タグ

Google Webmaster Toolsに関するminatonetのブックマーク (4)

  • 404エラーは誰のせい?~ Googleウェブマスターツールで徹底調査

    日進月歩のGoogleウェブマスターツールに、また新しい機能が加わりました。 「404 Not Found(見つかりませんでした)」のエラーを返すページのリンク元を、調べることができます。 「診断」⇒「ウェブクロール」⇒「見つかりませんでした」で、上のキャプチャのように404エラーを吐くURL一覧を表示できます。 「リンク元」のカラムにある○ページのリンクをクリックすると、存在しないページへリンクを張っているウェブページのURLが分かります。 存在しないページへのリンクがどこから張られているのかが分かるというのは、とても便利な機能です。 というのは、存在しないページにサーチエンジンをクローリングさせるのはロボットにとっても、ウェブサーバーのとっても好ましいことではありません。 それよりも何よりも、ユーザーを存在しないページに導くのは、非常に失礼だし、せっかくのアクセスを失うことにもつながり

    404エラーは誰のせい?~ Googleウェブマスターツールで徹底調査
  • Googleウェブマスターツールにカスタム404ウィジェットが追加

    ページがすでに存在しなくなった場合、内容の近いページがあれば301リダイレクトし、そうでなければ404エラーページを返すのが適切だと書いたことがあります。 404エラーが発生した時は、何もいじらなければブラウザに準備されている既定のエラーページが表示されます。 ウェブマスターとしては、カスタマイズしたオリジナルの404エラーページを作成して、目的のページにアクセスできなかったユーザーに親切に対応したいものです。 Googleウェブマスターツールに、カスタム404ページの作成に役立つ「拡張された404 ページ (404 ウィジット)」というツールが追加されました。 Google Webmaster Central Blogで公式アナウンスされています。 404 ウィジットを利用すると、単純にエラーメッセージを返すのではなく、有効なヘルプを自動的に提示することができます。 具体的にはエラーペー

    Googleウェブマスターツールにカスタム404ウィジェットが追加
  • Googleウェブマスターツールから見る、大規模サイトの落とし穴 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ブログの担当ディレクターの久野(きゅうすけ)です。 Google ウェブマスター ツールは、Googleの検索エンジンやクローラに、サイトがどのように見られているのか知ることができるツールです。livedoor Blogでも、ウェブマスターツールを導入し、主にSEO対策として活用しています。 Googleによるウェブマスターツールの解説 livedoor Blogでの実践例 - titleとdescriptionの改善 SEO対策で重要な点としてよく言われるのが、ページのtitleタグとdescriptionタグです。大量のページが存在する大規模なサイトを運営している場合などは特に、HTMLのテンプレートを使い回してしまい、titleタグとdescriptionタグのまったく同じページが生成されてしまうことがあります。こうしたページが検索結果に引っかかったとしても、表示されたt

    Googleウェブマスターツールから見る、大規模サイトの落とし穴 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • グーグル、「Google Webmaster Tools」のAPIを公開 ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、「Google Webmaster Tools」のAPIを公開 Google、ウェブマスターツールAPI公開。サイト情報の取得やサイトマップの登録可能。サードパーティーのツールにWebmaster Toolsの情報を取り込むことが可能となった。 公開日時:2008年06月23日 13:01 米Googleは2008年6月20日、サイト管理者向けのツール「Google Webmaster Tools」のAPIを公開した。 Google Webmaster Toolsは自分のサイトのインデックスやバックリンク状況、アンカーテキストやPageRank分布、サイトマップの管理、Googleからのメッセージ受信など、検索マーケティングを意識するサイト運営者向けの各種情報を提供するツール。多くのウェブマスターツールからのAPI公開の要望に応えて、今回、Webmaster Tools API

    グーグル、「Google Webmaster Tools」のAPIを公開 ::SEM R (#SEMR)
  • 1