タグ

東北地方太平洋沖地震に関するnikuminのブックマーク (18)

  • 東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに2011年5月15日11時51分 印刷 Check 東日大震災で被災した日原子力発電の東海第二原発(茨城県)では、原子炉が安定的に停止している状態になるまでに3日半かかっていた。日原電がまとめた資料でその作業の詳細が明らかになった。津波で非常用発電機の一部が停止し、炉内の水温や圧力を下げるため、綱渡りの作業が続いていた。 日原電によると、東海第二原発は3月11日の地震直後に停電した。このため非常用発電機3台が動き始め、非常用炉心冷却システム(2系統)が起動した。しかし地震から約30分後に高さ5.4メートルの津波が襲い、その影響で命綱の発電機のうち1台が停止。非常用炉心冷却システムも1系統が使えなくなった。 こうした状況から冷却が十分進まず、地震から7時間後の時点で、原子炉内の水温は二百数十度、圧力は約67気圧。通常の運転時とほとん

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに
  • 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。 日海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。 M9・0の東日大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日全体で地震が誘発されている。 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

  • 2011 年 3 月 28 日JR水戸支社広報室常磐線・水戸線・水郡線の運転計画について1 運転計画【常磐線】区 間 運転再開時期(見込) 状 況土浦駅~勝田駅 3 月 31 日(木) 3 月 31 日運転再

    2011 年 3 月 28 日 JR水戸支社広報室 常磐線・水戸線・水郡線の運転計画について 1 運転計画 【常磐線】 区 間 運転再開時期(見込) 状 況 土浦駅~勝田駅 3 月 31 日(木) 3 月 31 日運転再開が可能となる見込みです。 勝田駅~高萩駅 4 月 9 日頃 復旧作業に取り組んでおり、4 月 9 日頃に運 転再開が可能となる見込みです。 高萩駅~いわき駅 4 月下旬 磯原駅~大津港駅間の約 4kmが津波の被害 を受けています。4 月下旬までには運転再開が 可能となる見込みです。 いわき駅~亘理駅 未定 東電福島第一原発の事故により、被害調査が 出来ず、復旧の見込みが立てられない状態で す。 【水戸線】 区 間 運転再開時期(見込) 状 況 友部駅~小山駅 4 月上旬 復旧作業に取り組んでおり、4 月上旬に運転 再開が可能となる見込みです。 【水郡線】 区 間 運転再

    nikumin
    nikumin 2011/03/28
    勝田まで、思ったより早く復旧するみたい。様々な方の努力があるのだろうと思います。感謝
  • 47NEWS(よんななニュース)

    神戸の閉業した宿泊・飲施設で火災 男性1人と連絡取れず 西須磨・鉢伏山の中腹、山陽「須磨浦公園駅」近く

    47NEWS(よんななニュース)
    nikumin
    nikumin 2011/03/23
    紛らわしいタイトル
  • YouTube - 【TBC東北放送の記者が津波に・・】 TSUNAMI in TAGAJOU

    zakonoko493eyahoo 1 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

  • 地震の揺れ 地球を約5周する NHKニュース

    地震の揺れ 地球を約5周する 3月22日 16時35分 東北の太平洋沿岸で起きた巨大地震で、地震の揺れが地球をおよそ5周していたことが、気象庁の観測で分かりました。気象庁は「今回の地震がいかに巨大だったかを物語る観測結果だ」としています。 気象庁は、長野市の地下深くに高感度の地震計を設置し、世界中で起きる地震の揺れを観測しています。この地震計が捉えた今回のマグニチュード9.0の巨大地震の揺れを分析したところ、太平洋沖の震源地からユーラシア大陸側に伝わった地震波と、反対方向のアメリカ大陸側に伝わった地震波が、それぞれ2時間余りの間隔をおいて長野市で再び観測され、その後、揺れは次第に小さくなりながらも、およそ5回にわたって観測されていたことが分かりました。気象庁は、今回の巨大地震の揺れは、地震発生から12時間で地球の表面をおよそ5周したものとみています。これは、去年、南米チリで起きた巨大地震の

