タグ

細田守に関するnikuminのブックマーク (20)

  • 2013年、最もレンタルされたアニメは「おおかみこどもの雨と雪」 TSUTAYA年間ランキング | アニメ!アニメ!

    2013年、最もレンタルされたアニメは「おおかみこどもの雨と雪」 TSUTAYA年間ランキング | アニメ!アニメ!
  • コミック版「おおかみこどもの雨と雪」PV

    細田守監督最新作「おおかみこどもの雨と雪」のコミック版のPV。 第1巻絶賛発売中!ヤングエース(毎月4日発売)で好評連載中! 公式サイト http://www.kadokawa.co.jp/ya/

    コミック版「おおかみこどもの雨と雪」PV
    nikumin
    nikumin 2013/05/23
    コミック版可愛すぎんでしょ
  • スタジオ地図

    ボクは未来に出会った。 小さな子どもの目線を通し、その家族の日常を描きながら、繰り返し続いてきた家族の歴史、大きな時間の流れ、生命の循環といった、巨大なテーマにたどり着いた作品。

    スタジオ地図
  • 12年邦画興収、最高の1281億円 「海猿」などヒット - 日本経済新聞

    映画製作者連盟が30日に発表した2012年の映画興行収入は前年比7.7%増の約1951億円だった。東日大震災の影響などで大幅に市場が縮小した11年より約140億円増えた。内訳は邦画が過去最高の約1281億円、洋画が約670億円。邦画のシェアは65.7%となり、興行収入の発表を始めた00年以来初めて6割を超えた。興収がプラスとなるのは2年ぶり。最大のヒットは「BRAVE HEARTS 海猿

    12年邦画興収、最高の1281億円 「海猿」などヒット - 日本経済新聞
    nikumin
    nikumin 2013/02/03
    おおかみこどもが思いの外高くて嬉しい
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 『おおかみこどもの雨と雪』特設サイト|KADOKAWA

    「サマーウォーズ」の細田 守監督が手がけた初の原作小説! ストーリー 大学生の花は、人間の姿で暮らす“おおかみおとこ”に恋をした。ふたりは愛しあい、新しい命を授かる。〈雪〉と〈雨〉と名付けられた姉弟にはある秘密があった。人間とおおかみの両方の顔を持つ〈おおかみこども〉として生を受けたのだ。都会の片隅でひっそりと暮らす4人だが、突然“おおかみおとこ”が死んでしまう。残された花は姉弟を連れて田舎町に移り住むことを決意する——。 別れ道を描きつづけた細田守の最高傑作! —— 乙一(作家) 現代のリアルなおとぎ話。僕はおとぎ話ではじめて泣きました。 —— 品川祐(芸人) 全編が詩情、いや、一字一字が詩そのものの、狼と結ばれた母と子の物語り。こんなメルヘンが生まれ読まれる時代は、まだ信ずるに値する。 ——森村誠一(作家) 子どもの感想を聞きたい、自分の感想を子どもに伝えたい、そんな物語です。 ——は

    『おおかみこどもの雨と雪』特設サイト|KADOKAWA
    nikumin
    nikumin 2012/10/08
    あ、あああ、、フェアの締め切り、、、過ぎてた。。。
  • 劇場アニメ「時をかける少女」配信開始‐ニコニコインフォ

    nikumin
    nikumin 2012/09/08
    後で見る
  • 有峰ダムと、おおかみこどもの「花の家」。 | THE SIDE WAY

    8月4日土曜日、今年も行って来ました有峰森林文化村祭! これに行かないと夏が来た気がしません。 いつみても美しく、そしてかっこいい有峰ダム。 やっぱり、有峰は黒部や高瀬と並び、僕の中では別格の存在です。 (あと、小牧と大井、うーん、高根第一も別格かな・・・) 森林文化祭のイベントとして毎年実施される有峰ダム見学、もちろん参加!。 見上げる有峰ダムの雄姿、快晴の青空とギラギラ太陽。 夏だ!夏だ!有峰の夏だ〜!! いつもは岐阜県側から有峰に来て、Uターンして帰るのですが、今日は珍しく富山周りで帰る事にしました。 先週、娘と観に行ったアニメ映画 「おおかみこどもの雨と雪」 とても素晴らしい作品でした。 アニメ映画だとか、実写だとか、そんな事はもう関係ないんじゃない?。 そう思える、純粋に映画として、とても良い作品です。 映画を観ながら気が付いたのですが、なんだか知ってる実在の風景が登場するのです

  • スタジオ地図

    もう、ひとりじゃない。 仮想世界<U>を舞台に、 心に傷を抱えた女子高校生・すずが、 大切な存在を見つけ、 悩み葛藤しながらも懸命に 未来へ歩いていこうとする 勇気と希望の物語。

    スタジオ地図
    nikumin
    nikumin 2012/08/04
    写ってた
  • 『「おおかみこどもの雨と雪」舞台探訪001国立市・国分寺市』

    舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ 富山県の氷見市、南砺市(城端ほか)、高岡市をメインに舞台探訪をしてきました。現在は石川県から福井県へと探訪範囲を広げています。たまには隣接県へと足を延ばすかもしれません。 「おおかみこどもの雨と雪」舞台探訪001国立市・国分寺市 ようやく7月27日に「あの夏で待ってる」の舞台でもある吉祥寺プラザで見てきました。さすがに映画を見ないで、今の時点での舞台探訪はありませんね。アニメスタイル001大特集「おおかみこどもの雨と雪」も小説も解禁です。外部に公開されているアニメカットはそれほど多くはありませんが、国立駅南側はすぐわかりました。階段は「国立駅の裏側」とのツイートを見て、国立駅から歩ける範囲にあるはずと確信し、探しました。ということで、最初の探訪者ではありませんが、生活圏が舞台になったということで、「黒子のバスケ」「這いよれ!ニャル子さん」に引き続き大喜び

    『「おおかみこどもの雨と雪」舞台探訪001国立市・国分寺市』
  • 大人向けファンタジーアニメ『おおかみこどもの雨と雪』 - シロクマの屑籠

    おおかみこどもの雨と雪 オフィシャルブック 花のように 作者: 「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/07/23メディア: 単行 クリック: 159回この商品を含むブログ (26件) を見る 『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた!館内はカップルや親子連れで溢れかえっていて、なかには祖父-親-子という三世代で観に来ている家族もいた。かなり幅広いお客さんが観に来ているという印象。それはさておき。 「ああ、俺はこんなアニメが観たかったんだ!」と心から思える、素晴らしい作品だった!頭が熱くなっているうちに、書き残しておく。 思春期を敢えて外し、壮年期を狙ってきた作品 この作品は、観る人を選ぶ作品だと思う。 実際、映画が終わった後の客席の反応は、『新劇場版ヱヴァンゲリオン破』などに比べると、はっきりとした笑顔が少なかった。

    大人向けファンタジーアニメ『おおかみこどもの雨と雪』 - シロクマの屑籠
  • 細田守の最高傑作「どれみと魔女をやめた魔女」その恐ろしさについて: シンジの“ほにゃらら”賛歌

    これほど恐ろしい作品をいまだかって見たことがない。おジャ魔女どれみドッカ~ン!の第40話「どれみと魔女をやめた魔女」細田守演出回のことである。 どれみは魔女見習いの少女。学校から帰宅途中ふと遠回りをして不思議な家を発見する。そこには魔女をやめた魔女、未来(みらい)さん(原田知世)が住んでいた。自宅に溶解炉があり、そこでガラス工芸をしている魔女。 引っ越してきたばかりの未来さんに街を案内するどれみ。美空町で一番夕焼けが素敵な海の見える高台に案内してもらった未来はお礼に自分で作ったビー玉をどれみにプレゼントする。 未来「ガラスってね、冷えて固まっているように見えて当はゆっくり動いているのよ。ただし何十年も何百年も何千年もかけて少しずつゆっくりと。あんまりゆっくりなんで人間の目には止まっているようにしか見えないだけ。でも何千年も生きる魔女はガラスが動いているのを見ることが出来る。いずれ私もそれ

  • 『おおかみこどもの雨と雪』細田守監督が挑む新しいアニメ表現 - 週刊アスキー

    『時をかける少女』、『サマーウォーズ』が高く評価され、今や世界でもっとも注目を集めるアニメーション監督、細田守。最新作『おおかみこどもと雨と雪』制作の背景をうかがいました。 細田守 『おおかみこどもの雨と雪』監督 PROFILE 1967年生まれ。富山県出身。’91年東映動画(現・東映アニメーション)入社。’06年『時をかける少女』、’09年『サマーウォーズ』は海外でも高く評価された。2011年、自身のアニメーション映画制作会社「スタジオ地図」設立。 週アス:『おおかみこどもの雨と雪』は細田監督が子育てにあこがれを感じたのがきっかけだそうですが。 細田監督:あこがれに感じちゃったんですよね。友人宅に子供ができて、すごい充実している顔を見て、「いいね、うちも子供欲しいね、アマゾンでクリック」みたいなわけにはいかないじゃないですか。よけいにあこがれがつのるというか、クリックできないぶん、映画

    『おおかみこどもの雨と雪』細田守監督が挑む新しいアニメ表現 - 週刊アスキー
    nikumin
    nikumin 2012/07/21
    "大人に成長する中間にいるような魅力的な声ですよね。"
  • 「おおかみこどもの雨と雪」ヤンエーでコミカライズが開始

    細田守原作・貞義行キャラクター原案によるアニメ「おおかみこどもの雨と雪」のコミカライズが、日4月4日に発売されたヤングエース5月号(角川書店)にてスタートした。 「おおかみこどもの雨と雪」は狼男との間に子を授かった女性が、おおかみこどもの姉弟を育てる親子ドラマ。物語は女子大生の主人公が、ひょんなことから狼男と知り合うところから始まる。コミカライズを手がける優は「おおかみこどもの雨と雪」が初の連載作品。 なおヤングエース5月号には、ほかにも2の新連載がラインナップされている。新たに始まった美川べるの「レジデン都市505」は、常識の通用しない奇妙なマンションを舞台にしたコメディ。松林悟「魔王さまのペロペロ計画」は、幼女姿の魔王が世界征服を企むギャグマンガになっている。

    「おおかみこどもの雨と雪」ヤンエーでコミカライズが開始
    nikumin
    nikumin 2012/04/04
    読んでみたいけど、ストーリーは映画でみたいし悩む
  • スタジオ地図

    「スタジオ地図 Music Journey Vol. 1 − シネマティックオーケストラ 2022」発売決定! 細田守監督劇場6作品初のオーケストラ・コンサートを収録した白熱のライヴ盤、 「スタジオ地図 Music Journey Vol. 1 - シネマティックオーケストラ 2022」7月26日(水)より発売決定!

