タグ

マネタイズに関するnikuminのブックマーク (2)

  • 結局、フリーミアムモデルでニコニコみたいに稼ぐにはどうしたらいいの? - 足ることを知らず

    前回のエントリニコ動が超優良事業になり始めた件 - 足ることを知らず〜Don’t feel satisfied 〜で、はてブのコメントを拝見させていただいて、沢山の面白い示唆を頂きました。 特に、ニコ生とプレミアム会員増加に関するテーマは自分でも興味深い部分だったので、ぜひ「何故、ニコニコ動画はフリーミアムモデルを確立できたのか」という題名にしたかったのですが、無理でした。 というのも、プレミアム会員の増加要因を知るには、各要因のイベント発生日(「あと何人で」広告、各ニコ生の放送日、その他の試みがいつ頃始まったのか)とプレミアム会員の詳細な動向(できれば日単位)が必要だからです。これがないと、要因の特定が出来ないのです。例えば、個人的には色々コメント等でご意見を頂いた、ニコニコ動画のプレミアム会員広告がひどい。 - 足ることを知らず〜Don’t feel satisfied 〜はやはり効果

    結局、フリーミアムモデルでニコニコみたいに稼ぐにはどうしたらいいの? - 足ることを知らず
  • 物理的にコピーが難しいのではなく、サービス的にコピーできないもの - Number7110

    先週、上海に出張行ってました。 目的はもろもろあったのですが、 メインはソーシャルアプリ/ゲームに関しての中国の視察といったところでしょうか。 近々北京にもいくわけですが、 最近よく考えるコンテンツプラットフォームとコンテンツの関係に関してちょうどいくつか興味深い記事もあり、表題の件に。 有料ゲーム危機の時代 iPhoneアプリは「ゼロ化」の法則に立ち向かえるか 有料ゲーム危機の時代 Free to Play(基プレイ無料)で収益化はできるか いくら物理的に難しくても、 コピーできるものはコピーできると考えた方がいい。 例えば上海でみた光景はiphoneの有料アプリですら電機屋さんに行けばただ同然で自分のiphoneに突っ込んでくれて、それが当たり前になっている。 iphoneもどきのようなものがものすごくたくさんあり、 (日でいうビッグカメラみたいなちゃんとした

  • 1