タグ

F1に関するminatonetのブックマーク (6)

  • 1962年のF1モナコGPを車載カメラで撮影した貴重映像

    1975年以前に撮影されたレースの映像はあまり多く残っておらず、特に経年劣化でフィルムがダメになってしまうので、高品質なものはとても貴重といわれています。そんな中、1962年に行われたF1モナコGPに関しては、車載カメラの映像を含めてレース前後の様子を収めた高画質映像が残されています。 Monaco Grand Prix 1962 - High Quality footage - Flying Clipper - YouTube 映像前半はコース上を走行する車から撮影された映像。予選より前のテスト時に撮影されたものとみられ、コース上に停車するトラックの姿が映っています。正面に見えているのはモンテカルロ歌劇場。 カジノ広場の右カーブで追い抜かれる撮影車両。 モナコ・モンテカルロ市街地コースの特徴である、下りながら左へ曲がっていくヘアピンカーブへ進入。 海沿いに入ると後方の映像も挿入されます。

    1962年のF1モナコGPを車載カメラで撮影した貴重映像
    minatonet
    minatonet 2018/05/21
    かっけー
  • 【感動】F1ドライバーとフェラーリの優しさが少年の涙を、とびきりの笑顔に変える

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【感動】F1ドライバーとフェラーリの優しさが少年の涙を、とびきりの笑顔に変える
    minatonet
    minatonet 2017/05/15
    DAZNで見てたわw
  • https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1059465.html

    https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1059465.html
    minatonet
    minatonet 2017/05/13
    ビッグワンガムで作ったわ
  • F1ニュース | F1 STINGER 【スティンガー】

    F1ニュース(8928)ニュースの深層(420)ボイスレコーダー(537)GP結果速報(194)未分類(10)イギリスGP(54)オーストラリアGP(58)マレーシアGP(53)中国GP(55)スペインGP(56)モナコGP(53)トルコGP(55)カナダGP(56)ヨーロッパGP(53)ドイツGP(57)ハンガリーGP(59)ベルギーGP(63)イタリアGP(52)シンガポールGP(65)日GP(56)韓国GP(54)ブラジルGP(56)アブダビGP(43)バーレーンGP(26)インドGP(31)STINGERからのお知らせ(4)バーチャルセフティカー(1)

    F1ニュース | F1 STINGER 【スティンガー】
    minatonet
    minatonet 2014/03/16
  • F1:2014年から最終戦でポイント2倍

    F1が、2014年からタイトル争いをより長く継続させることを狙い、最終戦で2倍のポイントを与えられることになる。 この動きは、月曜日にパリで開催されたF1戦略グループとF1委員会によって同意された。 FIA世界モータースポーツ評議会は、このような場合の規約変更のための権限をF1戦略グループとF1委員会に与えており、このシステムは自動的に規約の一部となる。 FIAの声明によると、規約変更は「キャンペーンの最後までチャンピオンシップへの関心を最大化するため」に同意されたと記載されている。 このシステムは、ドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権の両方に適用され、2014年の最終戦のウィナーには50ポイント、2位には36ポイント、以下10位まで通常の2倍のポイントが与えられる。 近年、このシステムが実施されていれば、2008年と2012年のタイトルの結果は変わることになる。 2008年の最終

    F1:2014年から最終戦でポイント2倍
    minatonet
    minatonet 2013/12/10
  • F1の最高のコーナー:ベスト8 : F1通信

    GP: 鈴鹿の130R このリストは、鈴鹿のコーナーを少なくともひとつ含むべきだろう。鈴鹿はドライバーがカレンダーで最もお気に入りとして挙げる有名な8の字トラックで、高速の130Rに向かって狭くなるセクションは難しく、有名なスプーンカーブが僅差で2位になるだろう。コーナーの半径にちなんで命名された130Rは、F1レーシングの高速コーナーのひとつである。2003年の改修により、ここを全開で走行することは以前ほどチャレンジングではなくなったが、7速、時速310kmを超える速度で左に曲がると横向きのコーナリングフォースは6Gに達し、マシンとドライバーにとって究極の試練である。130Rの容赦ない性質ゆえに、ドライバーはこのコーナーを愛している。比較的低速で走行する場合でも正確さが重要であり、最近ルーカス・ディ・グラッシは、グリッドに向かう途中にヴァージンのマシンをクラッシュさせた。 「130R

    F1の最高のコーナー:ベスト8 : F1通信
    minatonet
    minatonet 2010/10/28
  • 1