  • YouTube - 2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震

    液状化現象 水道管が壊れたのでその水が泥と一緒に出てきたのかもしれません ※BPO...http://www.bpo.gr.jp/ ※2011年11月8日追記...この災害動画をテレビで(報道番組・日々のニュースその他のいずれにおきましても)使用されることにつきましてはしばらくの間遠慮させてください。TBS様2011年年末災害番組につきましては10月に使用許諾のご連絡をいただきすでにお返事してしまっていますので例外といたします。この場に番組名の記載がない報道番組や日々のニュース等でこの映像を見かけられた場合は、その番組やニュースが無断使用されているものとご判断ください(無断使用している番組は把握しています)。 ※この動画の使用に際し金品類の授受は今までもこれからも一切ございません。今後の日その他地域における地盤の改良や災害に強い建築物構築物の設計の一研究資料として役立つことを切に願っ

    YouTube - 2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
  • 東日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人

    東日沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記、23-24日リンク追加、24日富士山と延宝地震について追記、30日いくつかの補足とリンク修正・追加、4月2日修正と補足、4月17日補足と「ふじのくに防災学講座」での講演スライドを追加、6月12日図の追加) 4月16日「ふじのくに防災学講座」での講演スライド「東日大震災を起こした地震とその影響」(PDF)(加筆修正第2版) 5月24日地球惑星科学連合学会での口頭発表スライド「地震・火山に関する防災情報の実効性検証の現状と課題」(PDF) 大変なことが起きてしまいました。日海溝に沿った三陸沖から茨城沖までのすべてのプレート沈み込み境界が同時に破壊し、マグニチュード(以下、M)9.0という超巨大地震が起きました(図1)。 この震源域の北に隣接する千島沖から十勝沖までの領域では、数十年に一度程度

  • 東北マグニチュード9.0

    もう、みんな立ち上がっている  1ヶ月間の日記作りましたsm15496430泣いているところばかり報道されがちですが、被災地では生き残れた人達が文字通り一生懸命、前向きに生活しています。また、予想よりかなり早い速度でライフラインが復旧しています。各関係者に感謝するとともに、津波の被災地においても一日でも早い復旧を期待しています。ちなみに、撮影した動画は全部宮城県です。バイク(YBR125)のハンドルにカメラを固定して撮影しています。追記:エコノミーだと文字読めなかったり途中までしか再生できなかったりします。

    東北マグニチュード9.0
  • 東京電力がTwitterスタート 公式アカウント開設

    東京電力は3月17日、Twitterに公式アカウント「@OfficialTEPCO」を開設した。ITmedia Newsの取材に対し、同社広報部は「計画停電などの情報提供の手段の1つとして開設した」と説明した。 17日の午後9時ごろに「東京電力の公式アカウントです。今日は電力需要がかなり多かったのですが、皆さまのご協力でなんとか乗り切ることができました。ありがとうございました。明日からもよろしくお願いいたします」とツイート。「計画停電についてはこちら」と東電の公式ページへリンクを張っている。 関連記事 情報の拡散、非公式RTではなく公式RTで――Twitterが呼びかけ 「非公式RTを使うと同じようなツイートが重複してタイムラインに表示されるため、重要なツイートが埋もれてしまう」とTwitterは注意を促している。 公式RTのやり方 Twitterクライアント別まとめ Twitterで情報

    東京電力がTwitterスタート 公式アカウント開設
    nikumin
    nikumin 2011/03/17
    公式からのリンクがなかったから保留してたんだけど、裏が取れたってことでいいのかな
  • NCJは義援金として5億円。サーバーも稼働。「厳しい社会情勢で勇気づけてくれるのは隣人の笑顔です」

    NCJは義援金として5億円。サーバーも稼働。「厳しい社会情勢で勇気づけてくれるのは隣人の笑顔です」 The Tower of AION リネージュ2 〜The Chaotic Throne〜 リネージュ 〜Eternal Life〜 雀龍門2 配信元 エヌ・シー・ジャパン 配信日 2011/03/17 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 東北地方太平洋沖地震を受けてのエヌ・シー・ジャパンの対応について 2011年3月11日より断続的に続いております東北地方太平洋沖地震において被災された皆様およびその関係者の皆様には改めて心よりお見舞い申し上げます。 今後も、余震や津波、建物倒壊等発生する可能性がございますので十分にお気をつけ下さいますようお願い申し上げます。 この災害を受けまして私どもエヌ・シー・ジャパンでは微力ながら何かしら被災地への支援ができないか対応を検討し、弊社

  • 寄付は黙ってやった方がいいの?アピールしちゃだめなの?

