児用ハーネスを使っていた私に、あるおばあちゃんがかけてくれた意外な言葉 by イシゲスズコ ならば、子どもの手首を親がつかめば手をふりほどきにくいのでは?と私も考えました。 しかし子ども側からすると、ただ手首を持たれていて、「手を繋いでいる」感じがしないのか、我が子には嫌がられてしまいました。 毎日子どもと手をつなぎながら、どうしたらいいかなー?と思っていたところ、発見しました!! これ、全

    手を振りほどいて走って行ってしまう子どもがいるお母さんに朗報! by きのかんち - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
  • 【工作】ちょうちょ結び装置 - おやすみなさい。またあとで…

    先日幼稚園から【○○小学校の教頭先生が来て小学校入学の心得を講演してくれますよ】とお知らせが来まして、ほうほうそれは興味深いと思い聞いてきました。 優しそうな物腰の先生は、シンプル・イズ・ベストなスライドショーを使って小学校の時間割や取り組みを教えてくださいました。 で、最後に『小学校入学までにできるようになっててほしいこと10』を提示すると会場はそれをメモするママたちで騒然。その十個をここで書くと身バレになると思いますので簡単に説明すると 早寝早起き朝ごはんの習慣 お箸や鉛筆を正しく持つ 正しい姿勢で座る などのお決まりの項目に始まり最後が ちょうちょ結びができる でした。これには私もびっくり。え?ちょうちょ結び?いやいや、今までさせたことないわ!と大慌て。早速ネットで『子ども ちょうちょ結び 教え方』などで検索。あれこれ試した結果無事うちの娘もちょうちょ結びを習得しましたので、その装置

    【工作】ちょうちょ結び装置 - おやすみなさい。またあとで…
  • 大人の用事に付き添うのが大嫌いだった息子が、1枚のシートでノリノリのおでかけに! by ヒビユウ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    6歳の息子は大の買い物嫌い。自分のものを買いに行く時は喜んでついてきてくれるけど、親の用事に連れまわされるのって、苦痛なんですよね。 急用ができて外出することになったり、材や生活用品を買いに行ったりすると… 「早く家に帰りたい」「ひま〜つまらない〜」「ま〜〜だ〜〜〜!?」次第に超不機嫌になり、用事を済ませられず終了ってことも多いです。 なので長時間の用事に付き添わせることは極力避けるようにはしていますが、もちろん避けられないことも…。 >前回エピソード:急かされるのって気分がよくないもの。1日だけ「早く」と言わない日を作ってみたら… by ヒビユウ そこで、息子が楽しんで用事についてきてくれる仕掛けを作れないか?と考えて思いついたものを試してみたところ、なんと大成功!!! あんなにイヤイヤだった息子が、 と言ったのです! 何を使ったかというと、 その名も… ミッションシート!!! 【 作

    大人の用事に付き添うのが大嫌いだった息子が、1枚のシートでノリノリのおでかけに! by ヒビユウ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
  • 1