タグ

あみものに関するmeowcatwingsのブックマーク (8)

  • 手づくり提案 かぎ針編みの毛糸ネックレス|岩切恵実さんとつくる、毛糸やカシミヤのアクセサリー|みづゑ×「くらしのたまご」の手づくり教室|くらしのたまご-みんなでつくる、すて

    かぎ針で花を編んでつなげるネックレスです。編みものにむずかしそうなイメージを持つ人も多いのでは? でも、このネックレスは、2つの編みかただけでつくれるからとっても簡単。 小さな花が、あっという間にできあがるから、どんどんつくりたくなってしまいます。 使う道具が少ないので、テレビを見ながら、カフェでお茶しながら、思い立ったらすぐにはじめられますよ。

  • 編み図 リンク集−tsu*ku*ro

    編み物のは毎年たくさん出ていますが、ネット上にも魅力的な編み図がたくさん公開されています。 定番のデザインはもちろん、一般のでは見かけない個性的な編み図も多々あります。 そんな、編み図(無料)があるサイトを集めました。 何となく充実度順で並べてあります。 Last update : 2015.6.9 リンク一部修正 ●編み図サイトとして充実しているところ ●毛糸と手おり糸のメーカーです。(毛糸と手織り糸のPIERROT) →→★現在のピエロのセールアイテム一覧♪ 良質な毛糸がとても安いショップです。 秋冬・春夏・メンズ・ベビー・小物等とにかく掲載点数が多いこと!編み図だらけ。数えられん…。しかも毎シーズン増えるし。女性用定番ニットはほとんど揃ってるんじゃないでしょうか。編み図通り編まないにしても模様の参考にもなりそうなヒントがいっぱい。 バッグや帽子、手袋、ストール等定番のものはもちろ

  • 花の形のアクリルたわし ハンドメイド : 少しずつ・・・My Style

    バスルームで使っていたアクリルたわしがくたびれてきたので 今度はこんな花の形をしたたわしにしてみました。 同じ形の物を2枚作り、合わせて縁取りをしているので 厚みもあり、とても使いやすい物ができました。(^−^) 前のたわしは、棒針編みのせいだと思いますが、使えば使うほど伸びてしまって見た目がとても悪くなっていったんですけど、このタワシは結構しっかりしているので、大丈夫です。 花の形なので、ちょっと可愛く収まってます。 そして、もう一つ、花の形のアクリルたわし。 花のモチーフを5枚。 一段だけ編んだものなので、あっという間にできます。 真ん中の輪の大きさが不揃いですけど、大丈夫なんですよ。 この作り目の輪ですが、糸の端を引っ張るとぎゅーーと小さくなっていきます。 使わなくなった歯ブラシのブラシの部分にループ編みで作った小さな帽子をかぶせて(ピンクのやじるし)、棒の部分に花のモチーフを入れて

    花の形のアクリルたわし ハンドメイド : 少しずつ・・・My Style
  • アクリルたわしの編み方!100均材料で簡単に作ろう【編み図付き】 [家事] All About

    ずいぶん前に一度ムーブメントを巻き起こし、時代が去ったかのように見えたアクリルたわし(エコたわし)。皆さんはご存知ですか? 周囲にあまり使っている人がいないのが残念で、ガイドは編んでは人にあげ、編んでは人にあげして、普及活動(!)に努めています。 なぜなら、流行りすたりにしてしまうにはもったいない素晴らしい使い心地だからです。たいていの汚れは水とアクリルたわし(エコたわし)で落ちます! 作り方がとても簡単なので、編み物初心者でもすぐにできるうえ、材料費がとっても安いんですよ! 材料はすべて100均で揃います。 洗剤を使わないで家中お掃除できるので、環境にはもちろん、赤ちゃんやお子さんにもやさしい。冬の器洗いやお風呂洗いの、洗剤による手荒れの心配もありません。キッチンスポンジのようにヌメリなどもつきにくく、1つでとても長持ちします。 おばさんくさい、かっこ悪いなんて思わずに、ぜひ試してみて

    アクリルたわしの編み方!100均材料で簡単に作ろう【編み図付き】 [家事] All About
  • フェリシモ Couturier[クチュリエ]

    手軽にちくちく はじめての刺しゅうレッスン 著/石井寛子 出版社/ ナツメ社 かわいい図案は全部で135カット。しかも切り取って使える実物大の図案付き。そしてすべて図案がたった12の基ステッチを覚えれば刺しゅうできるようになっていて・・・・・・(詳しく見る) “リユースの提案”と、“こどももご年配の方も、みんなが楽しめる手づくりキットの開発をしていきます”

  • アクリルたわしの使い方 – アクリルたわしの作り方

    普通の汚れをアクリルたわしで落とす アクリルたわしの使い方って知っている?といわれてふと考えてみました。私の家のキッチンにはアクリルたわしがいくつかあります(キッチンの壁が木目調なのでアクリルたわしの色はベージュ系にしてみました!)。私の場合、器を洗うときにはアクリルたわしを水につけて、キュッキュッって落とすだけ。ちょっと汚れが落ちにくそうと思ったときには、ぬるま湯を使ってアクリルたわしで落とします。 汚れがひどい器をアクリルたわしで洗う すぐにアクリルたわしをつかって汚れを落とす前に、水はぬるま湯を使って汚れを落としておくとアクリルたわしを使うときの汚れの落ち方が違います。当たり前といったら当たり前なんですが、結構、めんどくさがってやらないことが多いんです、私の場合・・・。 汚れた器をシンクで洗う前、ちょっとお湯をかけておくとアクリルたわしの威力も効果的!水よりもお湯のようが汚れ

  • アクリルたわしで洗剤いらず - [節約・やりくり]All About

    カギ針編みのアクリルたわしと一口に言っても、その作り方は様々。 カラフルな物や可愛らしい形の物など、上手に作られる方はそのたわしを作ること自体を楽しんでいらっしゃるようです。 ここでは一番簡単に編める「長編み」で作る、四角い形のアクリルたわしの作り方をご紹介します。

    アクリルたわしで洗剤いらず - [節約・やりくり]All About
  • crochet

  • 1