    地震から約1週間。個人で現地に乗り込むのはまだ難しいが、そろそろ道路事情も改善されてきて、ちゃんと組織された団体であればボランティアが現地入り出来るようになってきたようだ。 ボランティアの現地入りには賛否両論あるが、主に都市部で被災した阪神淡路大震災と違い、今回の震災では広いエリアで小さな町が多数被災している。自治体によるトップダウンの指揮ができなかったり、自治体自体が破壊されている状態もあるため、小規模な民間組織が多数現地入りしたほうがきめ細かな支援ができる可能性がある。さすがに個人だと何も出来なくなる可能性があるので、現地入りする人はボランティアを募集しているNPO法人などに相談しよう。 いずれにせよ、ボランティア経験のない自分が現地入りしても足を引っ張りそうだし、交通費を考えると、遠く離れた地にいる自分の支援はお金を送るのが一番効率がよさそうだ。 とりあえずここ数日の広告収入で得られ

  • みずほ銀行 システム障害続く NHKニュース

    みずほ銀行 システム障害続く 3月16日 10時38分 大手銀行のみずほ銀行で、15日からシステム障害が発生して、すべての店舗の窓口で振り込みなどの受け付けができなくなり、銀行では復旧を急いでいます。 みずほ銀行によりますと、システム障害が起きているのは、振り込みなどの処理を行うシステムです。夜間に行う給与振り込みなどの処理が滞り、この影響で、すべての店舗の窓口で、16日午前9時の営業開始から振り込みなどの受け付けができなくなっているということです。同じトラブルは、15日も午前9時から1時間半にわたって起き、38万件、4900億円分の振り込みの処理が滞りました。さらに、16日午前8時からおよそ1時間、一部のATM=現金自動預け払い機で、現金の出し入れができなくなるなどのトラブルも発生しました。現在、現金の出し入れはできるようになりましたが、外貨預金の申し込みや宝くじの購入は、現在もすべての

    nikumin
    nikumin 2011/03/16
    みずほで障害起きてたのか
  • 地震後茨城の状況

    東日大震災後の茨城の画像・映像を集めています。 県内の方はもちろん、県外の方にもご覧頂けるよう、写真と場所、できれば日時を掲載するようにしています。 画像・動画など、撮影場所(何市か?何市のどのあたりか?)(できれば日時も)が分かるものがありましたら、ご連絡下さい。 他サイトのURL提供(ちゃんと撮影場所など分かるよう、文に入れて頂けると助かります)でも構いません。 【例1】○○市、△△スーパー前(□月◇日撮影) 【例2】○○市、**町(□月◇日撮影) 【例3】○○市内(□月◇日撮影) できるだけ、差支えない程度に詳しくお願いします。 Twitterでも随時受け付けております。 あるいは、フォト蔵なども登録すれば写真の共有ができますので、ぜひご活用下さい。 GW中、帰省して撮影して参りました。 (1)2011/5/4 水戸駅南周辺 2011/6/14掲載 (2)2011/5/4 水城高

  • 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:

    Copyright © 2024 Information-technology Promotion Agency, Japan(IPA) 法人番号 5010005007126

    情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:
  • 有毒ガスで避難呼びかけ - NHK茨城県のニュース

    nikumin
    nikumin 2011/03/14
    有毒ガスのソースこれか
  • Save Ibaraki

    SAVE IBARAKIは、茨城県の被災者の方々の復興の様子を少しでも知ってもらいたいと思い避難所・復旧作業中の画像を収集し公開する企画を行っています。 画像をクリックすればより多くの写真を見ることが出来ます。写真の投稿はsave.ibaraki.pics@gmail.comに場所、日時、コメントを添え送ってください。 北茨城市 日立市 東海村 高萩市 常陸太田市 ひたちなか市 大洗町 水戸市 茨城町 鉾田市 鹿嶋市 神栖市 潮来市 常総市 小美玉市 つくば市 大子町 石岡市 阿見町 美浦村 那珂市 笠間市 桜川市 筑西市 古河市 土浦市 行方市 稲敷市 常陸大宮市 城里町 かすみがうら市 つくばみらい市 牛久市 龍ケ崎市 原発情報 東京電力 茨城新聞 茨城放送 #save_ibaraki #ibaraki #pray_for_japan #for_ibaraki

  • 1