    スタジオ地図
  • 「シン・ゴジラ」女性限定鑑賞会議 開催決定!! - 新宿バルト9|Information

    劇場選択 北陸 新潟 Niigata T・ジョイ新潟万代 T・Joy Niigata Bandai T・ジョイ長岡 T・Joy Nagaoka 関東 東京 Tokyo 新宿バルト9 Shinjuku Wald 9 T・ジョイ SEIBU 大泉 T・Joy SEIBU Oizumi T・ジョイ PRINCE 品川 T・Joy PRINCE Shinagawa 神奈川 Kanagawa T・ジョイ横浜 T・Joy Yokohama 横浜ブルク13 Yokohama Burg 13 千葉 Chiba T・ジョイ蘇我 T・Joy Soga 埼玉 Saitama こうのすシネマ Konosu Cinema 関西 大阪 Osaka T・ジョイ梅田 T・Joy Umeda 京都 Kyoto T・ジョイ京都 T・Joy Kyoto 中国 広島 Hiroshima 広島バルト11 Hiroshima Wal

    nikumin
    nikumin 2012/02/11
    祝・5周年!新宿バルト9の【生涯無料の映画チケット】が当たる!超豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • 【コミュニケーション】“時かけ”の細田監督がネットとアニメのコミュニティ論を語る 

  • 悪意と善意が反転する”仮想空間”細田守監督『サマーウォーズ』

    人づきあいが苦手な健二(神木隆之介)が憧れの先輩・夏希(桜庭ななみ)の田舎で過ごす 3日間がドラマチックに展開する『サマーウォーズ』。 (c)2009 SUMMERWARS FILM PARTNERS 俳句に季語があるように、光源を命とする映画にも季語が存在する。太陽の光が最も強くなる夏の映画ならば、”性と死”がモチーフとなる。『時をかける少女』(06)のスマッシュヒットでブレイクを果たした細田守監督の3年ぶりの新作『サマーウォーズ』には、前作『時かけ』同様に、異性との接近遭遇、葛藤を経験した主人公の成長、そして生と隣り合わせの死がくっきりと描かれている。脚は奥寺佐渡子、キャラクターデザインは貞義行……と『時かけ』スタッフが再結集し、現代社会の抱える問題点に言及した上で細田作品らしい躍動感のある青春エンターテイメント作品に仕上がっている。 数学だけが得意な高校生の健二(神木隆之介)は憧

    悪意と善意が反転する”仮想空間”細田守監督『サマーウォーズ』
  • 「同じことばっかりやってて、面白い?」細田守が”家族肯定”に挑んだ理由

    2006年、アニメ映画『時をかける少女』が異例のヒットとなり、宮崎駿や押井守といった「大御所」たちの次世代を担うアニメ作家として注目を浴びた細田守監督。その彼の、満を持しての新作『サマーウォーズ』が、8月1日から全国公開される。前作以上に現代の時代性を見据えた、同作のオープンかつラディカルな挑戦とは? ──作品を拝見して、まずインパクトがあったのが、物語の舞台が長野県上田市だったことでした。同地はちょうど「歴女」ブームなどに乗って真田幸村の故郷として注目されてきているので、面白い符合だなと思ったんですが、なぜ上田だったのでしょうか? 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    「同じことばっかりやってて、面白い?」細田守が”家族肯定”に挑んだ理由
  • アニメ映画で日本を考える夏

    対談相手=浜野保樹(東京大学大学院教授) 司会・構成=谷口智彦(明治大学国際日学部客員教授) ――細田守監督の前作「時をかける少女」(2006年)は、舞台が東京。夏休み前、眩しくも青い空に入道雲がぐんぐんと伸び、セミの鳴き声がやまない、いつもの暑い1日を、少女はどうしても失いたくない。手に入れた時間遡行の能力を使い尽くしてでも、そのかけがえのない1日を大切に、何度でも生き直したいと願う。 なぜだろう――。ただふざけ合っているだけだったはずの男の子が漕ぐ自転車の、後ろの荷台の上。都会を流れる川の、土手を走っている。1日がまたもや終わろうとして、空は一面の茜色に変わった。自転車の2人の、横顔も染めあげる。 その時だ、少女ははっきりと、自分をとらえてはなさないものの正体に気づく。過ぎてしまう1日とその記憶、忘れてしまうに違いない景色と、感情。それをどうして、こんなにも愛おしく思ってしまうのか。

    アニメ映画で日本を考える夏
  • 1