タグ

MySQLに関するminatonetのブックマーク (8)

  • フリーで使えるPHP+MySQLで構築されたショッピングカートシステム「Zeuscart」:phpspot開発日誌

    Zeuscart ? Free GPL Ecommerce Shopping Cart Software | Ecommerce Solutions | Online PHP Shopping Carts | Storefront Software フリーで使えるPHPMySQLで構築されたショッピングカートシステム「Zeuscart」。 AmazonっぽいECサイトの構築ができる上に管理画面もなかなか充実しているようです。 構築されたショッピングサイト。UIもなかなかカッコいい。 実際に見てみる場合はこちら 商品詳細ページ 管理画面では売れたもののグラフ描画機能なんかがついてるようです。 アイテム管理画面 1つの選択肢として覚えておいてよさそうですね。 関連エントリ PHPで書かれた次世代のショッピングカートシステム「TomatoCart」 カートが目立たず、いい感じにスライドしてくれ

  • PHPでMySQL管理が便利になるphpMyAdminの代わりとなるWebアプリいろいろ:phpspot開発日誌

    PHPMySQL管理が便利になるphpMyAdminの代わりとなるWebアプリいろいろ SQL Buddy セットアップなし、Ajaxベース、インポートエクスポート機能など、オープンソース開発 PHP Mini Admin 単一ファイル、基機能利用可能、インポートエクスポート機能、オープンソース開発 MySQLPHPGrid アプリではないけど、DBの中身を簡単に書き換えられるUIを実装するためのライブラリ Open Source Flash - flashmyadmin Flashベースのphpmyadmin phpFlashMyAdmin こちらもFlashベース 関連エントリ phpMyAdminの簡易版「phpMinAdmin」 SQLクエリをビジュアルに組み立てることができる「phpMyAdmin Query Bulder」 Ajaxを使ってその場でMySQLの値を書き換えら

  • サン・マイクロシステムズ、オープンソースDB企業のMySQLを取得へ

    Sun Microsystemsがオープンソースデータベース企業MySQLの取得に10億ドルを拠出する。 Sunは米国時間1月16日、現金約8億ドルでMySQLの非公開株式を取得し、2000万ドル相当のオプションを引き取る予定だという。買収後、MySQLの最高経営責任者(CEO)Marten Mickos氏はSunのシニアエグゼクティブチームに加わる。 Sunはここのところ、ソフトウェアビジネスからより多くの利益をあげようと、オープンソースのソフトウェアや開発手法を取り入れてきた。このたびの買収は、そんなSunにとって大胆な動きとなる。同社は今までのところ、MySQLと競合するオープンソースデータベースPostgreSQLのサポートサービスを販売してきたからだ。 1995年に設立されたMySQLは最も大きな成功を収めたオープンソース企業のうちの1社に数えられる。MySQLデータベースは、イ

    サン・マイクロシステムズ、オープンソースDB企業のMySQLを取得へ
  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
  • PHPでDB管理ツールをジェネレート「phpCodeGenerator」:phpspot開発日誌

    phpCodeGenerator via MoonGift phpCodeGenerator is a free database driven website code generator. PHPDB管理ツールをジェネレート「phpCodeGenerator」。 phpCodeGeneratorを使えば、mySql, PostgreSQL, Oracle などのDBに対応したDB管理ページを自動で生成できるようです。 データの多い、ほとんどのWEBサイトはDBを使っていると思いますが、管理ツールがあるかというとそうでない場合が多そう。 phpCodeGeneratorでは、データの追加/編集/削除/一覧の操作が可能な管理ツールっぽいものが簡単に作れるようなのでサイトの管理に便利そうですね。

  • 萌え萌えなMySQL互換オープンソースデータベース「MoSQL」

    MySQL互換の日語が使いやすいオープンソースデータベース「MoSQL(もえすきゅーえる)」だそうです。 デフォルトの文字コードがUTF-8であるほか、高速な日語全文検索が可能、ほとんどのエラーメッセージを日語にできるといった機能が備わっているところが「萌え萌え」とのこと。 詳細は以下の通り。 メインページ - MoSQL このページによると、 「MoSQL」が「MySQL」と異なるところは以下の通り。 デフォルトの文字コードは UTF-8 です。(5.0 & 5.1) 文字コードの範囲外のバイト列でもそのまま格納されます。データが失われることはありません。(5.0 & 5.1) クライアントライブラリは環境変数により文字コードを指定できるので、charset を指定する機能がないアプリケーションでもデータベースに日語を格納でき(るようになる可能性があり)ます。(日語が使用できる

    萌え萌えなMySQL互換オープンソースデータベース「MoSQL」
  • PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE

    IBMのサイトに、PHPから操作するデータベースに関してよく見られる5つの問題点とその解決方法が掲載されています。 データベースのデザインをする際、一般的に発生する問題点についての解説です。 で、肝心の5つの問題が何かというと、以下の通り。 Five common PHP database problems 1つめは古いPHPのコードでは直接、データベースにアクセスしているということ。コレに代わる手段としては、PEARのDBモジュールを使うか、あるいはPHPデータオブジェクト、PDOのクラスを使え、とあります。 2つめは、オートインクリメントを使わないということ。MySQLは基的にレコード1つについてユニークなIDをオートインクリメントしているわけですが、これを活用していないというパターン。オートインクリメントを有効に使っていない場合、非効率的であるだけでなく、負荷も高くなるそうです。解

    PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE
  • mysqldump2email公開 - Ogawa::Memoranda

    MySQLデータベースのダンプファイルをzipアーカイブして、メールサーバに送る、わりとアリガチなスクリプトを必要に迫られて書いたのでついでに公開。 mysqldump2email.ja JP - Ogawa Code mysqldump2email - Ogawa Code (English) 手前味噌だけど結構便利。ダンプデータを平文メールで送るのに抵抗を感じるので、zipのencryption機能も使えるようにしてある。1時間おきに意味なくダンプしたりすると、Gmailのスプールと言えどもみるみる埋まっていってユカイ。 例によって試してはいないけど、Gmailの30日でexpireするTrash機能と組み合わせると、バックアップとしての実用度がさらに高まるかもしれないと思った。例えば、 username+daily@gmail.com宛に毎日ダンプする。Gmailの設定でこのアドレ

  • 1